e411y(回顧録)

e411yの旅でのことを書き残しておきたいと思います。

日本清酒発祥の地

2010年08月30日 | 
今日、11月19日(木)はボジョレー・ヌーボ解禁の日だとか。



ワインもいいけど、寒くなったら「熱燗」がええよなぁ~



先月訪ねた奈良市南部、山の辺の道に近い「菩提山・正暦寺」。



山門の手前にあった「泣き笑い地蔵」から中に進むと、「日本清酒発祥の地」という石碑が建っていた。

正暦寺では、室町時代に仕込みを3回に分けて行う「三段仕込み」や麹と掛米の両方に白米を使用する「諸白(もろはく)造り 」、酒母の原型である「菩提もと(ぼだいもと)造り」、さらには腐敗を防ぐための火入れ作業行うなど、近代醸造法の基礎となる酒造技術が確立されていた。



これらの酒造技術は室町時代を代表する革新的酒造法として、室町時代 の古文書『御酒之日記』や江戸時代初期の『童蒙酒造 記』にも記されているとのこと。

ここ正暦寺での酒造技術は非常に高く、天下第一と評される「南都諸白(なんともろはく)」に受け継がれてきたそうだ。



そしてこの「諸白」こそが、現代において行われている清酒製法の祖とされている。



現在は当時のような大規模な酒造りは行っていないが、毎年1月に酒母の仕込みを行っている。



そして、「奈良県菩提もとによる清酒製造研究会」に所属する奈良県の蔵元11社がその酒母を持ち帰り、各々の蔵元がその酒母を用いて個性豊かな清酒を醸造している。



この正暦寺は、紅葉の名所として有名。



今頃はモミジが紅葉して綺麗なんやろなぁ~



今夜はお鍋で「熱燗」がエエなぁ~



「写真;菩提山・正暦寺」




最新の画像もっと見る