e411y(回顧録)

e411yの旅でのことを書き残しておきたいと思います。

旧高市郡教育博物館

2012年02月14日 | 建築物
旧高市郡教育博物館(県指定文化財) 現:今井まちなみ交流センター「華甍」
今井町旧環濠外の東南部にある。2階建ての本館を中央に配し、両側に左右対称に翼廊がある。

明治36年に建設された博物館であるが、昭和初年より約30年間今井町役場として使用されていた。
外観は大和にふさわしく、和風的にまとめた県下では数少ない明治建築である。
現在は、建設当時の姿に復元し、1階は資料室、展示室、事務室、2階は講堂として開放し今井まちなみ交流、研修の拠点として広く活用されています。

NHK大阪ホール

2012年02月13日 | 建築物
大阪府大阪市中央区大手前にある日本放送協会系列のコンサートホールである。
NHKの関連団体(放送法第二十六条第五項に規定する子会社)である株式会社NHKプラネット近畿総支社が運営を行っている。
2001年11月のNHK大阪放送局の新局舎の完成と同時にオープンした。
NHKホール(東京都渋谷区)に次いで2番目のNHK系列のコンサートホールである。

菜の花忌・司馬遼太郎

2012年02月12日 | 人物
2月12日は司馬遼太郎の命日「菜の花忌」です。司馬遼太郎は野に咲く花、とりわけタンポポや菜の花といった黄色い花が好きでした。『菜の花の沖』という長編小説があることにも由来します。

記念館の書斎の前には、直径1メートルほどの土管があります。司馬遼太郎はここに菜の花を植え、春の開花を楽しみにしていました。このあたりは、小さいながら雑木林風の庭になっていて、今も同じようにボランティアの皆さんが菜の花を植え、来館者をお迎えしています。

また、この日には、1997年以来、毎年、東京と大阪交互にシンポジウムや講演会を開いています。会場に全国から贈られる菜の花約3500本が飾られ、終了後、入場者にお配りするのが恒例になりました。2001年開館の記念館にも菜の花が飾られ、この日の来館者にプレゼントしています。

横田寿司のアラカルト

2012年02月11日 | グルメ
すし定食はネタが決まっているけど、
アラカルトは、セレクトメニュー用紙から7コ好きなのを選べる。

ここの寿司は、シャリがたっぷりネタも大きく海苔までおいしい。
ワサビの有無を聞かれたけど、当然オトナはワサビ有り!
赤だしと付き出し2品、羊羹のデザートも付いてお腹いっぱい。

ハクセキレイ

2012年02月09日 | 野鳥・昆虫・野生動物
ロシア沿海地方・ハバロフスク地方の沿岸部、カムチャツカ半島、千島列島、樺太、日本列島(北海道、本州)および中国東北部に分布する留鳥または漂鳥。冬場の積雪地でも観察される。
日本では、かつては北海道や東北地方など北部でのみ繁殖が観察されていたが、20世紀後半より繁殖地を関東・中部などへと拡げ、現在は東日本では普通種になっている(#セキレイ類近縁種の分布を参照)。
また、西日本ではタイリクハクセキレイに容姿が似るホオジロハクセキレイ(学名 Motacilla alba leucopsis)も観察される。

体長21 cm ほどで、ムクドリよりやや小さめで細身。他のタイリクハクセキレイ亜種より大型になる。
頭から肩、背にかけてが黒色または灰色、腹部は白色だが胸部が黒くなるのが特徴的である。顔は白く、黒い過眼線が入る。セグロセキレイと類似するが、本種は眼下部が白いことで判別できる。
セグロセキレイやキセキレイと同様、尾羽を上下に振る姿が特徴的である。


JR奈良駅

2012年02月08日 | 建築物
奈良市におけるJRのターミナルであり、京都・天王寺方面へ向かう快速列車が多数発着している。第3回近畿の駅百選に選定されている。
当駅は駅長が配置された直営駅であり、管理駅として加茂駅・木津駅・平城山駅・西木津駅の4駅と佐保信号場を管理している。
2010年(平成22年)の平城遷都1300年記念事業を目処に行われている駅周辺の土地区画整理事業とあわせて、当駅の高架化事業が行われ、同年3月13日に最後まで地上を走っていた桜井線が高架化された。

ちゃんぽんと餃子のうまい店・ほうらい

2012年02月07日 | 麺類
奈良県の新名物「大和とろみちゃんぽん」のお店です!
旨みの濃い紀州地鶏を、コトコトとひと晩煮込んで、とびっきりのスープを作ります。
守り続けたいのは、上品で、繊細な、「日本人の口に合う料理」です。

一般的な長崎ちゃんぽんとは違い、具材は海産物少なめで野菜中心。
穏やかでじんわりと美味しい。
和風ちゃんぽん(@680円)

奈良県立万葉文化館

2012年02月06日 | 建築物
奈良県高市郡明日香村にある美術館・博物館。
日本最古の歌集『万葉集』をテーマとする。

2001年9月15日に開館。“万葉のふるさと”である奈良にふさわしい総合文化拠点を設置の趣旨として整備され、古代文化の魅力を視覚的にわかりやすく紹介する。
「展示」(万葉ミュージアム)、「図書・情報サービス」(図書情報室)、「調査・研究」(万葉古代学研究所)の3つの機能で構成されている。

二本盛

2012年02月05日 | 
実は昨日、もう1本空き瓶を片付けた。
この前と同じ“日本盛”。

空き瓶を並べてあるところに、日本盛が2本。
私はそれを見て、ホンマニ“二本盛”やなぁ~って思った。
ああ寒うぅ~
手水鉢に氷張ってるわ!

白鶴 淡麗純米

2012年02月04日 | 
本日の空き瓶片付けは、“白鶴 淡麗純米”。
@白鶴 淡麗純米
契約栽培米100%使用、安全・安心のこだわり純米酒
すべて国産の契約栽培米にこだわりました。酒造りで最も重要と言われる麹米(こうじまい)を「山田錦」の兄弟品種である兵庫県産「白鶴錦」に変更し、掛米(かけまい)には山口県産「中生新千本(なかてしんせんぼん)」を使用。厳選された米と六甲の自然水、白鶴独自の酵母(新のぞみ酵母)で仕込み、米のうまみを十分にひきだしました。ふくらみがあり、後味がすっきりした淡麗辛口の味わいをお楽しみください。

イブキ

2012年02月03日 | 趣味の園芸
写真は大阪城公園で見かけた“イブキ”。
その形は、どこかのアニメに登場するキャラクターに似てた。
立派で見上げる大きさやった~!

イブキは、朝鮮、中国中部、日本では本州、四国、九州に分布する。
葉は短く茎に密着し、互いによりあって葉の付いた枝は棒状の外見を持つ。時に針状の葉を持つ枝が見られる。葉の付いた枝はすべて上に向かって伸び、全体としては炎のような枝振りになる。太くなった幹の樹皮は赤褐色で、縦方向に薄く長く剥がれる。雌雄異花で花期は春。
海岸の岩場などに生育し、大木になると、幹がねじれたようになる。園芸品種が多く、庭木、公園木、グランドカバーによく使われる。
材は赤みがあり木理が美しく、家具材や床柱に利用される。
伊吹の名は、滋賀県の伊吹山から来ているとする説がある。

デリチュースの和と輪

2012年02月02日 | グルメ
次男が、年末に買って来てくれた「デリチュース」の『和と輪』。
《味噌の風味がほのかに漂い、口に入れるとしっとりなめらかな食感にうっとり。お店のロゴマークでもあるりんごが、ちょこんと封印され、見た目も可愛らしい雰囲気です。》
(ベルメゾン作成のリーフレットより)

200年の伝統のある福井・越前産の手作り赤味噌(米みそ)、三重県山中で平飼いされた濃厚な味わい卵、油脂にはバターのみを使用、とのこと

だるま・串かつ

2012年02月01日 | グルメ
昨日まで“ポンパレ”で“新世界串かつ振興会”の“串かつ”が売られていた。
申し込みには、17000を超えるすごい数!
やっぱり、有名店「だるま」は入ってなかったけど・・・

@だるまのこだわり
昭和四年、大阪は新世界の一角で「元祖串かつだるま」の生みの親"百野ヨシエ"が、この濃い褐色のソースを世に送り出してから、七十有余年。
ただひたすら、お客さんの"これウマイなぁ"を聞きたいがために、開発を重ねようやく納得のいく味に辿り着きました。
ソースの中に"ドバッ"っとつけて食べるのが、だるま流。
他のお客さんにも快く使ってもらうため「ソースの二度付けは禁止!」しております。

【写真】だるま 道頓堀店・法善寺店