![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/70/b5ebea93facb6c77125997698422e801.jpg)
先週末はハロウィンパーティを開催させていただきました。実は現在のE&G所在地、中野区の上鷺宮では毎年、子供たちの盛大なイベント、”上鷺宮ハロウィン”が開催されていて、こちらのイベントは25年以上の歴史あるイベント。参加者は1000人を超える巨大なイベントなのですが、今年はこの”上鷺宮ハロウィン”に乗っかる形でのE&Gハロウィンパーティとなりました。
上鷺宮ハロウィンは仮装パーティではなくて、受け入れを名乗り出た家を”Trick or treat"と訪問して回る、本場のハロウィンに近いかたちで運営されます。この日は思い思いい仮装した子供たちや、それを見守る親御さんたちが夕方になると大勢歩き回るわけで、普段とは全く違う町の雰囲気です。
この地域へ移転して以来E&Gへ訪れた延べ人数を軽く超越する人数がこの日E&Gを訪れた事になります。
E&Gは今年は上鷺宮ハロウィンのステーション(子供たちの訪問を受け入れる家)に加えていただいたので、ハロウィンパーティ参加のお客様達と一緒に飾り付けをしたり、子供たちに渡すお菓子の準備を整えたり、そして自分たちのハロウィンパーティの準備もしたり、なんだか活発な1日となりました。
1000人を超える子供が”Trick or treat"と訪れて来るわけですから、それに応対するだけで大変です。まさに”参戦”という言葉がぴったりきます。一緒に参戦していただいた皆さん、ありがとうございました。
文化的、宗教的バックグラウンドをあんまり気にせずにこういうイベントを大らかに楽しんでしまえるのは日本の”良いところ”かなと思います。子供たちにしてみれば、見ず知らずの家を訪れて、見ず知らずの人にお菓子をせがむ体験ですから、それはもうドキドキでしょう。集団心理でドッと押し寄せてみたものの、緊張して”Trick or treat"の合言葉が出ない子や、"Happy Halloween!"と元気よく挨拶するけれど、やっぱり合言葉が出ない子など、イロイロですが、近くまで皆で来たものの、私たちに直接話しかける段になって、モジモジしてしまう子供の姿を見ると、”なんだか旅先での我々の行動みたいだなぁ”と感じる部分もありました。
SNSなどが発達した今の時代、人との出会いが”根回し済み”であったり、”仲良しグループ限定”であったりする事がほとんどになっていて、”失敗しない方法論”を探して汲々としている成人した人達を超越した”当たって砕けてでもお菓子を入手”の子供たちのエネルギーに触れて、未知なる体験としての旅のあるべき姿を再確認する良い機会となりました。
P.S.
上鷺宮ハロウィンに便乗のハロウィンパーティーは来年も開催予定です。
上鷺宮ハロウィンは仮装パーティではなくて、受け入れを名乗り出た家を”Trick or treat"と訪問して回る、本場のハロウィンに近いかたちで運営されます。この日は思い思いい仮装した子供たちや、それを見守る親御さんたちが夕方になると大勢歩き回るわけで、普段とは全く違う町の雰囲気です。
この地域へ移転して以来E&Gへ訪れた延べ人数を軽く超越する人数がこの日E&Gを訪れた事になります。
E&Gは今年は上鷺宮ハロウィンのステーション(子供たちの訪問を受け入れる家)に加えていただいたので、ハロウィンパーティ参加のお客様達と一緒に飾り付けをしたり、子供たちに渡すお菓子の準備を整えたり、そして自分たちのハロウィンパーティの準備もしたり、なんだか活発な1日となりました。
1000人を超える子供が”Trick or treat"と訪れて来るわけですから、それに応対するだけで大変です。まさに”参戦”という言葉がぴったりきます。一緒に参戦していただいた皆さん、ありがとうございました。
文化的、宗教的バックグラウンドをあんまり気にせずにこういうイベントを大らかに楽しんでしまえるのは日本の”良いところ”かなと思います。子供たちにしてみれば、見ず知らずの家を訪れて、見ず知らずの人にお菓子をせがむ体験ですから、それはもうドキドキでしょう。集団心理でドッと押し寄せてみたものの、緊張して”Trick or treat"の合言葉が出ない子や、"Happy Halloween!"と元気よく挨拶するけれど、やっぱり合言葉が出ない子など、イロイロですが、近くまで皆で来たものの、私たちに直接話しかける段になって、モジモジしてしまう子供の姿を見ると、”なんだか旅先での我々の行動みたいだなぁ”と感じる部分もありました。
SNSなどが発達した今の時代、人との出会いが”根回し済み”であったり、”仲良しグループ限定”であったりする事がほとんどになっていて、”失敗しない方法論”を探して汲々としている成人した人達を超越した”当たって砕けてでもお菓子を入手”の子供たちのエネルギーに触れて、未知なる体験としての旅のあるべき姿を再確認する良い機会となりました。
P.S.
上鷺宮ハロウィンに便乗のハロウィンパーティーは来年も開催予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます