旅のウンチク

旅行会社の人間が描く、旅するうえでの役に立つ知識や役に立たない知識など。

楽でないからこその楽しみ

2008年11月18日 | ライフスタイル
 私は基本的に毎日バイクで通勤しています。その道中、最近大いに増えたのは自転車で通勤している方々です。ラジオやテレビのニュースで時々、”ガソリン代が値上がりしたため、自転車を通勤に使う人が増えて、自転車の販売が伸びた”という分析が行われることがありますが、ガソリン代が値下がりした今月でも、自転車通勤の方は増えているようにかんじます。むしろ、”涼しくなったから自転車で通勤する方が増えた”といったところかと思います。

 自転車で通勤している方の中で、ガソリン代を節約することが主な目的である方の割合はそれほど多くないのではないでしょうか。運動としてであったり、自転車で風をきる爽快感を楽しむためであったり、そんな目的に、ガソリン代の節約が副次的に付いてきたといったところなのではないでしょうか。

 自転車通勤の他にも、家庭菜園をやっている方や、家でパンを焼く方。あるいは、料理を作るのが好きな方など、理由を聞けば”食の安全”とか、”安上がり”などの理由を述べる方もいるでしょうが、実際には”自転車が好き””野菜作りが好き””パン作りが好き”なのであって、節約のためだけに取り組んでいるわけではないでしょう。

 車や電車に乗れば楽なのに、あるいは、店で買えば楽なのに、それでも自転車にのったり、パンを焼いたりするのが楽しみである事は”楽”=”楽しい”では無いことを証明していると思います。

 そして、”楽でないたのしみ方”を知っている人こそが遊びの達人だと思います。パンを食べるという目的だけから考えれば、店に行って買った方が楽だし、確実。自分で焼くと時には失敗もありますからね。

 せいぜい、こだわるとしても”セレブ御用達のベーカリーで買った”とかその程度で済ませて、結局“食べる”という楽しみに終始してしまうのと、うまくいかないときも含めてパンができあがるまでの過程を楽しんでしまうのとでは、やはり後者の楽しみ方の方が素敵ですね。

 さて、旅についても同じ事が言えるのではないでしょうか。経過や過程を楽しむのも旅。ただ、旅については勘違いが横行しているのが悲しい点。血眼になって1円でも安いツアーを探したり、フリークエントフライヤーをいかに上手く利用するかという”過程”を楽しむのは旅の楽しみではなくお買い物の楽しみ。

 本当に経過を楽しむ旅をしてみませんか。

 というわけで、去る11月1日から7日まで”スーパーカブで旅するタイ北部”に同行しておりました。不在中ご迷惑をおかけした皆さん申し訳ありません。

 ツアーのレポートは明日から。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿