今後、このブログで、ときどき、
私のお気に入りの商品を紹介しようかと思います。
お気に入り商品というより、がんばってる企業と言った方がいいかもしれません。
値段と比して、商品の質が良いと思われるものを作ってる企業とその商品を紹介します。
その都度、なぜおすすめかを説明したいと思います。
タイトルは「いいもん買おう」!
で、今日はというと、さっき食べたばかりのコレ。
モンテールの「あずき&生クリームのどら焼」。値段は108円。
通常価格は126円みたいだけど、今日、近所のスーパーでは108円で売ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ce/296f0b28582f69e3b0888e888ffe555b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ba/d4525ab176ddc3638a2c44a805f1b74f.jpg)
どら焼だけでなく、このメーカーのお菓子はおおむね美味しいです。
モンテールHP
http://www.monteur.co.jp/
私がこのメーカーのファンになったのは、ロールケーキを買ったのが始まり。
2切れ入りで132円。一本長いのもあります。
ロールケーキブームとやらで、1本2000円とかするロールケーキが
いっぱいある中で、このリーズナブルな価格。
セレブなロールケーキは重いんだけど、
これはふわふわで軽くて、デザートとか、ちょっと小腹空いた時に
軽く食べるのにちょうどいい。そして、なんといっても美味しい!
かつて大量生産のロールケーキといえば、パン売り場に並んでいるバタークリームの商品しか
なかったのですが、このモンテールは生クリームを使って冷蔵棚に置く商品を作ったのが画期的。
セレブロールに全然負けないお味です。
それでも添加物満載だったらお勧めしないのだけど、
このモンテールの商品は、添加物は必要最小限と思われますです。
他のメーカーの似た商品と裏側の原材料を比べるとよくわかります。
この「どら焼」も
砂糖、卵、小麦粉、生クリーム、ホイップクリーム、小豆、
異性化液糖、水飴、練乳、みりん、やまいも、牛乳、洋酒、
食塩、マーガリン、トレハロース、膨張剤、乳化剤、香料
(その他、大豆由来の原材料を含む)
数年前にこのモンテールの存在を知って、
周囲に美味しい美味しいと吹聴しておりましたら
そのうちにコンビニも目をつけ、最近ではセブンイレブンにも置いてあります。
でも、モンテールさん、絶対、コンビニのプライベートブランドの傘下には
ならないで下さいね。モンテールでがんばってちょ。
ところで、
プライベートブランド問題は、前々から問題だと思ってましたが
先週のNHKの番組でデフレを採り上げてて、その問題点を浮き彫りにしてました。
それについては、また書きます。といいつつ、ユニクロの回の続きもまだなんだよなあ・・・。
私のお気に入りの商品を紹介しようかと思います。
お気に入り商品というより、がんばってる企業と言った方がいいかもしれません。
値段と比して、商品の質が良いと思われるものを作ってる企業とその商品を紹介します。
その都度、なぜおすすめかを説明したいと思います。
タイトルは「いいもん買おう」!
で、今日はというと、さっき食べたばかりのコレ。
モンテールの「あずき&生クリームのどら焼」。値段は108円。
通常価格は126円みたいだけど、今日、近所のスーパーでは108円で売ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ce/296f0b28582f69e3b0888e888ffe555b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ba/d4525ab176ddc3638a2c44a805f1b74f.jpg)
どら焼だけでなく、このメーカーのお菓子はおおむね美味しいです。
モンテールHP
http://www.monteur.co.jp/
私がこのメーカーのファンになったのは、ロールケーキを買ったのが始まり。
2切れ入りで132円。一本長いのもあります。
ロールケーキブームとやらで、1本2000円とかするロールケーキが
いっぱいある中で、このリーズナブルな価格。
セレブなロールケーキは重いんだけど、
これはふわふわで軽くて、デザートとか、ちょっと小腹空いた時に
軽く食べるのにちょうどいい。そして、なんといっても美味しい!
かつて大量生産のロールケーキといえば、パン売り場に並んでいるバタークリームの商品しか
なかったのですが、このモンテールは生クリームを使って冷蔵棚に置く商品を作ったのが画期的。
セレブロールに全然負けないお味です。
それでも添加物満載だったらお勧めしないのだけど、
このモンテールの商品は、添加物は必要最小限と思われますです。
他のメーカーの似た商品と裏側の原材料を比べるとよくわかります。
この「どら焼」も
砂糖、卵、小麦粉、生クリーム、ホイップクリーム、小豆、
異性化液糖、水飴、練乳、みりん、やまいも、牛乳、洋酒、
食塩、マーガリン、トレハロース、膨張剤、乳化剤、香料
(その他、大豆由来の原材料を含む)
数年前にこのモンテールの存在を知って、
周囲に美味しい美味しいと吹聴しておりましたら
そのうちにコンビニも目をつけ、最近ではセブンイレブンにも置いてあります。
でも、モンテールさん、絶対、コンビニのプライベートブランドの傘下には
ならないで下さいね。モンテールでがんばってちょ。
ところで、
プライベートブランド問題は、前々から問題だと思ってましたが
先週のNHKの番組でデフレを採り上げてて、その問題点を浮き彫りにしてました。
それについては、また書きます。といいつつ、ユニクロの回の続きもまだなんだよなあ・・・。