なんかピンと来ない元号。「令」って、ちょっと冷たい感じがする。「号令」の令ってのをすぐに連想した。なんか嫌だな・・
— 中村有里 YURI NAKAMURA (@yurys) 2019年4月1日 - 11:44
律令とか指令とか、令という字はなんだか押さえつけられるイメージがあってやだな。もっと開いた感じの感じがいい〜。そういう意味では平成は良かったんじゃないか
— 中村有里 YURI NAKAMURA (@yurys) 2019年4月1日 - 11:46
別に、元号が国民生活に深く根ざさなくていいと思うんだけど。記号みたいなものだから。
— 中村有里 YURI NAKAMURA (@yurys) 2019年4月1日 - 11:48
変に意味付けするのは良くないと思う。
— 中村有里 YURI NAKAMURA (@yurys) 2019年4月1日 - 11:48
reiという音が冷たいかんじするんだよな。冷と同じ音だし。
— 中村有里 YURI NAKAMURA (@yurys) 2019年4月1日 - 11:50
コメンテーター、「令」というのは使役の意味との指摘。
— 中村有里 YURI NAKAMURA (@yurys) 2019年4月1日 - 11:50
「令和」まだ一発変換出来ないのよねww
— 中村有里 YURI NAKAMURA (@yurys) 2019年4月1日 - 11:58
「令和」って、細面で安定感に欠けない?「平成」「昭和」「大正」「明治」は四角い感じでどっしり座ってる感じだけど。令和はクールビューティのイメージ。
— 中村有里 YURI NAKAMURA (@yurys) 2019年4月1日 - 12:02
令和一発変換出来ました。
— 中村有里 YURI NAKAMURA (@yurys) 2019年4月1日 - 12:02
こうして元号の漢字について考えていると、縄文イメージか弥生イメージかってことに思い当たる。令和は自分の勝手なカテゴライズでは弥生イメージ。平成はどっちかっつうと縄文イメージ。比較で言えばですけど
— 中村有里 YURI NAKAMURA (@yurys) 2019年4月1日 - 12:05
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます