私、少し反省しています。
何日か前に
「舛添さんが嫌いで早く辞任してくれ」みたいな記事を書きました。
結局、私もマスコミに踊らされた1人でした。
あまりにも小さなことで挙足とりをしている、先生方やテレビに出ている有識者
と名乗る面々を連日観ていたら、問題の本質が何なのか混乱しております。
舛添さんの失敗は初動対応の失敗につきますね。(もちろん、それだけではありませんが)
とはいえ、公用車で巨人戦に3回とか2回行ったとか、音楽鑑賞に行ったとか。。。
よく調べますよね。そして、その調査費用も都税から捻出されているのですから、
その何とくだらないことか。
そもそも舛添さんにはリーダーの資質が足りなかった、とするならばその都知事を
選んだ東京都民の民度の低さが今問われているのです。
そう、舛添批判は自分自身に唾を吐いていることになるのではないかと。。
自分は舛添さんに投票していない。 という方ももちろんいらっしゃると思いますが、
日本が民主主義国家である以上、選挙によって選ばれた首長や議員は国民(都民)の
信を得ているということになります。
なぜ、舛添さんを選んでしまったのかを検証していくと、明らかになってくるのは都知事選挙
が単なる人気投票に成り下がっていることに気付かされます。メディアの偏向ぶりも酷いもの
がありました。
現状のこのくだらない問題を産んでしまったのは私たち自身だったのです。
次の都知事選は単なる人気投票ではなく、論理的で実行可能な政策や理念を持つ
都知事を選び、その方に日本と東京の未来を託しましょう。同じ過ちは繰り返すまい。