ecoecoな生活

きちんと暮らすこころがけを忘れないための日記
*ほぼワインな生活*

悲しいこと、嬉しいこと

2009-03-13 | 植物・ガーデン
3月になって、悲しいことと嬉しいことが重なりました。

悲しいこと。
それは3年前に持ち上がった開発の話。
我が家の借景でもあった家の前の林が先週1週間で跡形もなく伐採されてしまいました

なぜ3年間もほおっておいて今頃開発するのか?
S建設の説明に釈然としないものを感じながらも、私たちは非力でした。
3年前に一度自治会を通して反対運動をしたので、やるべきことはやったと思うのですが、なんとも悔しくて、悲しい気持ちでいっぱいです。

人間万事塞翁が馬
3年前に悟った?!ことです。

緑がなくなってしまったのは、とても悲しいことですが、
この件ではご近所の底力を感じました。
今までどこの誰ともわからなかった方たちと、道で会えば世間話をするくらい仲良くなれました。

また失った緑を悲しんでいても仕方ないので、これからは私たちが勝ち取った少しの土地に木を植えていこうと思っています。
県堺の土地なので、両方の自治体にも働きかけていこうと考えています。
ご近所の方たちとも今はその話で盛り上がっています。

失ってみて初めてわかる大切さ

なんだかとても前向きでしょ?
何事もポジティブシンキングでいこうと思います。
悲しい気持ちの時でも、口角をキュとあげていると脳が勘違いをしていいことが起こるんだそうです。
これとっても簡単なので、私は夜寝る時も口角を上げて笑顔で寝てるんですよ。
いいことが起こりそうな予感がしてきませんか?


そして嬉しいことがありました。

就職が内定しました
内定っていうところが新入社員みたいですが、4月から新しい職場です。
不安と期待でいっぱいですが、ちょっとがんばってみます

今は4月までの自由な時間を思いっきり満喫しておこうと思います。

   
                     eco

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする