ecoecoな生活

きちんと暮らすこころがけを忘れないための日記
*ほぼワインな生活*

春雨を求めて2009

2009-06-21 | 沖縄の旅
雨ですね。
こんな日は家にこもって、撮りためた写真の整理でもしましょう。
今回の沖縄旅行のために夫はデジイチを買ったんです。
普通のデジカメと違いわかりますか?
ブログに載せるには、サイズを小さくしなくちゃいけないので、どうですかね。
私には違いがよくわかりませんが、写真はすべてオリンパスのデジタル一眼で撮っています。



沖縄で初めての人間国宝となった金城次郎さんの作品を見に58号線沿いにある
読谷村共同販売センターに寄りました。ガラス張りのケースの中に例の魚紋の作品がありました。

この共同販売センターいいですよ。いろいろな人の作品がひとつの場所で見ることができて、言うなればセレクトショップのような感じです。

で、ここで一目ぼれして購入した器が写真の小皿です。
これは即決でした。とても使いやすそうで、若い女性の作品だなっていうのが感じ取れました。
そこでなんとたまたま立ち寄っていたこの器の作家さん(多賀橋明美さん)とお会いすることができました。
嬉しくって一緒に記念写真を撮らせていただきました。
それに明美さん(なれなれしい?)ずっと常秀工房で修業なさっていたそうです。
常秀工房は私のお気に入りです。



後で知ったのですが、多賀橋明美さん沖縄スタイル29号に掲載されていました。
明美さん、応援しています。
これでまた沖縄へ行く楽しみが増えました。

もうおわかりでしょうが、今回の旅の目的は、器を買いになんです。
そこでホテルの売店で金城チックなこんなお皿も買いました。

金城次郎さんのお孫さん(金城吉彦さん)の作品です。
金城一族の作品はたくさんありますよね。
娘さんの宮城須美子さんの描くお魚はなんとも色っぽいし、見ていて楽しいですね。
売店の人の話では、この吉彦さんは、大きな壺とか大作が得意だそうです。

裏のサイン、ヨシヒコのヨですか?
次郎さんのものは、もうお高くて手に入らないだろうな。
どこで見ても次郎さんのものは非売品でしたし・・。

タイトルの春雨を求めては、夫の目的の泡盛のことです。
春雨という泡盛を造っている宮里酒造所に行ったのですが、
その話は次回に・・・。


eco
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする