雨ですね。
こんな日は家にこもって、撮りためた写真の整理でもしましょう。
今回の沖縄旅行のために夫はデジイチを買ったんです。
普通のデジカメと違いわかりますか?
ブログに載せるには、サイズを小さくしなくちゃいけないので、どうですかね。
私には違いがよくわかりませんが、写真はすべてオリンパスのデジタル一眼で撮っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1f/5fd16aff36c138776535ab7f5f12f428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/35dab7c61b75bc7487dc39e0a2719f9f.jpg)
沖縄で初めての人間国宝となった金城次郎さんの作品を見に58号線沿いにある
読谷村共同販売センターに寄りました。ガラス張りのケースの中に例の魚紋の作品がありました。
この共同販売センターいいですよ。いろいろな人の作品がひとつの場所で見ることができて、言うなればセレクトショップのような感じです。
で、ここで一目ぼれして購入した器が写真の小皿です。
これは即決でした。とても使いやすそうで、若い女性の作品だなっていうのが感じ取れました。
そこでなんとたまたま立ち寄っていたこの器の作家さん(多賀橋明美さん)とお会いすることができました。
嬉しくって一緒に記念写真を撮らせていただきました。
それに明美さん(なれなれしい?)ずっと常秀工房で修業なさっていたそうです。
常秀工房は私のお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/94/d9f12d5dc9a6d99d952fa13ff5690551.jpg)
後で知ったのですが、多賀橋明美さん、沖縄スタイル29号に掲載されていました。
明美さん、応援しています。
これでまた沖縄へ行く楽しみが増えました。
もうおわかりでしょうが、今回の旅の目的は、器を買いになんです。
そこでホテルの売店で金城チックなこんなお皿も買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c0/bd0cf5d50bdb5eae0268b8fcbb128666.jpg)
金城次郎さんのお孫さん(金城吉彦さん)の作品です。
金城一族の作品はたくさんありますよね。
娘さんの宮城須美子さんの描くお魚はなんとも色っぽいし、見ていて楽しいですね。
売店の人の話では、この吉彦さんは、大きな壺とか大作が得意だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f2/3503f3f0872ca3d0021e40559b3ee2bc.jpg)
裏のサイン、ヨシヒコのヨですか?
次郎さんのものは、もうお高くて手に入らないだろうな。
どこで見ても次郎さんのものは非売品でしたし・・。
タイトルの春雨を求めては、夫の目的の泡盛のことです。
春雨という泡盛を造っている宮里酒造所に行ったのですが、
その話は次回に・・・。
eco![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
こんな日は家にこもって、撮りためた写真の整理でもしましょう。
今回の沖縄旅行のために夫はデジイチを買ったんです。
普通のデジカメと違いわかりますか?
ブログに載せるには、サイズを小さくしなくちゃいけないので、どうですかね。
私には違いがよくわかりませんが、写真はすべてオリンパスのデジタル一眼で撮っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1f/5fd16aff36c138776535ab7f5f12f428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/35dab7c61b75bc7487dc39e0a2719f9f.jpg)
沖縄で初めての人間国宝となった金城次郎さんの作品を見に58号線沿いにある
読谷村共同販売センターに寄りました。ガラス張りのケースの中に例の魚紋の作品がありました。
この共同販売センターいいですよ。いろいろな人の作品がひとつの場所で見ることができて、言うなればセレクトショップのような感じです。
で、ここで一目ぼれして購入した器が写真の小皿です。
これは即決でした。とても使いやすそうで、若い女性の作品だなっていうのが感じ取れました。
そこでなんとたまたま立ち寄っていたこの器の作家さん(多賀橋明美さん)とお会いすることができました。
嬉しくって一緒に記念写真を撮らせていただきました。
それに明美さん(なれなれしい?)ずっと常秀工房で修業なさっていたそうです。
常秀工房は私のお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/94/d9f12d5dc9a6d99d952fa13ff5690551.jpg)
後で知ったのですが、多賀橋明美さん、沖縄スタイル29号に掲載されていました。
明美さん、応援しています。
これでまた沖縄へ行く楽しみが増えました。
もうおわかりでしょうが、今回の旅の目的は、器を買いになんです。
そこでホテルの売店で金城チックなこんなお皿も買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c0/bd0cf5d50bdb5eae0268b8fcbb128666.jpg)
金城次郎さんのお孫さん(金城吉彦さん)の作品です。
金城一族の作品はたくさんありますよね。
娘さんの宮城須美子さんの描くお魚はなんとも色っぽいし、見ていて楽しいですね。
売店の人の話では、この吉彦さんは、大きな壺とか大作が得意だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f2/3503f3f0872ca3d0021e40559b3ee2bc.jpg)
裏のサイン、ヨシヒコのヨですか?
次郎さんのものは、もうお高くて手に入らないだろうな。
どこで見ても次郎さんのものは非売品でしたし・・。
タイトルの春雨を求めては、夫の目的の泡盛のことです。
春雨という泡盛を造っている宮里酒造所に行ったのですが、
その話は次回に・・・。
eco
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)