ecoecoな生活

きちんと暮らすこころがけを忘れないための日記
*ほぼワインな生活*

太極拳

2021-05-28 | ひとりごと

今 やってみたいことのひとつに太極拳があります。

何故、太極拳か?

ちょっと前にBSNHKで再放送していた ”プレミアムカフェ 水野美紀 中国 太極拳の神髄を求めて”

という番組を見たからなんです。

 

仕事を辞めてから、BSNHK見ること多くなりました。午前中はずっとTVつけてる感じ。

こんな生活でいいのかな?

定年退職した男の人みたいだな。(一応定年女子ではあるけどね)

そういえば 「定年女子」というドラマも再放送されていますね。

人って誰かのためとか誰かの役に立っているって感じることがないとやる気がでないものです。

今の私がそんな感じ。

 

話がそれました。

 

太極拳といえば、老人が公園で健康のためにやっているラジオ体操みたいなものと思っていたのですが、

全然違うことがわかりました。

もとは武術であること、最後の方で女優の水野美紀さんが修行の末、自然の気を捉え、

一見優雅な動きの中に力強さとパワーを感じさせるまで体得した姿に感動したのでした。

 

単純な私はいろいろ感化されやすいので、やってみたいことが次から次へと浮かぶのですが、

今はそれが太極拳なんです。

近所でやっているところもありそうなので、試してみたいのですが、コロナ禍の今それもままならず。

ワクチン接種が進んで、早く収束してくれるのを願うばかりです。

 

いつかやってみよう、のいつかは来ない。

やってみたいことはすぐにやってみようと考えるようになったのは、

やはり身近な人の死を体験したからです。

母親代わりだった叔母の死、義母や義父、義姉の死、そして友人の若すぎる死。

 

私、自称20年来のミリラー(岡田美里さんのWEBでの追っかけ)なんですけど、

ある時ミリさんが人間の死に方は4つしかないって言うんです。

 

1.病死

2.事故死

3.自殺

4.  他殺

そして

5. 老衰

なるほど、ですよね。

できることならボケずに老衰で死にたいけど。。。

死だけは誰にも平等に訪れるもの。

そう思うとどんな人にも優しくなれる気がします。

 

太極拳はこのコロナ禍が落ち着いたら是非やってみようと思っています。

 

写真は16年ほど前に初めて作ったハワイアンキルトのクッション。

キャシー中島さんのハワイアンキルトの本に魅せられて友人に教えてもらいながら作ったもの。

当時はいつか娘が結婚するときにハワイアンキルトのベッドカバーかタペストリーを持たせたいなぁなんて考えていました。

今アラサーの娘はそんな気配は全くなく。。。

かごいっぱいに生地だけはたくさん買い込んであるので、

コロナ自粛のこの時期、有り余る時間を使ってハワイアンキルトをまた始めてみようと思っています。

針に糸を通す拡大鏡みたいなものが必要かもしれませんが。

 

eco

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おかえりモネ | トップ | 十二国記   »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。