10月1日(日)「屋上観察・芝生の世話」が始まりました。
今日は5年生をはじめ10名の児童が参加しました。ビオトープの観察では、メダカ・ヤゴや、珍しいゲンゴロウも見つけました。畑の雑草取りにも着手しました。
今後も、スポカル広場の時間帯に随時行います。
10月8日(土)「雨対応」と「アクティブプラン」と「体力作り」。
東京都提唱:アクティブプランto 2020
東京都は10月を、「東京都体力向上努力月間」として啓発活動をしています。
今日の「スポカル広場」は、開始後間もなく本降りの雨になってしまいました。
体育館は別の団体が使用中のため、トレーニング器具の体験を行いました。
(参考プログラム:フィットネスアポロ・ジャパン社)
10月9日(日)「花笠踊り練習」~明日のパレードに備えて。
明日の「百人民謡パレード」には、新しく地域やPTAのお母さんも参加します。
10月16日(日)「硬式テニス・卓球・クイリング・屋上観察」+自由遊び。
11月20日(日)「ボール投げ・落ち葉掃き」+自由遊び。
5年生が、「ボール投げ」の計測を手伝ってくれました。落ち葉掃きも、子どもたちが手伝ってくれました。
11月27日(日)「スポカル広場・12月予定表」~掲示とお手伝い。
スポカル広場に参加中の児童の皆さんが、校内や協働学校掲示板などへの予定表の張り替えを手伝ってくれました。
「夢は花いっぱい」校庭花壇の世話。 「芝生の世話」雑草取り、芝刈り。
「校庭田んぼ」校庭花自然耕の苗と、クロメダカを育てよう。
「屋上バケツ稲」5年生が育てています。 「屋上ビオトープ」クロメダカやトンボの観察。
「いきものつながり」学校で見られるいきものたち。「じゅもくのがっこう」学校の樹木紹介。
注目!「新宿DASH」(日本テレビ番組)初回放送:2016年8月7日
新プロジェクト「大都会に人と生き物たちが一緒に暮らせる未来の街作り」
東京富士大学(高田馬場)の屋上を活用した計画が始まります。
12月11日 花壇に花苗を植え込みました。
こちら
10月1日 「屋上観察・芝生の世話」が始まりました。
今日は5年生をはじめ10名の児童が参加しました。その後も10月中は、ほぼ毎週芝刈り作業を行います。16日には、久し振りに芝生の全面刈り取りを達成しました。
ビオトープの観察では、メダカ・ヤゴや、珍しいゲンゴロウも見つけました。畑の雑草取りにも着手しました。
8月21日 水やりが欠かせません。
花の水やり、剪定、田んぼの給水、ビオトープの整備などを行いました。
7月18日(祝)スポカル交流会 今日は東海地方まで梅雨開けになりました。 東京の梅雨明けはまだですが、開始の9時頃には、30度に達し、
終了の12時には、35度を超えました。暑さに負けず、花壇の花が咲いています。
一部花壇の雑草取りと、花壇全体の水やりを行いました。
6月11日 最近は、子供たちが自発的に手伝ってくれる事が多くなってきました。
今日は、植え替え用の花苗が届きました。
5月 1日 フォーチュンベゴニアが発芽、水やりを開始しました。
発芽時期は、ほぼ前年と同じです。
5月 4日 オステオスペルマムなどの、剪定を行いました。
剪定は、梅雨を控えて、ムレの防止のために行います。
4月2日(土)、3日(日) 卒業式後の花の世話と、入学式に備えて、ポット苗の植え込みも行いました。
4月16日(土) 清掃や、フラワーカップ作りを行いました。
スポカル広場に参加した子ども達が、清掃を手伝ってくれました。
3月20日 今月は、通常の花壇の世話のほか、卒業する6年生へ贈る花の準備をしています。
地域の皆さんや、5年生、在校生の皆さんが協力しています。
卒業式の間近になったら、5年生の皆さんがラッピングをして、6年生の皆さんに贈ります。
準備の様子は、こちらの姉妹サイトからご覧になれます。 http://blog.goo.ne.jp/econess05/e/08d3451400f9a98fd869f9391a5eeeb1
3月26日 卒業式に使われた花鉢(サイネリア)の世話を行います。
学校からの依頼により、入学式までの間、主に土・日は、スポカル広場で水やりなどの花の世話を行います。
2月28日 5分でできる花体験
~スポカル広場では、、いつでも誰でも花の世話の体験ができます~
センパフローレンスベゴニア
冬越し保温フィルム内の株は、多少の葉に枯れ込みは有るものの、
緑を保っています。10株ほどの全てが花も付けています。
外に置いた株は、殆どが枯れ込みました。
1月16日 スポカル広場で毎回随時行います。
スポカル広場 の「花の世話」は、スポカルの時間帯に、毎回随時行っています。5分~10分程度の時間でもOKです。体験を希望される場合は、気軽に声を掛けてください。
1月9日 前日に、初霜が降りました。「冬越し保温フィルム」内の花は、やや花数が少なくなりましたが、葉の緑は保たれています。同じ種の花壇植えの株は、葉の縮れや枯れ込みが目立ちます。