体育館~卓球・ショートテニス・バドミントン・自由遊び
校 庭~硬式テニス・ラン&ジョグ・投げる力・バスケットボール・花と田んぼの世話・自由遊び
会議室~書道教室・手芸・カード作り・みんなで歌おう熱中症予防のため参加時には、汗ふきタオル・飲み物を持ち、帽子をかぶりましょう
6月予定表 ~クリックで拡大します~掲示板
7日(日)書道教室・卓球・自由遊び・消防団訓練.
.
.
.
校庭の気温が25℃を越えたので、11時に熱中症予防のため塩分タブレットを配布して、10分間の休憩を取りました。日曜日に行う消防団の訓練は、今回が最終になりました。
13日(土)熱中症警戒・自遊び・花の世話・バケツ稲.
.
.
.
校庭の気温は30度を超え、熱中症計も「警戒」を示しています。30分毎の休憩を入れ、塩分タブレットを配りました。配布には、子どもスタッフが協力してくれました。
花の置き換えや、水やり、屋上バケツ稲の水位見回りや雑草取りも行いました。
14日(日)硬式テニス教室・卓球・自由遊び・バケツ稲.
.
.
.
.
開始直前に雨が上がりましたので、予定通り「硬式テニス教室」が行われました。雨の場合でも、体育館でメニューを変更して行います。
クイリングは、今後の打ち合わせも行いました。屋上バケツ稲は、雑草取りを行いました。抜いた雑草は、堆肥にして再利用します。
自由遊び・みんなで歌おう・花の世話.
.
.
.
.
.
.
スポカル広場は、時折小雨模様のハッキリしない天気でしたが、開催中は影響ありませんでした。
校門付近のフォーチュンベゴニアは、段々と花の数が増えてきました。校庭花壇は、剪定と植え替えを行いました。
「みんなで歌おう」ではPTAのお母さんが編集したCDに合わせて、童謡や唱歌を歌いました。「たなばたさま」など、歌に合わせた塗り絵も楽しみました。
27日(土)雨天対応準備をしましたが、校庭遊びはKOでした。
雲が低く垂れ込めて時折小雨がぱらつくはっきりしない空模様でした。雨天に備えて、室内遊びの準備をしました。
その後、何とか天気は持ちこたえて、校庭遊びに支障は有りませんでした。
校庭には工事車両が2台入り、体育館のトイ(樋)に詰まったゴミの清掃作業が行われました。校庭使用には多少の制限が有りましたが、天候のせいで、参加者が少なめで、大きな影響は有りませんでした。
28日(日)昨日とは打って変わって「真夏の暑さ」になりました。
東京は、13日ぶりの真夏日になりました。校庭の気温は33度を記録しました。熱中症対策として、30分毎の休憩を入れ、塩分タブレットも配布しました。
「七夕飾り作り」では、指導者とお母さん方が子どもたちの世話をしてくれました。卒業した高校生のお兄さんもスタッフとして、卓球台の準備や笹竹の配布に協力してくれました。