開けましておめでとうございます。
今年も、前年同様細々と更新をして行きますので、宜しくお願いします。
さて、去年から数回新しいプロファイルを試していて、香味もしっかりとして来たので、そのレポートなんぞを書いてみようと思います。
まず、以前のプロファイルですが、ガス圧を極力下げてダンパーも閉じ気味で、長時間焙煎を心掛けて来ました。
値としては、
180度で投入
ガス圧 : 0.4~0.5
ダンパー : 0.2~0.25
ミディアム以降
ガス圧 : 0.6~0.7
ダンパー : 0.3~0.8で変動
このプロファイルはフルシティで焼き上げるまでに30分程度かかります。
新しいプロファイルですが、
180度で投入
ガス圧 : 0.8~0.9
ダンパー : 0.3
ミディアム以降
ガス圧 : 0.5~0.6
ダンパー : 0.4~0.8
このプロファイルはフルシティで焼き上げるのに20分程度です。
旧プロファイルとの違いは、
「水抜きで火力と風を大量に送り急激に乾燥させ、焙煎に入ってからは火力を下げゆっくりと焼き上げる。」
と言った感じです。
このプロファイルのグラフです。
No198
ブラジルNo2 #17-18
フルシティ
香味は、軽い苦みとあっさり目の甘みとコクが出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/67/784fef71f3d74df6bcb7fdf613e9f0b7.jpg)
No201
ブラジルNo2 #17-18
フルシティ
香味はNo198と同様ですが、若干軽い感じがします。香ばしい香りが出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/7bd3a9519eca91df864fbbf889551a3a.jpg)
No199
コロンビア スプレモ
フルシティ
香味は、酸味が無く苦みもさほど無く甘みとコクが特に際立って出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5e/8359e56da701d87c8f2afdf83631337e.jpg)
No200
コロンビア スプレモ
シティ
香味は、さわやかな酸味と軽い苦み、甘みとコクがあまり感じられず、雑味が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a0/818b5e89b4eccf6243b8ea198819a024.jpg)
No200はシティで焙煎を止めた所雑味が出てしまったので、2日後にダブル焙煎で
ガス圧0.8
ダンパー0.5
7分10秒間
フルシティとフレンチの中間程度で焼き止め
この後香味は劇的に改善し、甘みとコクが出て雑味が一切消えました。
以前のプロファイルと比べ
1.焙煎後の香味変化が早く、7日目で苦みが増して甘みとコクが減衰する。
(旧プロファイルは9日目で変化した。)
2.ミディアム以降の焙煎度の変化が早く、焼き止めの少しの差で香味が変わってしまう。
3.焙煎時の温度上昇等が安定している。(前回の改造に起因している面が大きい)
今回はブラジルとコロンビアでテストしてみましたが、昔タンザニアで苦労しているので、このプロファイルでタンザニアに通用する様なら標準のプロファイルにしようと思います。
と言う訳で、次回はタンザニアにトライしたいと思います。
前の様に渋みが出なければ良いが・・・
それではまた。
今年も、前年同様細々と更新をして行きますので、宜しくお願いします。
さて、去年から数回新しいプロファイルを試していて、香味もしっかりとして来たので、そのレポートなんぞを書いてみようと思います。
まず、以前のプロファイルですが、ガス圧を極力下げてダンパーも閉じ気味で、長時間焙煎を心掛けて来ました。
値としては、
180度で投入
ガス圧 : 0.4~0.5
ダンパー : 0.2~0.25
ミディアム以降
ガス圧 : 0.6~0.7
ダンパー : 0.3~0.8で変動
このプロファイルはフルシティで焼き上げるまでに30分程度かかります。
新しいプロファイルですが、
180度で投入
ガス圧 : 0.8~0.9
ダンパー : 0.3
ミディアム以降
ガス圧 : 0.5~0.6
ダンパー : 0.4~0.8
このプロファイルはフルシティで焼き上げるのに20分程度です。
旧プロファイルとの違いは、
「水抜きで火力と風を大量に送り急激に乾燥させ、焙煎に入ってからは火力を下げゆっくりと焼き上げる。」
と言った感じです。
このプロファイルのグラフです。
No198
ブラジルNo2 #17-18
フルシティ
香味は、軽い苦みとあっさり目の甘みとコクが出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/67/784fef71f3d74df6bcb7fdf613e9f0b7.jpg)
No201
ブラジルNo2 #17-18
フルシティ
香味はNo198と同様ですが、若干軽い感じがします。香ばしい香りが出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9b/7bd3a9519eca91df864fbbf889551a3a.jpg)
No199
コロンビア スプレモ
フルシティ
香味は、酸味が無く苦みもさほど無く甘みとコクが特に際立って出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5e/8359e56da701d87c8f2afdf83631337e.jpg)
No200
コロンビア スプレモ
シティ
香味は、さわやかな酸味と軽い苦み、甘みとコクがあまり感じられず、雑味が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a0/818b5e89b4eccf6243b8ea198819a024.jpg)
No200はシティで焙煎を止めた所雑味が出てしまったので、2日後にダブル焙煎で
ガス圧0.8
ダンパー0.5
7分10秒間
フルシティとフレンチの中間程度で焼き止め
この後香味は劇的に改善し、甘みとコクが出て雑味が一切消えました。
以前のプロファイルと比べ
1.焙煎後の香味変化が早く、7日目で苦みが増して甘みとコクが減衰する。
(旧プロファイルは9日目で変化した。)
2.ミディアム以降の焙煎度の変化が早く、焼き止めの少しの差で香味が変わってしまう。
3.焙煎時の温度上昇等が安定している。(前回の改造に起因している面が大きい)
今回はブラジルとコロンビアでテストしてみましたが、昔タンザニアで苦労しているので、このプロファイルでタンザニアに通用する様なら標準のプロファイルにしようと思います。
と言う訳で、次回はタンザニアにトライしたいと思います。
前の様に渋みが出なければ良いが・・・
それではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます