Eddiy's Cafe ---Original Roasting Style---

エディの珈琲自家焙煎日記
珈琲のおいしさの追求の日々。
自分なりに焙煎を通して感じた事を綴っています。

焙煎機の話 その4

2015-10-13 21:13:07 | 焙煎機
こんばんわ。

今日は焙煎機の改造を紹介します。

まずはガスボンベウォーマーから

真鍮線を曲げて壁を通して燃焼室に100mm程突き出す設計です。
熱は燃焼室から真鍮線を通ってアルミのガスボンベホルダーに伝わります。縦長の黒いものは磁石で、これでガスボンベが固定されています。


拡大するとこんな感じです。


OD缶の二種類の大きさのものが入ります。
OD缶の右にある蝶ネジはバーナー固定用のネジで50mmの移動が出来ます。
冬の寒いときは若干バーナーを上げてガスボンベウォーマーの効率を上げる事も可能です。





続いて排気ダクトです。

今回はホッパーを取り外しが出来るようにして、豆を投入後は外す様にしました。


ホッパーの着脱口は蓋で開閉します。


ホッパーを付けた状態です。後ろの黒い網アミのものは送風用モーターのカバーです。

ざっとこんな感じですが、昨日のテストではチャフが排気と共にダクトから排出されて、また熱もダクトの開閉で調整が可能になり、より確実な熱管理が出来そうです。

後は腕を磨かないと・・・

明日はエチオピアを焙煎しようかと思いますが、あまりに寒かったら先延ばしかな?!
なんと言っても明日の最低気温が-1度だそ~で。

これからは寒さとの戦いなんですよ。長野県は

最新の画像もっと見る

コメントを投稿