江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

美味しい~ほしいも

2012年12月14日 | 江戸小物細工 Selections

今日は大好物の干しいもを求めてひたちなか市まで行ってきました。

干しいもにするさつまいもは白っぽい色をしていました。

 

「飛田農園」の干しいもは以前お歳暮に頂いてその美味しさが忘れられなくて

今日わざわざ訪ねて行ってきました。

 

若奥様?丁寧に製造過程を案内して説明までしてくださいました。

 

きれいに洗ったお芋を蒸して、皮をむきスライスしてすだれに並べます。

 

みんな手作業で家族的な雰囲気の中で作られていました。

 

 

これが1週間たったもので出来上がりだそうです。

ふかしたてのおいもと出来上がりのと味見までさせてくださいましたが

甘さが全く違っていましたねぇ~~

 

 

 

毎朝5時起きで湿度の管理が大変なのだそうです。

 

この農園の丸干しいもはほんとうに美味しいです。

 

いろんな種類の試食もお茶もいただけます。

 

大洗の海には5~6人のサーファーがいました。

 

 

海は怖いけど潮風は好き…かな?