江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

タケノコを撮りに行ってタケノコ採り

2014年06月11日 | 江戸小物細工 Selections

今朝はタケノコの写真を撮りに行ってきました

主人がいつも公園に集うお仲間の人達と昨日筍をとってきた場所に行ってきました。

 

街中の公園に隣接している場所にとっても広い竹林が広がっていました。

手入れされていないので足の踏み場もない状態ですが

筍を採った後がたくさん残っていました。

 

こういうのを見つけてしまうとやはり採らずにはいられなくなってしまいました。

 

 

二人で1時間くらい採って帰ろうとしたら出口がわからなくなって

30分くらいも出口を探して薔薇のトゲトゲがたくさんある中を

藪こぎをしてようやく道路に出られました。

 

たいへんな思いをしてこれだけ採ってきました。

 

皮をむいたら1/3くらいになりました。

でもこのマダケは柔らかくてとっても美味しいんですよね~

また採りに行きましょっと…

今度は目印をしっかりつけて進みましょっと… 懲りない私で~す

 

 

 


作品 「洋風の家」

2014年06月09日 | 江戸小物細工 Selections

「旧中村家住宅」が出来上がったらなんだか気が抜けてしまいました。

今は今月の終わりごろにケースができて届くのを待っているところです。

4~5日前から気を取り直して作りかけのままになっていたこの作品を作り始めました。

 

おとといは小さな椅子を16個とソファーを6個作りました。

ソファーは初めて作ったのでなかなか上手くいかなくて3つ目にやっとうまく作れました

 

昨日は犬小屋を2つ作りました。

これは我ながらうまく作った?…と自画自賛

 

我が家のS ちゃんも「かわいい~~」と絶賛??

「犬小屋にしてはずいぶん立派ですね~」と

 私「お金持ちの家の犬だから?」と…

 

 

可愛いですねぇ~ 犬が?

我ながら上手くいった犬小屋で~す

 

 


筍ご飯とびわ?

2014年06月07日 | 江戸小物細工 Selections

暇人ばかりが集う(ごめんなさ~い)近くの公園に

主人も仲間入りするようになって早2年近くになりました。

新参者だった主人も最近ではやっと居場所を見つけたようで

濡れ落ち葉?がすこ~し乾いてきて?私は内心やれやれと少なからず喜んでいます

ベテランの暇人たちはタケノコ、栗、柿、無患子の実とかいろんな物の

採って良い場所を知っていて岩槻や野田市など近郊まで足を延ばして

行くようでこの筍も先輩のお仲間達に連れられて掘ってきたものです

 

というわけで柔らかな細い筍で今年最後かな…?筍ご飯を炊きました。

もち米も混ぜて炊くと冷めてもつやがあって美味しいですね~

 

ビワ2つ… S ちゃんが生徒さんの家で初めてなったビワ2個を貰ってきました。

果物命?と思うほど果物が大好きな私ですが、ビワは買ったことはありませんね~

こんなに食べるところの少ない果物もないのでは?といつも思ってしまいます。

このビワは熟していなくてまだちょっと早かったですね~

 

 

 


昨日の私は…

2014年06月05日 | 江戸小物細工 Selections

昨日はこの木を作っていました

越谷市保存民家 「旧中村家住宅」は台につければ完成できる状態になっています。

作品的には枝垂れ桜を付けるつもりで作ったのですが、

実物の家の中に展示される模型としてはどうなのかな??と考えだしたら

いろいろと悩んでしまって、まだ決められないままでいます

枝垂桜の代わりにと考えて、今頃の時期に金沢の伯父さんの家に咲いていた

タイサンボクの白い大輪の花を思い出して作ってみました。

 

作品を完成させるのに集中してこのところ3日連続で

店屋物で済ませたので  昨夜はまじめに夕食を作りました。

イカはコレステロールが多いので避けているのですが、

小さなヤリイカはとっても柔らかくて美味しいのでついつい買ってしまいました

友に貰った美味しいトマトにきゅうり、人参、茹でたしめじのナムルをのせて…

 

 


江戸小物細工の仲間の友は…

2014年06月04日 | 江戸小物細工 Selections

 

5年ぶりに友達に会いに大宮に行ってきました。

江戸小物細工を最初からずっと一緒に習ってきた仲間の人です。

もう作れないから残っている材料を貰って…と電話があって

私も残りの人生で使いきれないくらいの材料を貰ってきました。

「まだまだいろんな物が沢山あるのでまたこの次に取りに来て…」と言われて

淋しい気がしましたが、私が少し前に作った作品を見せると

「借りて作ってみる」とまた少しやる気が出たみたいでうれしくなりました。

 

 

帰りにこのトマトとっても美味しいからとお土産までもらってきました。

江戸小物細工を作る仲間の人がほとんどいなくなって淋しいかぎりです

 

 


紫陽花

2014年06月02日 | 江戸小物細工 Selections

真夏の暑さが続いていますがもうすぐ梅雨に入るのでしょうねぇ~

我が家を建て替える時に切ってしまったこの紫陽花は

お隣の家でしっかり根付いて爽やかな色で咲き始めました。

やがて茄子紺色のとっても美しい色に変わっていくと思って楽しみにしています

 


今日から6月

2014年06月01日 | 江戸小物細工 Selections

今日からもう6月に入りましたね~

昨日5月最後の日は日本橋三越で開催中の「赤毛のアン展」を見に行ってきました

NHKの朝ドラで放映中なので朝からたいへんな人でなかなか前に進めないほどでした。

「村岡花子」さんの机とかモンゴメリーのウェディングドレスの複製とか

書籍類が展示されていましたが、写真とその説明書きが多かったですね。

私は「アンの家」のドールハウスを見られてよかったです

 

 

昨日は粘土で作って乾かしてあった庭石に色を塗ってニスを塗りました。

「旧中村家住宅」は6月いっぱいで完成させることを目標に作ってきましたので

そろそろまとめにかかろうと考えているところですが、

あれも見たいこれもしたいとやりたい事が沢山あって1日が短くて…