eggshell

eggさんの心に響いたことや思ったこと、作ったものなどを並べています。

キツネノカミソリ

2009-08-22 23:28:53 | Weblog
金沢のお話は一旦中断して、今日のコトを。

キツネノカミソリが見頃・・・と、数日前の新聞で目にしたのですが、
キツネノカミソリってどんな花なの?という疑問が頭の中をグルグル
してしまって。
新聞の写真は群生の遠景でよくわかんないし、名前からその姿形を
想像することもできない。

百聞は一見に如かずなので、見てきました。



出早神社の裏手にその群生地はありました。



もうピークは過ぎてしまっているようですが、綺麗な花もまだまだ
あります。



調べてみたら、花の色が「狐色」であることと、葉の形がカミソリ
に似ているということがこの名の由来みたいですね。

ひとつ謎が解決してスッキリした私でした。


13日の金沢《其の2》尾山神社

2009-08-22 21:42:19 | Weblog


楼門は和漢洋折衷で、5色のステンドグラスが特徴の尾山神社。



ここは加賀藩祖前田利家とまつを祀る神社です。



今回再発見だったのは、お庭が素敵だということ。
何回も来ていたのに、このお庭に気づかなかったなんて。。。
あー、もったいない。
心が清々しくなるお庭でした。

さて、尾山神社でおすすめなのが、『しあわせ』のお守り。
『つらい』じゃないよ。『しあわせ』だよ。
『からい』じゃないよ。『しあわせ』だよ。
小振りなサイズがかわいいの。


↑サイズ比較の為に500円玉を置いてみました~。

ここに来る度に買い替えて、ずっとお財布の中に入れてます。
なぜお財布かというと、ただ、いつも持ち歩くものだからってこと。
御利益があるかどうかは・・・どうなんだろ?



13日の金沢《其の1》武家屋敷

2009-08-22 20:14:44 | Weblog
なんとなく慌ただしくてアップが遅れていた金沢日記をドドーっと挽回。

13日。この日は金沢が初めてのいとこを案内して回りました。



ホテルを香林坊の中心近くにとってあったので、先ずは武家屋敷の早朝散歩から。

紫式部や萩の花が秋の気配を感じさせるものの、金沢はまだまだ暑い!!
朝から暑い。。。湿度も高い。。。これぞ金沢。

加賀藩士の中・下級武士達が住まいを構えていた長町武家屋敷跡界隈。
綺麗に整えられた土塀や石畳もいいけど、用水が風情のポイントかな。



ぶらぶら散策していたら、8時半から開いている武家屋敷跡が♪
「野村家」は、なかなか見応えがありました。
庭は、高低差の利用が面白く、格調も感じられる奥深い趣きがあったし、
ふすま絵も見事。
時間に余裕があったなら、もっとのんびりしていたい空間だったなぁ。



学生の頃とはまた違った感覚で、先人の歩みに触れたひとときでした。