![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/08/d57dfd2af1f3aa18bac18ad83ebc5619.jpg) 栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生の長期休み明けテストの勉強の仕方を紹介
夏休み残り10日と十数時間となった今日は、宿題の進行状況を改めて確認して下さい。
特に今週からやり始めた方は、そろそろ半分ぐらいを終えていないと、
黄色信号が点滅してくると思います。
今日からそろそろやろうと動く方は、残り10日間、
一体一日何教科を何ページ、何時間でやるつもりなのか、
確認して下さい。
仮に、2~30ページのテキストだとしても、一日2ページ以上のペースで
やらないと間に合いません。
これが4~50ページともなると、もう一日に4・5ページをやっていくことになります。
今週、今日まで、そのペースでやっていれば、今日までで約16~25ページと、
宿題の1/3、1/2となっていたものの・・・と思えてきませんか。
基本的に宿題などでは一日●ページをコツコツやっていきましょうという提案はしていません。
それは、できない日の分が貯まり積もってしまうからです。
仮に、明日サボレば、-●ページ、明後日もサボれば、-●ページ×2となってしまうからです。
人間ですから、突発的なことがあって、あるいはどうしても気分・調子が悪くて、
やりたくない・できない時があって、やるべきことをサボることはあります。
そして、このサボリの悪いところは、一度サボれば、堰が切れたように、次も、その次もと
なる傾向が強くなります。
このデメリットがあるため、宿題などの場合には、一日●ページずつ、毎日コツコツとを
あまり勧めていません。
逆に、メリットとして、今日までコツコツとやられてきた方は、実感していると思いますが、
上記したように、日にちが経つにつれて、その効果、その数が大きく発揮されることです。
今日までコツコツやってきた方はその積み重ねた数で、残り●ページ、残り●ページと、
終わりに向かって着実に進めてきています。
残り日数に間に合うだけの計画・予定でやっていることと思いますので、
気を抜かず、そのままやれるように、頑張って下さい。
さて、今日まできて、ここまできて、コツコツが難しい、やれない、できない方は、
そろそろ目を覚まして、今週末の『やる気』が出るようにして下さい。
そして、その次に、宿題がどれだけの量なのか、どれだけ残っているのかを、
確認して下さい。
その戦闘態勢が整ったら、今週末が最後の山場となります。
来週末は、嫌でも、面倒でも、どんな状況・状態でも、
「やらされる」「やらなきゃならない」ことになって、強迫観念にとらわれながら、
神経をすり減らしながら、宿題・勉強をすることになります。
そんな「勉強・宿題」は苦痛でしょうし、疲れてしまうでしょう。
それなら、まだ、比較的、そんな差し迫られていない、気分的にも気楽にできる、
今週末に、半分、あるいは全て終わらせるくらいの気持ちで、宿題・勉強をしたほうがいいでしょう。
来週末になって、いよいよ8月29日、30日、31日となって、
宿題が終わっていない、残っているとなると、親御さんも黙っていないでしょう。
何でもっと早くに終わらせておかなかったの、から始まり、この夏休みの生活態度、
普段の勉強の姿勢、一学期の結果、去年も、今までも、なんであなたは、とつながり、
最後には、皆さんにとって、人格否定をされているかのような言われ様となって、
皆さんは嫌な気分になるでしょう。
親御さんだって、言いたくありませんが、言わないとやらない・しないとなれば、
他の誰も言ってくれない厳しいこの世の中、親御さんが最後の優しさで言うことになります。
残念ながら、中学以降、約6年間、やらない・しないに関しては、言われることになります。
逆に言えば、やってさえいれば、できてさえいれば、何も言われずに、
何もかも任せてくれる=信頼されるとなります。
以前書いた『言葉の信用度』でもそうですが、一学期期末テストを終えて、
成績をもらって、面談で、先生に、親御さんに、何と言ったか、
それは、言わざるおえない状況で、言わされたことかもしれませんが、
言った以上は、その言葉に“信用”というゲージがついてしまいます。
言わざるおえない状況で言わされたことは、そこまで大事なことではありませんが、
その時に思った、本当の自分の思い、決意、覚悟、そういったものにも、
“自分に嘘をつく”、“自分を騙す”となると、学校の勉強“ごとき”ができない以上に、
困ることになります。
宿題を渡された時、夏休みになった時、『今年の夏休みの宿題はやらない』なんて、
微塵も思わなかったでしょう。
あの当時は、成績(結果)を渡されて、親御さんとも話し合って、まがいなりにも、
自分で自分のことを反省し、新しい自分を意識して、変わろう・変えようと思ったこの夏だったと
思います。
“その”自分に嘘をつく、騙すことのないようにして下さい。
そういった意味で、まだ大丈夫です、10日あります、取り戻せます。
取り戻す一番簡単で、確かな方法は、宿題を終わらせることです。
そうすれば、少なくとも、自分に嘘つくことなく、そして親御さんにも、学校の先生にも、
一学期の終わりのあの時の、夏休みが始まった頃の、あの言葉を、あの思いを、証明できます。
できれば、こういったことに、早く気付くことをオススメします。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
立教専門塾池袋栄冠ゼミ
公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
自習空間シリウス(時間制自習室)
【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図)
【TEL・FAX】
03-6912-7063
【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□
私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
勉強の仕方を電子書籍で提案!
試し読み・ご購入は以下のサイトで
ご確認下さい。
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生向け『学生時代を充実させるために』を紹介
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生向け『目標達成のための勉強』を紹介
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生向け『将来・未来に役立つ勉強』を紹介
栄冠ゼミ (著)、330円(税込) 私立校・中高一貫校生向け『学生時代からの意識改革』を紹介
栄冠ゼミ (著)、220円(税込) 私立校・中高一貫校生の二学期から始める勉強の仕方を紹介
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)
|
|