「世直し太郎」の政局斜め読み

偏向マスメディア報道の本質を直観力で読み解き、内外の話題を大胆に斬っていきます。とりわけ大中華帝国主義許すまじ!です。

日本は中国の挑発に乗らずに、粛々と防衛網を整備せよ!

2011年10月07日 | 中国共産党問題
さて、石平氏のメルマガによれば、中国共産党政府が日本に軍国主義が復活したと報道していることを取り上げています。 ただし、わざわざこういう言い方をしてマッチポンプ的に「日本軍国主義復活論」をいまさら取り上げる意図がよくわかりません。 もしかすると中国共産党政府並びに人民解放軍が、日本の中で「本格的な真正保守層が目覚めること」を恐れて、強烈にけん制しだしたとも受け取れます。 ならば、そのように指 . . . 本文を読む

憲法審査会を開始しない国会談合は即刻やめよ!!

2011年10月07日 | 憲法改正問題
あらためて日本国憲法についてコメントします。 「たとえ自分の国を守る自衛手段であろうが、国権の発動たる武力行使を一切放棄するなどという、およそ主権国家としてあり得ない憲法を後生大事に平和憲法などと言って守っている日本人のメンタリティーでは、これからの中国共産党政府の軍事的脅威に対抗できるわけがない」 そんなことぐらいわかりそうなものですが、いったい誰が国会の場で公式にそう発言している国会議員が . . . 本文を読む

マジカルだったジョブス氏を偲ぶ・・・

2011年10月07日 | 日記
昨日、全世界を流れたスティーブ・ジョブス氏の訃報は、IT革命のひとつの時代の区切りを知らせるものであったに違いありません。 米国では、オバマ大統領も含めてその死を惜しみ、メディアは「現代のエジソン、ディズニー、ダ・ヴィンチを失った」と評していましたね。まさに、IT分野にマジカルな要素を加えた功績はきわめて大きかったと思います。 ビジネスアイの時事英語(10月6日)より抜粋 http://e . . . 本文を読む

素人防衛大臣に日本の防衛を任せるな!

2011年10月07日 | 「立憲民主党の闇」
以下の記事触れてつくづく思うのは、「立場が違うでしょ!!」ということです。なんですかこれ?地方自治体のオンブズマン程度の発言でしょ?この人やはり文民統制(シビリアンコントロール)を、レーマンコントロール(素人による統制)と勘違いしている程度の教養なのですよ。 もしも本当に自らが防衛大臣で文民統制しているという自覚があるなら、素人発言ではなく、防衛のプロとして発言せよ!ですよね。 言うべきは、「 . . . 本文を読む