ビジネス時事用語教材メルマガに以下のような記事が先日載りました。
日本でも2015年の経済予測はとても話題になりますが、
ズバリ「geopolitical tensions=地政学的緊張」は増すばかりではないでしょうか?
ギリシャのEUからの離脱が現実味を帯びてきましたので、
スペインとポルトガルもどうなるかわかりません。
相対的にキリスト教文化圏の影響力が弱まり、
「汎イスラム圏の登場」と . . . 本文を読む
さすが「世界の警察」を降りた国の議会だけのことはありますね。
最近、米国議会報告書の中に、「日本の安倍首相は国粋主義者である」と書かれているようです。
戦後70年が経ち、いわゆる「東京裁判史観」の呪縛からすでに解き放たれた日本の目覚めた保守層にはこの「悪しきプロパガンダ」はまったく通用しませんね。
むしろ私に言わせれば、その程度で国粋主義者と言う旧態依然としたレッテル張りしかできない米国議 . . . 本文を読む
先に解説しては失礼だとは思いますが、一般的には下記の山久瀬 洋二氏の考察が現代人の教養人の見解ではかなり筋の良いほうだと思います。
特に、patriotism(愛国心)とfundamentalism(原理主義)の解説で、「イスラム原理主義者をfundamentalism(原理主義)と呼ぶ」ような
典型的な解釈がに対して、「fundamentalismは、イスラム社会のみにある現象ではないのです。 . . . 本文を読む
世直し太郎 @yonaoshitarou 21:00
戦後70年、米国こそ日本の東京裁判史観植え込みの張本人である事実を日本国民はもっと知るべきですね!【記事】安倍首相を「国粋主義者」米議会調査局の日米関係報告書 事実誤認も - 産経ニュース sankei.com/world/news/150… @Sankei_newsさんから
1 件 リツイートされました
from Twitter We . . . 本文を読む