安倍新総裁の自民党―不安ぬぐう外交論を
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
案の定、朝日新聞の本日9月27日朝刊の社説は、自民党安倍新総裁誕生をテーマにしたものでした!
ただし、今までの批判一辺倒では済まなくなり、この安倍新総裁誕生の背景として、
*******
「強い日本」を唱える安倍氏の姿勢が、中韓の行き過ぎたふるまいにいらだつ空気と響きあったのは確かだ。
*******
と認めざるを得ませんでした。
ただし、
*******
ナショナリズムにアクセルを踏み込むような主張は、一部の保守層に根強い考え方だ。
*******
として、偏向した報道姿勢は揺るいでいません。どこまで「確実に保守化する世論」を認めたくないのでしょうか。これが朝日新聞の限界なのです。
すでに「一部の保守層」などと言えるような情勢、世論、時代の空気でないことを分析できないのは大手新聞社として致命的欠陥です。
不安ぬぐう外交論を
と副見出しにつけるのが、朝日新聞社としての精一杯のエールなのでしょうが、やはり朝日新聞の存在意義を感じない社説でした。
このような社説がどれだけうずだかく積まれようが、「自分の国は自分で守る」事に目覚めた世論には通用しないことを、あらためて指摘させていただきます。
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
案の定、朝日新聞の本日9月27日朝刊の社説は、自民党安倍新総裁誕生をテーマにしたものでした!
ただし、今までの批判一辺倒では済まなくなり、この安倍新総裁誕生の背景として、
*******
「強い日本」を唱える安倍氏の姿勢が、中韓の行き過ぎたふるまいにいらだつ空気と響きあったのは確かだ。
*******
と認めざるを得ませんでした。
ただし、
*******
ナショナリズムにアクセルを踏み込むような主張は、一部の保守層に根強い考え方だ。
*******
として、偏向した報道姿勢は揺るいでいません。どこまで「確実に保守化する世論」を認めたくないのでしょうか。これが朝日新聞の限界なのです。
すでに「一部の保守層」などと言えるような情勢、世論、時代の空気でないことを分析できないのは大手新聞社として致命的欠陥です。
不安ぬぐう外交論を
と副見出しにつけるのが、朝日新聞社としての精一杯のエールなのでしょうが、やはり朝日新聞の存在意義を感じない社説でした。
このような社説がどれだけうずだかく積まれようが、「自分の国は自分で守る」事に目覚めた世論には通用しないことを、あらためて指摘させていただきます。