11月13日(月) 晴れときどき曇り
昨夜、松本マラソンについて消滅の危機とまで書いたのはやや軽率だったかもしれません。それにいくつか当方の認識違いもあったため「責任を重く受け止める」次第です。と、キッシーをパクってみました。ただ私の場合は「重く受け止める(が何もしない)」のではなく「重く受け止め改善策を示す」という点でキッシーとは大いに異なります。
因みに「増税メガネ」は、眼鏡着用者の私には少々抵抗感があります。「増税フミピョン」はどうでしょうか。あるいは、財務省の言いなりなので「増税マペット」とか、支離滅裂なので「キシリダ滅裂」もアリか。また、肩書は総理ではなく学級委員長が適当かと思います。その程度のレベルなので。
さて、昨日は松本マラソン開催日を11月から9月末か10月初めにしてはどうかと書きましたが、そもそもコロナ前は10月初め開催だったのでした。それが何らかの理由で昨年から11月になったようなので、「元に戻せ」が正しい書き方でした(kawa様、ご指摘ありがとうございました)。
おそらく11月の方が台風などのリスクが少ないとの読みなのかもしれませんが、今や異常気象なので11月でもたいしてリスク回避になっていないと思います。
また、コースの高低差が嫌われている面はあると思います。こればかりはどうしようもない部分はあるのですが、せめてスタート地点を松本駅の徒歩圏内にしてはどうでしょうか。水戸黄門漫遊マラソンが成功したのはスタート地点が水戸駅から歩いて行ける点にあります。交通事情等もあるのでしょうが一考の余地はあると思います。
さらに、フィニッシュを現在のスタート地点付近にしてはどうでしょう。その付近には松本温泉の施設が集中しているので、完走したランナーは無料で温泉に入れるということにしたらウケるのではないでしょうか。確か、那須塩原のマラソン大会で、20以上の温泉施設の中から好きなところに入れる無料券をもらった記憶があります。
現スタート地点をフィニッシュ地点にすることにより、フィニッシュに近づいてから松本城を臨むことになるので、モチベーションが続くというメリットもあるかもしれません。今のコースは、序盤で松本城を眺めた後、めぼしいものがないので心が折れます。
エントリー料12000円も高すぎるのでは。Tシャツ、完走メダルは希望者のみのオプションにして基本料金を下げるのがいいと思います。
松本市は、宣伝下手なのかあまり有名ではありませんがリンゴを筆頭に果物が名産です。これをエイドに全面展開してはどうでしょう。何といってもレース中に一番うれしいのは瑞々しいフルーツですので、かなり喜ばれるのではと思います。参加賞が「リンゴ」でもいいかもしれません。
以上、「責任を重く受け止め」改善提案をしてみました。出てから言えよとのご指摘もありましょうが。
******
今日も14km走りましたが、一発気合を入れにゃいかんじゃろということで、最初の2kmだけウォームアップして、残り12kmは超ペース走で走りました。結果は、12kmを64分51秒、キロ5分24秒とフルならば3時間50分を切るペースで走れました。まだまだ若いもんには負けんぞ。
ラン資金 -23983円
月間走行距離 174km
年間走行距離 3606km
昨夜、松本マラソンについて消滅の危機とまで書いたのはやや軽率だったかもしれません。それにいくつか当方の認識違いもあったため「責任を重く受け止める」次第です。と、キッシーをパクってみました。ただ私の場合は「重く受け止める(が何もしない)」のではなく「重く受け止め改善策を示す」という点でキッシーとは大いに異なります。
因みに「増税メガネ」は、眼鏡着用者の私には少々抵抗感があります。「増税フミピョン」はどうでしょうか。あるいは、財務省の言いなりなので「増税マペット」とか、支離滅裂なので「キシリダ滅裂」もアリか。また、肩書は総理ではなく学級委員長が適当かと思います。その程度のレベルなので。
さて、昨日は松本マラソン開催日を11月から9月末か10月初めにしてはどうかと書きましたが、そもそもコロナ前は10月初め開催だったのでした。それが何らかの理由で昨年から11月になったようなので、「元に戻せ」が正しい書き方でした(kawa様、ご指摘ありがとうございました)。
おそらく11月の方が台風などのリスクが少ないとの読みなのかもしれませんが、今や異常気象なので11月でもたいしてリスク回避になっていないと思います。
また、コースの高低差が嫌われている面はあると思います。こればかりはどうしようもない部分はあるのですが、せめてスタート地点を松本駅の徒歩圏内にしてはどうでしょうか。水戸黄門漫遊マラソンが成功したのはスタート地点が水戸駅から歩いて行ける点にあります。交通事情等もあるのでしょうが一考の余地はあると思います。
さらに、フィニッシュを現在のスタート地点付近にしてはどうでしょう。その付近には松本温泉の施設が集中しているので、完走したランナーは無料で温泉に入れるということにしたらウケるのではないでしょうか。確か、那須塩原のマラソン大会で、20以上の温泉施設の中から好きなところに入れる無料券をもらった記憶があります。
現スタート地点をフィニッシュ地点にすることにより、フィニッシュに近づいてから松本城を臨むことになるので、モチベーションが続くというメリットもあるかもしれません。今のコースは、序盤で松本城を眺めた後、めぼしいものがないので心が折れます。
エントリー料12000円も高すぎるのでは。Tシャツ、完走メダルは希望者のみのオプションにして基本料金を下げるのがいいと思います。
松本市は、宣伝下手なのかあまり有名ではありませんがリンゴを筆頭に果物が名産です。これをエイドに全面展開してはどうでしょう。何といってもレース中に一番うれしいのは瑞々しいフルーツですので、かなり喜ばれるのではと思います。参加賞が「リンゴ」でもいいかもしれません。
以上、「責任を重く受け止め」改善提案をしてみました。出てから言えよとのご指摘もありましょうが。
******
今日も14km走りましたが、一発気合を入れにゃいかんじゃろということで、最初の2kmだけウォームアップして、残り12kmは超ペース走で走りました。結果は、12kmを64分51秒、キロ5分24秒とフルならば3時間50分を切るペースで走れました。まだまだ若いもんには負けんぞ。
ラン資金 -23983円
月間走行距離 174km
年間走行距離 3606km