11月18日(土) 曇りのち晴れ(風強し)
朝から猛烈な風でした。それに気温も低くて降雨はなかったもののとても走れず、待機。
午後になると空は徐々に明るくなりましたが風は相変わらずで、またしばらく待機。待機といってもお茶を飲んだりお菓子を食べたりコーヒーを淹れたりしているだけですが。
15時過ぎになって、風がいくらか弱くなったような気がしたので、半ば仕方なく走りに出ました。走り出してみてわかったのは、風が弱くなったのは確かなのですが、山際など風の通り道ではかなりの強風だったということです。まあ、走り始めたのだからやめるわけにはいきません。かなりやめたかったのは事実ですが。
周回の中に数か所ある風の通り道は辛かったです。気温も15℃程度で寒かったのですが、長袖だったので何とか耐えられました。風の弱いときには日差しが強くてポカポカしていたので、ヒートショック試験を受けているような気になりました。
走っているうちに風にも慣れてきて、タイム的には14kmを88分程度だったのでそれほど問題なく、終わったときには「走ってよかった」とつくづく思いました。月間400kmペースのまま、11月も下旬になろうとしております。
******
3月の東京マラソンの出場権を持っていますが、どういう方針で走るべきなのか少々悩んでおります。東京は屈指の高速コース、そして余命を考えると今後当選する可能性は少なく「最後の東京」になることさえ考えられます。
タイムを狙う人生最後のチャンスかもしれないので、仮装なんかしている場合じゃなくて真剣に3時間40分切りを狙うべきなのではないでしょうか。
だとすれば、平地での高速ペース練習に重点を置くべきでしょう。今の練習はほとんど坂のみ、平地を走っていないため本番で実力が出ない可能性もありますので。
今からなら間に合うので、練習の中に平地でのペース走を組み込んでいくことを検討し始めました。
ラン資金 -21681円
月間走行距離 248km
年間走行距離 3680km
朝から猛烈な風でした。それに気温も低くて降雨はなかったもののとても走れず、待機。
午後になると空は徐々に明るくなりましたが風は相変わらずで、またしばらく待機。待機といってもお茶を飲んだりお菓子を食べたりコーヒーを淹れたりしているだけですが。
15時過ぎになって、風がいくらか弱くなったような気がしたので、半ば仕方なく走りに出ました。走り出してみてわかったのは、風が弱くなったのは確かなのですが、山際など風の通り道ではかなりの強風だったということです。まあ、走り始めたのだからやめるわけにはいきません。かなりやめたかったのは事実ですが。
周回の中に数か所ある風の通り道は辛かったです。気温も15℃程度で寒かったのですが、長袖だったので何とか耐えられました。風の弱いときには日差しが強くてポカポカしていたので、ヒートショック試験を受けているような気になりました。
走っているうちに風にも慣れてきて、タイム的には14kmを88分程度だったのでそれほど問題なく、終わったときには「走ってよかった」とつくづく思いました。月間400kmペースのまま、11月も下旬になろうとしております。
******
3月の東京マラソンの出場権を持っていますが、どういう方針で走るべきなのか少々悩んでおります。東京は屈指の高速コース、そして余命を考えると今後当選する可能性は少なく「最後の東京」になることさえ考えられます。
タイムを狙う人生最後のチャンスかもしれないので、仮装なんかしている場合じゃなくて真剣に3時間40分切りを狙うべきなのではないでしょうか。
だとすれば、平地での高速ペース練習に重点を置くべきでしょう。今の練習はほとんど坂のみ、平地を走っていないため本番で実力が出ない可能性もありますので。
今からなら間に合うので、練習の中に平地でのペース走を組み込んでいくことを検討し始めました。
ラン資金 -21681円
月間走行距離 248km
年間走行距離 3680km