新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

函館マラソンにエントリー

2024-03-16 21:33:16 | 健康
3月16日(土) 晴れ

今日はいくつかの重要な事務処理を行いました。重要といっても個人レベルであって世間的にはたいしたことはないのですが。

まずONE TOKYOクラブのプレミアム会員をやめて自らクラブ会員に格下げしました。プレミアム会員の年会費が4400円から5500円に値上げされるので、費用対効果を考えて、会費なしのクラブ会員にしたのです。

東京マラソンにはもう一度くらいは出ておきたいのですが、おそらくコロナ禍の影響で一般枠の倍率も相当下がったことだろうし、3年に1度程度は当たるかなぁとのあまり根拠のない推測によります。

また、3回落ちれば、そのときに3連続落選者枠で応募すればいいと判断しました。もし、どうしても出たいと思ったらチャリティ枠があります。それなりの金額とはいえ直接所定の慈善団体に寄付され、国からは還付金が戻るので、ある意味節税といえます。このためチャリティ枠に対する心理的なハードルが下がりました。

次に、本日ついに函館マラソンのフルの部にエントリー完了しました。どうも締切日を待たずに埋まりそうな気配もしたので、アクセスなどをあまり考えていませんが、とにかくエントリーだけはしておこうと判断しました。12660円(手数料込み)の出費となりました。給食所の海鮮丼と塩ラーメンで元を取らねば。

いくつかの懸案事項に区切りをつけて、何となくホッとしました。これで5月の洞爺湖、6月の函館は決まりです。ぼちぼちがんばって練習に励みましょう。

******

今日の天気がよくて午後から走ってきましたが、昨日よりは暑くて風が弱かった分、汗だくの苦しい展開でした。それでも16kmを94分41秒と、キロ5分55秒ペースで走れて合格ライン。明日はもっと気温上昇との予報です。

ラン資金    -45945円
月間走行距離        119km
年間走行距離        749km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の雪なしランニング20km

2024-03-15 22:33:29 | 健康
3月15日(金) 晴れ

雪国から戻ると、今日の関東地方は当然雪もなく寒くもなく快適でした。札幌では、まず灯油ストーブを点けてから、また30分ほど布団にもぐって部屋が温まるのを待っていました。一応点火タイマーがあるのですが、古いストーブなので故障しているかもしれず怖くて使えないですから。

いいタイミングで戻ったようで、今日はグングン気温も上昇して実に過ごしやすかったです。当然走ります。

昼過ぎから走り出しました。快適な気温で適度に風もあって素晴らしいランニング日和でした。ただ、最初のうちはどうも走りがぎこちなくてスムースに走れません。おそらく、10日間ほど雪道の上にいたためおっかなびっくりな歩き方(または走り方)になってしまい、本来のランニングフォームからズレを生じたのでありましょう。

それでも5,6km走った辺りで本来の走り方に戻ったように感じました。よかった、よかった。

それ以降は快適でした。流れる汗が外気温で冷やされ、それがうれしいほど気持ちよかった。久々のランニングシューズ(札幌ではトレランシューズ、軽登山靴または長靴でした)が軽くてスイスイ進みます。

14kmのつもりが20kmまで延長してしまいました。121分15秒ほどだったのでキロ6分4秒というペース、もちろん合格ですな。

明日からはさらに気温上昇して19℃、明後日は21℃とのこと、また春ランを楽しみたいと思います。雪国のランナー諸氏にはいささか申し訳ない気持ちです。

******

懸案だった函館マラソンへの参加は、一応エントリーする方向で気持ちを固めました。アクセス含む日程調整については、「慎重に検討し緊張感を持って適切に判断したいと考えております」。こう言っておけば大概うまく逃げられますからな。

ラン資金    -33333円(!)
月間走行距離        103km
年間走行距離        733km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千歳駅前で塩ラーメン

2024-03-14 22:25:31 | 健康
3月14日(木) 曇り(札幌)

本日は札幌から鎌倉への移動日でした。朝早くから起きて、冷蔵庫に残っていて日持ちのしないものを全て食べ尽くし、食器や鍋を洗って片付けました。

それが終わると、水抜き作業です。3月中旬だからもう水道管凍結の心配は少ないのですが、いつ突然に寒波が到来しないとも限りません。ウルトラQでもぺギラが現れて東京に大寒波が襲来したじゃないですか(65歳以上の方限定の話題です)。

水抜き作業にもかなり慣れてきて、昨年までは2時間近くかかったのが1時間ほどでできるようになりました。水抜き名人と呼んでほしいくらいですな。

問題は、あまりよく考えずに水抜きしてしまったため、出かける前に歯を磨いたり顔を洗ったりするのに困ってしまったことです。ヤカンに残っていたぬるま湯で何とかしのぎました。

ということで、実家をあとにして新千歳空港に向かいました。昨日書いたように、乗機前にラーメンを食べておこうと作戦を練っていましたが、千歳市のラーメンは結構おいしいということを以前聞いたことがあったため、千歳駅で一旦降りて店を探すことにしました。そうすれば時間的にもちょうどお昼どきなので。

快速エアポートに乗って千歳駅に下車したのが12時少し前。駅前に出ると真正面にラーメン店が見えたので、さっそく突入しました。席に座ってからメニューを見ると意外に高いので少し後悔。一番安い普通の塩ラーメンが880円でしたが、今さらやめるわけにもいかずそれを注文しました。

結構美味しかったです。出汁をしっかりとっているのがよくわかりました。これだけ深みのある塩ラーメンは久しぶりだったような気がします。でも880円は高いな。800円なら悠々合格だったでしょう。そもそも880円ならば空港内の有名ラーメン店でよかったのですから(ケチなジジィです、すみません)。

食後、千歳駅前をざっと見学してからJRに乗車しました。いつか出る予定の千歳JALマラソンの時はこの駅前からシャトルバスが出るはずなので、現場を見られたのは収穫でした。

てな経緯があって、PEACH便で成田へ、そこから京成とJRを乗り継いで鎌倉の自宅に無事帰還しました。雪がないと歩き易いでスノー(英語の洒落が出ました!って木久扇のパクリですが)。

明日から距離稼ぎランニングにまい進する予定です。

******

マラソンシーズンも終盤に入り、今週末は板橋ですね。ところが天気予報だと最高気温21℃とのこと、この時期としてはかなりの高さです。出られる方は充分ご注意くだされ。

ラン資金    -33393円
月間走行距離         83km
年間走行距離        713km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌最後の晩餐

2024-03-13 20:25:21 | 北海道
3月13日(水) 曇り一時雪(札幌)

札幌生活も1週間ほどが過ぎ、明日の便で首都圏に戻る予定です。当初の目的のうち雪かき、眼鏡修理は無事終了しましたが、実家に置いてあるデスクトップPCの修理は終わりませんでした。電源が入らなくなったのですが、電源ユニットを取り外して検査したところ問題はなく、結局原因がはっきりしないままです。まあ気長にやりましょう。

ランニングはそれなりにできるのではないかと思っていましたが、想像以上の悪路のためほぼ断念でした。ただ、天気は悪くなかったためそこここを歩き回れたのはよかったです。

今日は札幌最後の夜ということで、冷蔵庫内の食材の処分に力を入れました。使いきれずに残っていたのが、人参、卵、牛乳です。また、昨日買って食べきれずにいたザンギもありました。

人参と牛乳は、簡単にできる人参スープにしました。ただ、あまり美味しくはなかったですね。卵は面倒なのですべてゆでました。水を張った鍋に入れて石油ストーブの上に置いておくだけなので料理とはいえませんが、私、ゆで卵が大好きなのです。

てなわけで、今日の晩御飯は豪華でした。ゆで卵、ザンギ、人参スープに加えて、冷凍庫の奥に何故か残っていた餃子4個を加え、これも冷蔵庫内にあったベルギービールと共に美味しくいただきました。ご飯も炊いたので腹一杯で死にそう。


明日の朝、残ったパンとハム、チーズを処理すれば完了です。今回は見事に使い切って残り物ゼロでした。外食は半田屋とサイゼリヤで済ませたので食費削減にも成功したように思います。一回だけはま寿司にも行きましたが。

ラーメンが食べられなかったのがやや心残りです。近所のラーメン店が軒並み値上げしてしまったのが大きく、少し足が遠のいてしまいました。夏ならば遠くの安くて美味しい店まで自転車またはランニングで行けるのですが。

明日は飛行機に乗る前にラーメン屋を探すことにします。

******

加賀、古河はなももといったそれなりのマラソン大会が開催をやめてしまう中、香川県で新たなフルマラソンが計画されているようです。高松市から丸亀市方向に走るコースらしく、26年春開催を目指すのだそうです。年老いた私に意欲と走力がまだ残っているか不安はありますが、新しい大会には大いに興味があります。

大会名を予想しておきましょう。金毘羅マラソンとか香川うどんマラソンがいいのでは。給食所でうどんがふるまわれるのはまず間違いないでしょう。

ラン資金    -33393円
月間走行距離         83km
年間走行距離        713km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い眼鏡の修理完了

2024-03-12 23:03:43 | 日記
3月12日(火) 曇り(札幌)

昨年7月に札幌の富士メガネで眼鏡を新調した話は書きました。私は高校生の頃からの眼鏡っ子(今やジジィじゃが)なので何本も買い替えております。おそらく10本以上、特に白内障が進みつつあった頃は2年に一度ほどのペースでした(白内障は濁ると同時に近視が進むケースもある)。

高齢者になった今、終活、断捨離の一環として古い眼鏡におさらばしようと先々週から整理していたのですが、意外や意外、古い眼鏡でも結構見やすいのですな。どうも白内障の手術によって右目の視力が以前とほぼ同じに戻り、左目は進行していないため、結果的に古い眼鏡でも使えるようになってしまったようです。

そんなわけで、先々週からは、ラン練習用(転んで割っても惜しくないやつ)とかPC用とか使い分けするようになりました。先週の東京マラソンでは最も軽量の2ポイントタイプを装着したのがよかったのかも(んなわけないだろ!)。

さて、そういった古い眼鏡の中にはフレームが破損して買い替えたやつもあるので、それを直してまた復活させようと狙っていました。

そこで、再度富士メガネの登場です。札幌に本社のある同店は、フレームの修理もかなりの得意としております。他店で買ったのも修理してくれると聞いていたため、今回の来道に当たり鼻当ての取れてしまった眼鏡を持ち込んで先週恐る恐るお伺いを立ててみました。

昨年、1本購入したために、私の名前がすでに登録されていたこともあってか、全く問題なく修理してくれることになり、修理価格を見積もってもらうと660円とのことでした。正直、3000円くらいと思っていたのでその良心的な安さに驚き桃の木です。

てなわけで、先週頼んでおいたのが今日完成なので取りに行ってきました。結果はバッチグー、古い眼鏡が再び使えるようになり感激です。

それにしても660円は安すぎないかと思うのですが、まあ商売度外視というか、次回新調してくれればよいというスタンスなのでしょうね。

以上、札幌を中心に展開する業界の老舗・富士メガネは評判通りのいい店だったというお話でした。

******

今日の札幌は比較的気温が高く、道路は不味そうなシャーベット状でした。アスファルトが露出しているところ以外は走れず、水たまりも多くて、サロモンのトレランシューズは水没しました。靴下が濡れて冷たかったです。

札幌に来てからまともに走れておりませんな。まあ、東京マラソンが終わって5月まで大会はないのでランオフでもいいのですが、どうも走らないと落ち着きません。

ラン資金     -33393円
月間走行距離    83km
年間走行距離    713km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする