![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/56eab67bdf8d2333dd47c64b5fd7eb0e.jpg)
成人の日の1月10日、ワカサギ釣りに行って参りました。
いつものシブノツナイ。
朱鞠内とか網走とか他の所も気になるけど行った事ないのよね。行き帰りの事を考えたらやっぱりベストスポット。
前日に5時出発で釣り場に行ったんですよ。行く時から雪は多少降っている状況でしたが、到着すると嫌な感じの風の吹き方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c8/c468f11413ad88246ee2de74d0ccaaa6.jpg)
天気予報をよくよく確認してみると、帰宅するであろう頃に、8m/sほどの風になる予報。
勇気ある撤退をした次第。往復で2時間のドライブ。お腹の按配も悪かったからやめてよかった。
そんで、翌日にリベンジ。
あんまり早くに出発すると真っ暗すぎて目標地点の方向もわからないから、出発を30分遅らせた。
少し明るくなったタイミングで到着と移動がでけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/0eddcba7b434f6f209a49de6759234da.jpg)
今年は違ったよ。餌を買った釣具屋さんの情報通りでしたよ。うちの奥さんはすぐに釣れ始め、準備している私を置き去りにするように良く釣れてましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/49/51509c3421b08b297b4747c1a6b92de8.jpg)
ま、少し遅れて釣りはじめた私はあっという間に追い抜くのですがね。(昨年は私の負け)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/96/52bba0368e066d09c157b653f4eea212.jpg)
良く釣れて、非常に忙しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dc/5ca18535ab951ae85614796fd1605cdd.jpg)
お菓子を食べる暇がなかったけど、カップラーメンはしっかり食べてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/79/b5ad983a2f15bdbb69b0a06c3efaee0e.jpg)
十分釣れたので、10時半に終了し撤収。
いつも30分近く歩いて、奥の方のポイントまでソリを引いていくんですけど、そういう人も増えてきたな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/7478b05464258ff30979bbb7f9a4c6a3.jpg)
ちょっと遠いけど、天気がよければそんなに大変ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/2df4a858a62898010006c7ba242decdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d1/ad693c4cb6eeca3c544c0a4ac78dbc51.jpg)
到着した時は私どもは3番手でしたが、帰りには30台近い車が並んでいました。
帰宅して釣果を確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/44/cd59dbb45000d9f3996e11a27cb829c2.jpg)
私300匹、奥様180匹、総重量は2.6kgほど。
数的には、私は過去にもう少し多く釣っていますが、今年は非常に型が良くズッシリでした。
奥様は多分自己ベストじゃなかろうか。
さすがに食べ切れないからお裾分けした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cb/e58ad67833176385c94c7bfca2dd9949.jpg)
天ぷらにして美味しく食べた。
それでも食べきれず、佃煮風レシピを見つけて、翌日美味しく調理してくれた。
今年のワカサギ釣りは最高な感じでした。
いつものシブノツナイ。
朱鞠内とか網走とか他の所も気になるけど行った事ないのよね。行き帰りの事を考えたらやっぱりベストスポット。
前日に5時出発で釣り場に行ったんですよ。行く時から雪は多少降っている状況でしたが、到着すると嫌な感じの風の吹き方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c8/c468f11413ad88246ee2de74d0ccaaa6.jpg)
天気予報をよくよく確認してみると、帰宅するであろう頃に、8m/sほどの風になる予報。
勇気ある撤退をした次第。往復で2時間のドライブ。お腹の按配も悪かったからやめてよかった。
そんで、翌日にリベンジ。
あんまり早くに出発すると真っ暗すぎて目標地点の方向もわからないから、出発を30分遅らせた。
少し明るくなったタイミングで到着と移動がでけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/0eddcba7b434f6f209a49de6759234da.jpg)
今年は違ったよ。餌を買った釣具屋さんの情報通りでしたよ。うちの奥さんはすぐに釣れ始め、準備している私を置き去りにするように良く釣れてましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/49/51509c3421b08b297b4747c1a6b92de8.jpg)
ま、少し遅れて釣りはじめた私はあっという間に追い抜くのですがね。(昨年は私の負け)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/96/52bba0368e066d09c157b653f4eea212.jpg)
良く釣れて、非常に忙しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dc/5ca18535ab951ae85614796fd1605cdd.jpg)
お菓子を食べる暇がなかったけど、カップラーメンはしっかり食べてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/79/b5ad983a2f15bdbb69b0a06c3efaee0e.jpg)
十分釣れたので、10時半に終了し撤収。
いつも30分近く歩いて、奥の方のポイントまでソリを引いていくんですけど、そういう人も増えてきたな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d3/7478b05464258ff30979bbb7f9a4c6a3.jpg)
ちょっと遠いけど、天気がよければそんなに大変ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/2df4a858a62898010006c7ba242decdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d1/ad693c4cb6eeca3c544c0a4ac78dbc51.jpg)
到着した時は私どもは3番手でしたが、帰りには30台近い車が並んでいました。
帰宅して釣果を確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/44/cd59dbb45000d9f3996e11a27cb829c2.jpg)
私300匹、奥様180匹、総重量は2.6kgほど。
数的には、私は過去にもう少し多く釣っていますが、今年は非常に型が良くズッシリでした。
奥様は多分自己ベストじゃなかろうか。
さすがに食べ切れないからお裾分けした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cb/e58ad67833176385c94c7bfca2dd9949.jpg)
天ぷらにして美味しく食べた。
それでも食べきれず、佃煮風レシピを見つけて、翌日美味しく調理してくれた。
今年のワカサギ釣りは最高な感じでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます