
全天球カメラのリーコー THETA(シータ) SC をひと月ほど前に購入してしまった。
なにか他に必要なものがあったような気が。
デジカメの件では、一眼レフもずっと欲しいと思っているけど、コンデジで間に合っているしな。
銀塩の一眼レフは大昔にドップリ漬かってたから、一眼レフで出来ることはわかってるし、デジイチの画質が優れているのは、プライベート以外で使ってるから知ってるし。
全天球カメラの存在を知ってから、好奇心が湧いて、買って試してみなければ分からなくてね。
あたらしい世界に飛び込んだと言ったら大げさか。

シリコンジャケットも購入。1000円しない安いやつ。
まず、シータで写真を撮ったら、どんなファイルになるのかが気になってたの。
JPEGで保存されるのはデジカメと同じでしたね。
魚眼レンズが2つ付いてるんですが、写真の正面というのが、シータのボタンが無い側のレンズでした。

ボタン側のレンズに写ったものは真っ二つになってる感じ。
シータを使うのにはスマホのアプリが必要なんですが、

RICOH THETA S というアプリが中心で使うアプリで、本体とスマホをWi-Fiで繋げてリモートでシャッターを切ったり、撮った写真にボカシを入れたりなど。
THETA+ というアプリが写真の編集をするアプリで、360度クルクルまわして正面を決めて、トリミングしたりして写真を作るなど。

真上から撮った様な写真を作ったり。
あとはフェイスブックに上げたり、シータの専用サイトに上げたりすると、VRでグルグルできる写真が見れる。
テスト写真
1枚の写真を撮ったら360度ぐるりと写るから、後で見逃した部分が確認出来るのが良い。
手持ちで撮ると自分のハゲ頭がバッチリ写ってしまうのが難点。
コンデジと上手く使い分けて使って行きたいですね。
なにか他に必要なものがあったような気が。
デジカメの件では、一眼レフもずっと欲しいと思っているけど、コンデジで間に合っているしな。
銀塩の一眼レフは大昔にドップリ漬かってたから、一眼レフで出来ることはわかってるし、デジイチの画質が優れているのは、プライベート以外で使ってるから知ってるし。
全天球カメラの存在を知ってから、好奇心が湧いて、買って試してみなければ分からなくてね。
あたらしい世界に飛び込んだと言ったら大げさか。

シリコンジャケットも購入。1000円しない安いやつ。
まず、シータで写真を撮ったら、どんなファイルになるのかが気になってたの。
JPEGで保存されるのはデジカメと同じでしたね。
魚眼レンズが2つ付いてるんですが、写真の正面というのが、シータのボタンが無い側のレンズでした。

ボタン側のレンズに写ったものは真っ二つになってる感じ。
シータを使うのにはスマホのアプリが必要なんですが、

RICOH THETA S というアプリが中心で使うアプリで、本体とスマホをWi-Fiで繋げてリモートでシャッターを切ったり、撮った写真にボカシを入れたりなど。
THETA+ というアプリが写真の編集をするアプリで、360度クルクルまわして正面を決めて、トリミングしたりして写真を作るなど。

真上から撮った様な写真を作ったり。
あとはフェイスブックに上げたり、シータの専用サイトに上げたりすると、VRでグルグルできる写真が見れる。
テスト写真
1枚の写真を撮ったら360度ぐるりと写るから、後で見逃した部分が確認出来るのが良い。
手持ちで撮ると自分のハゲ頭がバッチリ写ってしまうのが難点。
コンデジと上手く使い分けて使って行きたいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます