3月4日
いよいよ、6日は経済ナビの会社魂に遠藤木型が紹介されます
実は1年前位に経済ナビの経済学び隊で放送されたことがあります
http://blog.goo.ne.jp/endokigata/d/20090119
その時は、「ハローキティ塗りプラ」でした
。。
今回は、会社の方の紹介という感じですか?
リュージュに開発商品と言う感じかな?
http://www.tv-hokkaido.co.jp/news/keizai-nav45/post_122.php
良い番組ですね、頑張ってると取り上げてくれる
誤解しないで下さい、紹介されるには歯がゆい感じです
。。。。。
ハローキティグルメ鍋
今日、埼玉の業者さんから注文が有りまして
合計、グルメ鍋大・小各15個ずつ、塗りプラ20個の今までに無い
大量発注????です
。。
純北海道の商品を本州に
本州に送り込んでる会社は確かに有ります
でも、製造はメイドインチャイナとかが多いのではないですかね
。。
今回、意外な事に気づきました
グルメ鍋も、丸井デパート、千歳空港と売られる事に成りましたが
〇ンリオさんからも、卸が高いから扱わないといわれました
「そうだよね、当たり前」
。。
卸業者さんからの問い合わせに「原価が高いです」と言います
従業員との打ち合わせでも
「卸業者が扱うわけ無いんだから自力で売るしかない」と言っていました
。。
でも、扱ってくれるところがネットを含めると、結構増えてる
。。
解かった事
商品が良ければ(デザイン?)儲からなくても扱ってくれると言う事です
(他に要素は?分析不能、可愛そうだから???)
。。
デザインに関して、一つ思ってる事があります
インパクトの有る物を作るのなら
デザインの勉強するなです
。。
マニアル、教科書を基に作ってる物は氾濫してる
素人の木型屋が作るから面白い物が作れる
怖い物知らずです
。。
他所の商品を見て思う事
無難に纏めてるな、です
。。
http://bs.store.yahoo.co.jp/cgi-bin/clink?nuripuraclub-net+4FSHkQ+index.html
。。