D 210 000 002 0 5
S 100 400 000 1 6x
(延長10回)
D:吉見→河原→三瀬→武藤→浅尾→岩瀬
S:館山→久古→松岡→バーネット→林昌勇→押本
○ 押本 1勝1敗1セーブ
● 浅尾 3勝2敗4セーブ
《本塁打》
森野6号②(館山)=1回
畠山11号②(吉見)=4回
森野7号②(林昌勇)=9回
セ・リーグの首位攻防戦は、防御率1位(館山)・2位(吉見)が先発。
ロースコアの投手戦かと思いきや、試合は初回から動く。
森野の2ランで中日が先制するも、その裏バレンティンのタイムリーで1点差。
4回の畠山の本塁打などでヤクルト2点リードのまま迎えた最終回。
守護神・林昌勇で逃げ切りを図るヤクルトに立ちはだかったのは、森野の今日2本目の同点2ラン。
10回表のピンチをしのいだヤクルトはその裏、浅尾→岩瀬のリレーを粉砕し相川がサヨナラ安打を放ち、4時間7分の熱戦にケリをつけた。
【殊勲賞】
相川亮二選手

延長10回、引き分け間際に岩瀬投手からサヨナラタイムリーを放つ
(画像はヒーローインタビュー)
【敢闘賞】
森野将彦選手

先制と同点、2本の2ランホームラン
(画像は9回のホームランで外野席からのコールに応える場面)
【技能賞】
ウラジミール・バレンティン選手
10回裏、0ボール2ストライクと追い込まれながら粘り、浅尾投手の10球目をレフト前安打。チャンスを広げた。
《おまけ》

◎近藤真市コーチ
▲河原純一投手
S 100 400 000 1 6x
(延長10回)
D:吉見→河原→三瀬→武藤→浅尾→岩瀬
S:館山→久古→松岡→バーネット→林昌勇→押本
○ 押本 1勝1敗1セーブ
● 浅尾 3勝2敗4セーブ
《本塁打》
森野6号②(館山)=1回
畠山11号②(吉見)=4回
森野7号②(林昌勇)=9回
セ・リーグの首位攻防戦は、防御率1位(館山)・2位(吉見)が先発。
ロースコアの投手戦かと思いきや、試合は初回から動く。
森野の2ランで中日が先制するも、その裏バレンティンのタイムリーで1点差。
4回の畠山の本塁打などでヤクルト2点リードのまま迎えた最終回。
守護神・林昌勇で逃げ切りを図るヤクルトに立ちはだかったのは、森野の今日2本目の同点2ラン。
10回表のピンチをしのいだヤクルトはその裏、浅尾→岩瀬のリレーを粉砕し相川がサヨナラ安打を放ち、4時間7分の熱戦にケリをつけた。
【殊勲賞】
相川亮二選手

延長10回、引き分け間際に岩瀬投手からサヨナラタイムリーを放つ
(画像はヒーローインタビュー)
【敢闘賞】
森野将彦選手

先制と同点、2本の2ランホームラン
(画像は9回のホームランで外野席からのコールに応える場面)
【技能賞】
ウラジミール・バレンティン選手
10回裏、0ボール2ストライクと追い込まれながら粘り、浅尾投手の10球目をレフト前安打。チャンスを広げた。
《おまけ》

◎近藤真市コーチ
▲河原純一投手