桜和尚ブログ

下記に引越しました
https://enden.amebaownd.com/

◆ニュージーランド慰霊祭出席

2016年02月18日 | 震災関連

(クライストチャーチライオンズクラブとの会合でのスピーチ)

今回の貴国訪問の大きな目的は、ニュージーランド地震の慰霊祭に参加するためです。

この地震で日本の留学生28名が犠牲になりました。私と同じ地域に住む看護師を目指していた女性も亡くなっています。地震により犠牲になった多くの方々の鎮魂と冥福を祈りたいと思います。

まず最初に、皆様に御礼と感謝を申し上げなければなりません。

それは5年前、日本で発生した巨大地震の際には、ニュージーランドライオンズクラブや、ニュージーランドの国内の多くの皆様から多大な援助を賜りました。特に、救援隊の派遣や支援金を寄せていただき、心より深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

日本の大震災は、千年に一度の被害をもたらし、多くの命が失われました。

私たちは災害発生後、亡くなった方々の冥福を祈るため、桜の植樹活動を始めました。

桜は日本人にとって鎮魂の意味があるからです。

この鎮魂の桜をニュージーランド地震で亡くなった方々のために、クライストチャーチに植樹したいと思います。

今から90年前にも、日本から感謝と友好のために贈られた桜がハグレーパークの桜だと聞いています。

今回も感謝とNZ地震の犠牲者のため、日本から桜を贈りたいと思います。

また、CTVビルの崩壊によって大切な子どもを失った日本の親は、原因の究明もなく、いまだ死を受け入れることはできません。日本では、亡くなった人が花に生まれ変わると信じています。

そこで私はひとつ皆さんにお願いがあります。ニュージーランドから日本へ、桜の苗を贈ってはいただけないでしょうか。NZから桜が贈られたら、どんなにか日本の家族の心は癒されるでしょう。

今回、奇しくも同時期に両国で発生した地震の悲しみを乗り越え、お互いに桜を交換して植樹する「桜の架け橋」を築いていくことができないかと思います。

そして桜は、ラグビー日本代表のジャージのエンブレムでもあり、希望や勇気意味します。

昨年のワールドカップイングランド大会では、桜のエンブレムを胸に付けたニュージーランド出身のラガーマンたちが、日本のラグビーの歴史を変えました。

世界的強豪の南アフリカを破ると言うアップセット(番狂わせ)を起こしたのです。

彼らは日本の魂を抱いた「桜の勇者」です。ニュージーランド出身の日本人。日本人よりも日本らしい男達です。

3年後、ラグビーワールドカップが日本で開催されますが、その会場となるのは震災で大きな被害を受けた小さな港町「釜石」です。今この町は、ラグビーによる震災復興目指し頑張っています。

悲しみを乗り越え、2つの国が桜によって結ばれる。

被災した互いの国の復興と、ラグビーによる希望や勇気の花が必ず咲くことでしょう。

ニュージーランドと日本の桜の架け橋を一緒に渡っていきましょう。

今日はまことにありがとうございました。

 


◆慰霊の被災地行脚

2014年10月22日 | 震災関連

  

石巻で慰霊の被災地行脚に参加しました。

というのも、臨床宗教師研修の一コマです。

臨床宗教師。聞きなれない言葉かもしれませんが、震災後、人の死に寄り添う宗教者として、

始まってまだ三年目(第6回)の新しい資格です。

北は北海道、南は九州から仏教各派、キリスト教各宗教者20名が集まりました。

研修の初日に被災地巡礼の追悼行脚で、石巻市湊地区を歩きました。

私は青年会の活動もすっかりご無沙汰しているので、こんな格好するのもなん年ぶり。

研修の一環ではありますが、雲水姿で追悼供養することができました。

二泊三日、休み時間もあまりなく、ハードスケジュールでした。

講師を勤めていただいた東北大の先生方には、心より感謝申し上げます。

 

 

 


◆誰にも迫り来る時代の大波とは

2014年02月21日 | 震災関連

被災地での子供と老人、いわゆる弱者の苦悩

それは日本の将来の縮図

少子高齢・無縁社会が投影されている

大震災による大津波で すべてのものが破壊された

しかし 本当に迫りくる大波は 少子高齢化という現実

無縁社会という いやな言葉

誰にも平等にやってくる 逃れることは誰にもできない

だから 今 小さな一歩が必要だ

手を合わせ(シェア&サポート) 縁をつなぎ 伝えていく

被災地で 手合せしていくことは 小さな一歩だが 

日本の将来に必ず変化をもたらす

 

日本は世界のトップバッターで高齢社会を迎える

しかし 世界で一番早く高齢社会を抜け出すのも 日本

世界規模の潮流である高齢化に 日本がどのように対応するか

世界の眼差しが注がれている

震災を経験して学んだ小さな一歩 

それが手合わせ ではないだろうか

本当の大波は 誰のところにも 必ずやってくる

 

---------------------------------------------------------------

 

 
このブログを評価していただいた場合は、下記登録ブログジャンルを押して下さい。
 
 
 
 
 

 

 

 


◆物語をつむぐ ただ今ここに皆自分

2014年02月20日 | 震災関連

東日本大震災をきっかけとして、NPOなどの活動をしている人たちがいます。

しかし、理念には賛同するものの、参加行動が伴わないと言う時があります。

きっかけがあれば行動を共にし、それがつながれば大きな力になるですが、それがつながらない。
 
そのつながらない原因は、心にうったえかける物語がないからだと、アメリカのガンツ博士は言います。

ひとつ目に、セルフ。自分の活動の背景。

ふたつ目にアス。相手と共有する価値観。

そして三つ目に、何なぜ今行動しなければならないか、その理由づけ。

この3つのことが大切です。

人が行動を起こすのは理念ではなく感情。心に訴えかける物語です。

自分を突き動かす動き。その根底にある価値観を言葉で表し、相手と共有することが大切だと言います。

そしてそれを行動に移すこと。いつやりますか?今でしょということになります。

活動の原点、それはセルフ、アス、そしてナウ。

それを物語のように常に語る事が大事だと言うことです。

そこで言葉を考えました。
 
「ただ今ここに、皆自分」
 
人の為、子供の為、被災地の為と目的を確定するのでなく、ただ
ということ。只管(しかん)打坐。ただすわるように、
見返りを求めず、悟るためでもなく、ただ行うところに尊さが現れます。
 
そして、今ここ。
時間と空間の縦軸と横軸の交差したところ。
 
皆がいるから自分があり、自分があるから皆があり。
我と衆生と皆ともに、ということになるでしょうか。
 
活動に携わっている方々。一緒に物語をつむいでいきましょう。
 
---------------------------------------------------------------
 
このブログを評価していただいた場合は、下記登録ブログジャンルを押して下さい。