脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

持ち家って?🧐

2019年06月22日 22時02分11秒 | 住む
持家🧐🧐

最近の若い方々は賃貸派が増加中とか。

それぞれの価値観ですから。

その理由の多くは
35年のローンに縛られたくない!
日本の今後を考えると不安。
昭和のような終身雇用制度崩壊。

非正規雇用などなど。
若い人達にとって
家を買う事は大きなリスクであろうかと😮
思います。

それはそれで良いのですが。

本当は買えるものなら家を持ちたいと
思っている若い人も少なくないような気がします

車はシェア。
所有すると税金、ガソリン代、駐車場代と維持費がかかるからシェアの方がいい。
休日にしか乗らないから。
都会なら交通機関も発達してるし。


家も維持費はかかります。
マンションなら管理費と修繕積立金😥
それにローンが加わるわけです。

戸建も何年かすればリフォームも必要です。

ローンを組むには信用力が必要です。
勤続年数とか、何処に勤めているか?など。

女性の晩婚化が進んできたのには
男性の経済力は大きな原因ではないか。

昭和から平成初頭までは。
非正規雇用など殆どなく正社員が当たり前。
長く勤続するのが美徳。

住宅ローンは最悪は退職金で完済すればいい。
と。

私も定年前に完済できるよう計画しました。

しかし。時代は変わっていきます。

持家否定論まで出る昨今。

でも。
女性は男性に経済力は
いつの時代でもあるのではないか?
女性が男性に家を買って欲しい!と
言うことすら出来ない昨今の男性。
女性が賃貸でいいと言えば
あ、そう?とホッとする男性が増えてきているような。

割り勘男子
昭和の生まれの男から見れば女性に割り勘など恥ずかしくて言えません。
お金がない!とは言いたくない。

話は逸れましたが。
やはり
男たるもの城を持って欲しいもの。
小さくても狭くてもいいから。
マンションでも戸建でも。

持家になると自由が失われるという男性も多い。
賃貸なら気軽に転居出来ると。

私は転勤がある事は承知していました。
全国展開していた消費者金融会社でしたから。

でも。家を買いました。
平成5年に家を持ち平成9年に北海道札幌市へ。

その後、神戸へ。家はそのまんま😱

でも。何とかしました。

男なら家族を持ったら
家を買って
奥さんに夢を叶えてあげるくらいして欲しい。

今、2人の娘がいます。
まだ独身ですが。
娘が嫁に行って家が欲しいと言えば
多少でも支援してあげるつもりです。

父として。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一条工務店😰 少し残念で辞... | トップ | 住まいは人生の足跡かな?😊 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

住む」カテゴリの最新記事