脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

一条工務店😰 少し残念で辞めたのです。

2019年06月22日 17時44分48秒 | 家造り
こんにちは😃

自宅建替するにあたって。
数々のハウスメーカーのホームページや口コミ。
評判を見ていきました。

ハウスメーカーって、どこも同じじゃん?
と思ってましたが。
違いました😮

鉄骨と木材
工法の違いなど。

でも。
その他の違いは営業担当かな🤭

積水ハウスは紳士でした。
住友林業はガツガツの営業。
タマホームは少しチャラそう。
住友不動産は契約までは誠実。契約したら豹変しそうな担当さん。

ダイワハウスは体育会系でドンブリ勘定。
ミサワホームは控えめな優等生タイプ。

たまたま私を担当した営業マンを見て感じた印象です。

そんな営業担当さんを見て感じ、現在は住友林業で契約しましたが。
それでも他のハウスメーカーに関する記事やブログを見ていまふ。🙂


なんせ。暇なものですから。

すると、。
一条工務店のブログで気になる記事が😰

一条工務店のi-smartの基礎と建物の隙間
屋根の隙間から、コウモリ🦇やネズミ🐀が入り込んでいくという記事でした。
施主さんは欠陥と思いクレームをしたそうですが

欠陥ではないとの事。
元々、そのような施工方法だそうです。
僅か1㎝の隙間でもコウモリ🦇は侵入するそうです。

コウモリは害虫を食べてくれるため勝手に駆除をしてはいけないそうです😚
すると家の屋根裏とかにコウモリの糞害が。
その糞害でダニやノミが発生し人体に多大な影響を及ぼすわけです。

積水ハウスや住友林業は、そのような隙間に網を張ってあるため侵入出来ません。

一条工務店の気になる記事は他にもありました。
それは
基礎の上に弾く木材が米栂であるという事。
住友林業の営業担当に聞くと
『米栂?あ、栂ですね。栂は通常、そのような場所で使用はしません。もちろん柱や梁にも使いません。』との事でした。
床材に使えるほどの耐久性はないとのこと。

その施主さんは一条工務店を相手取り訴訟していたそうです。
判決は分かりません😰

そんな記事を見ているうちに。
一条工務店ってキッチンも自社製造。
クリナップやLIXILではないのです。
木材もフィリピンで調達。

なーんか。
コストカットしまくり?
一条工務店はモデルハウスの状態が、そのまま建てられるそうです。
積水ハウスや住友林業はオプションをある程度付けていかないと?
展示場レベルには近づいていきません。

私も、ふと一条工務店のモデルハウスへ妻と行きましたが。
とにかく断熱性と気密性ばかり。
アピールしてくるんです。

確かに気密性と断熱性においてトップを誇っていますから。

しかし。
設計においての制約が多くあります。
いわゆる一条ルールというのがプロガーさん達が言われているもの。
窓の位置、かず、大きさ😥

2、3年前、一条工務店のホームページを見て
『ここ。良いかも?』
暑がりの寒がりな私にピッタリ?と。
そう思っていましたが。

よくよく検討していくうちに。
住友林業に決まったのです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家造りはお金がかかります。 | トップ | 持ち家って?🧐 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家造り」カテゴリの最新記事