注文建築😊
我が家も、どこのハウスメーカーにするか?
いや、ハウスメーカーは高いから工務店にするか?
それともローコスト住宅で建てるか?
悩みましたが、住友林業で建てる事にしました。
住友林業と言えば木造住宅の最大手😊
その分、お値段も高いです。
35坪のお家🏠ですが
街の工務店なら1500万〜1800万で建てられ
木材は檜、断熱材も良いもの
床は無垢のフローリング
タマホームでも同じくらいで建てられると営業マンから聞いています。
木材は檜、断熱材は24Kグラスウール
キッチンは天板は天然大理石と豪華😊
住友林業との差額は1000万〜違います。
スミリン高い😱😱
また家を建てるには上記の建物本体以外にも
外構、地盤改良、市町村への申請
登記費用、水道や電気工事費用
それに
新しい家電製品や家具、カーテンなど
そりゃ凄くお金が必要ですから。
建物本体は安く抑えたいところです。
安く、そして木材などの具材やキッチンなどの設備は良いものを望むのが施主心理。
しかし。であります。🧐
確かに街の工務店やタマホームで35坪のお家ならば建物本体2000万も出せば、かなり良い設備と具材で建築出来ます。
材料と設備は••••
何が言いたいか?
それは
幾ら良い材料と設備を持ってしても
施工状態やアフターサービスを考えれば
住友林業や積水ハウスが良いのです。
いくら檜の柱や梁を使っても
いくらトリプルガラスの窓を使っても
断熱材はアクアフォームやセルロースファイバーを使っても
施工が悪ければ、その性能は発揮されないだけでなく
場合によっては重大な瑕疵となることも。
どんな大工さんが施工しているか?
施工中のチェック体制は万全か?
細かい事を言うと
柱や梁を止めるボルト🔩に吹き付け断熱しているか?してなければ家の断熱性能は低下します。
極力、人件費などを削りたいローコスト住宅は
施工チェック体制が万全とは思えません。
グラスウールという断熱材は高性能で安価🤗
その性能は施工が良ければです。
キチンと湿気を防ぐシートを被せているか?
所定の数のビスを止めているか?
止め方も石膏ボードに平行な止めているか?
通気層は確保されているか?
などなど。
住友林業を選んで良かったと思うのが。
施工中に200のチェックを行い数度の検査を実施していること。
もちろんボルトには吹き付け断熱は施工。
コウモリ🦇などの侵入を防ぐ施工。
大工さんは住友林業のチェックに対抗できる大工さんのみ施工。
建築現場は整理整頓もされ綺麗😊
養生もキチンとされています。
材料ばかりが良くても施工が悪ければ何もなりません。
安いには安いなりの理由があるのですから。
我が家も、どこのハウスメーカーにするか?
いや、ハウスメーカーは高いから工務店にするか?
それともローコスト住宅で建てるか?
悩みましたが、住友林業で建てる事にしました。
住友林業と言えば木造住宅の最大手😊
その分、お値段も高いです。
35坪のお家🏠ですが
街の工務店なら1500万〜1800万で建てられ
木材は檜、断熱材も良いもの
床は無垢のフローリング
タマホームでも同じくらいで建てられると営業マンから聞いています。
木材は檜、断熱材は24Kグラスウール
キッチンは天板は天然大理石と豪華😊
住友林業との差額は1000万〜違います。
スミリン高い😱😱
また家を建てるには上記の建物本体以外にも
外構、地盤改良、市町村への申請
登記費用、水道や電気工事費用
それに
新しい家電製品や家具、カーテンなど
そりゃ凄くお金が必要ですから。
建物本体は安く抑えたいところです。
安く、そして木材などの具材やキッチンなどの設備は良いものを望むのが施主心理。
しかし。であります。🧐
確かに街の工務店やタマホームで35坪のお家ならば建物本体2000万も出せば、かなり良い設備と具材で建築出来ます。
材料と設備は••••
何が言いたいか?
それは
幾ら良い材料と設備を持ってしても
施工状態やアフターサービスを考えれば
住友林業や積水ハウスが良いのです。
いくら檜の柱や梁を使っても
いくらトリプルガラスの窓を使っても
断熱材はアクアフォームやセルロースファイバーを使っても
施工が悪ければ、その性能は発揮されないだけでなく
場合によっては重大な瑕疵となることも。
どんな大工さんが施工しているか?
施工中のチェック体制は万全か?
細かい事を言うと
柱や梁を止めるボルト🔩に吹き付け断熱しているか?してなければ家の断熱性能は低下します。
極力、人件費などを削りたいローコスト住宅は
施工チェック体制が万全とは思えません。
グラスウールという断熱材は高性能で安価🤗
その性能は施工が良ければです。
キチンと湿気を防ぐシートを被せているか?
所定の数のビスを止めているか?
止め方も石膏ボードに平行な止めているか?
通気層は確保されているか?
などなど。
住友林業を選んで良かったと思うのが。
施工中に200のチェックを行い数度の検査を実施していること。
もちろんボルトには吹き付け断熱は施工。
コウモリ🦇などの侵入を防ぐ施工。
大工さんは住友林業のチェックに対抗できる大工さんのみ施工。
建築現場は整理整頓もされ綺麗😊
養生もキチンとされています。
材料ばかりが良くても施工が悪ければ何もなりません。
安いには安いなりの理由があるのですから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます