![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b5/b04de6e9edf54cf320f1f3c5cdfab011.jpg)
世の中
そして人生、常に勉強である。🤓
学生時代。
『方程式が必要か?ちがうだろ。』
『漢文なんか知らなくても生きていける』
『英語?ここは日本だあ!』
確かに社会人になり
方程式や関数、因数分解
日本書紀や漢文など殆ど役に立たない。
いや、全く使うことは必要ない。
だから勉強なんて!などと思っていたが。
勉強は必要である。
数学を解くことで
問題意識、集中力、思考プロセスを学べる
また解けたときの達成感も味わえる。
国語や社会では
作者の心情、漢字を覚えたり
文章表現力や口頭表現力も養える。
読解力や咀嚼能力も向上し理解力を高める事が出来る。
社会では
社会の基本的な仕組み、歴史を学ぶ
歴史上の年号と事件や出来事
794年は?1603年は?
記憶力にもつながる。
脳をトレーニングするには
勉強が一番なのかもしれない。
確かに
いちいち動詞の五段活用を思い浮かべて言葉を発することはない。
しかし、
それらを通じて学ぶことがある。
社会に出ても試験はある。
資格試験、社内での昇進試験など。
学生時代に勉強していれば
記憶するコツや勉強方法を知っている。
だから
勉強が必要。
親や先生からは
『勉強しなさい!』としか言われない。
何故?勉強しないといけないのか?
それを先ず子供に教える事が必要なのかもしれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます