今日は曇りときどき雨。今朝は上空にどんよりとした雲が広がっていたが、東の空が一部切れていて、その切れ間から朝日が射しこんでいる。今朝の気温は17℃で湿度が高く、弱い北よりの風が吹いている。
昨日降った雨で濡れた路面はまだ乾ききっておらず、空気が湿っぽく感じられた。風がヒンヤリと感じられて、ワイシャツだけでは少し肌寒くも感じられる。やがて、太陽は雲に隠れてしまい、日射しも弱くなってきた。
日野駅から中央線快速電車に乗る。電車が立川駅を過ぎるあたりから急に霧が濃くなってきた。電車は濃霧の中を走っているように思える。新宿に到着する頃には霧もだいぶ晴れてきたようだったが、職場に着いて窓から西の方角を見渡すと、東京の市街地を白い霧が一面に覆っているかのように見えた。
日中は上空に厚い雲が広がっていて、スッキリしない空模様となった。昼間の最高気温は22℃で、午後から南よりの風が吹いてきた。湿度が高く、ムシムシとした陽気である。外を歩いていると、たちまち汗だくになってしまい、汗拭き用のタオルが手放せない。
午後から弱い雨が降ってきたが、雨は夕方には一旦、上がった。
今週はなんだかとても疲れた気がしている。仕事もだいぶはかどったこともあり、夕方に1時間の時間休を取ることにした。
いつもよりも早めに職場を出ると、地下道を歩いて新宿駅に向かう。中央線下りホームに上がると、中央線快速電車に乗り込んだ。夕方のラッシュ前ということもあって、車内は空いていたが、それでも席はあまり空いていなかった。ようやく見つけた空席に腰を下ろすと、瞼を閉じる。ウトウトとしていると、やがて電車は立川駅に到着した。
立川駅で電車を降りる。久しぶりに帰りに糖分補給と気分転換を兼ねて、お茶をしていくことにした。改札を抜けると、駅北口にあるルミネ立川に入る。エスカレーターで1階に降りると、ドーナツ屋「クリスピークリームドーナツ ルミネ立川店」に入った。
クリスピークリームドーナツに来たのは、かなり久しぶりである。4月25日に緊急事態宣言が発令されてから、しばらくこの店もテイクアウトのみの営業となっていたが、先週から再びイートインの営業も再開した。店内は奥のテーブル席は閉鎖され、入口に近いテーブル席のみ使用出来る。その中の一番奥の2人掛けのテーブル席を確保すると、入口のショーケースの前に立って、ドーナツを品定めする。
ショーケースの中には先月12日から発売になったキャンペーン「EARLY SUMMER FRUITS」の期間限定ドーナツが並んでいる。そこで、今日はこの2種類の期間限定ドーナツ「スイカクリーム」「メロンクリーム」の2種類のドーナツを注文することにした。ドーナツと併せて注文するドリンクは、やはり期間限定のフローズンドリンク「クリスピー フローズン リッチ マンゴー」である。
レジで代金を支払うと、ドーナツとドリンクの載ったトレーを受け取る。代金を払うと感じるが、クリスピークリームドーナツの期間限定ドーナツやドリンクは以前と比べて、かなり高くなった。スマホアプリに配信されているクーポンを利用して多少割引してもらっているが、それでもあまり何度も行けないくらいの価格設定である。
奥のカウンターでドリンクも受け取ると、確保したテーブル席にトレーを運んだ。
紙おしぼりで手を拭くと、最初に「クリスピー フローズン リッチ マンゴー」を飲むことにした。「クリスピー フローズン リッチ マンゴー」はアルフォンソマンゴーを使ったデザート感たっぷりの爽やかフローズンドリンクである。表面にはホイップクリームをたっぷりと浮かべ、マンゴーの果肉入りソースをトッピングしている。
「クリスピー フローズン リッチ マンゴー」のカップはキャンペーン「MINION featuring」と同じカップを使用している。カップの正面側面には一つ目のスチュアートの目が描かれている。
カップの背面にはボブの目が描かれていた。
「クリスピー フローズン リッチ マンゴー」にストローを挿し、ストローを思い切り吸い込む。すると、濃厚でフルーティーな甘みの角切りマンゴーの果肉が飛び込んできた。ある程度、フローズンドリンクが減って、ホイップクリームがカップから垂れないくらいに減ったところで、スプーンを持ってホイップクリームと一緒にマンゴーの果肉入りソースを口に運ぶ。
トロリとした食感のソースはマンゴーの濃厚な柑橘系の甘さが贅沢な味わいで美味しい。ふんわりと舌触り滑らかなホイップクリームはミルキーな優しい甘さで、ホイップクリームとマンゴーソースを軽く混ぜて口に運ぶと、ミルキーなマンゴーのデザートのような味わいがたまらなく贅沢に思える。フローズンドリンクともかき混ぜて飲んでも美味しい。
カップの中のフローズンドリンクが半分くらいまで減ったところで、ドーナツを食べることにする。最初に手に取ったのは「スイカリング」である。「スイカリング」はリングドーナツの表面をホワイトチョコでコーティングし、その上にスイカ果汁入りナパージュをコーティングして、その上からスイカの皮に見立てたグリーンカラーのチョコのラインにチョコチップでスイカの種を表現している。なかなか遊び心満載のドーナツである。
ドーナツにかぶりつく。フルーティーな甘さのナパージュはスイカのようなみずみずしさが表現されていて美味しい。チョコチップの種の食感がアクセントになっている。ふんわりとした食感のドーナツ生地の甘さにホワイトチョコのミルキーな甘さがマッチして美味しい。見た目も味もなかなかに楽しめるドーナツである。
ドーナツを1個食べたところで、少し「クリスピー フローズン リッチ マンゴー」を飲む。続いて「メロンクリーム」を食べることにした。「メロンクリーム」は富良野産メロンの果汁を使った滑らかなクリームを詰めたイースト生地のドーナツの表面をグリーンカラーのチョコで覆い、メロン果汁入りナパージュをコーティングして、ホワイトチョコで格子状のラインを描き、マスクメロンをイメージしている。
ドーナツにかぶりつくと、口の中に濃厚なメロンクリームが溢れ出してきた。濃厚なメロンの甘さに表面のメロン果汁入りナパージュの甘さがダブルでメロン感を倍増させてくれる。ドーナツの生地が2つのメロンの甘さをしっかりと包み込み、グリーンチョコの甘みがメロンの甘さを引き立てている。なかなか食べ応えのあるドーナツである。
2つのドーナツを食べてしまうと、再び「クリスピー フローズン リッチ マンゴー」を飲む。メロンの甘さがマンゴー味の氷の粒で洗い流されてしまうと、濃厚なマンゴーの甘さが口の中に広がった。残ったホイップクリームをスプーンでかき出しながら、「クリスピー フローズン リッチ マンゴー」を飲む。
ちょっと落ち着いたところで、活字を読みたくなって、ビジネスリュックサックの中から読み物を取りだした。
入店してから小一時間ほどが経過しただろうか。目が少し疲れてきたようだ。店内の客は自分一人だけになっていた。閉店時間までにはまだ時間があるようだが、客の入りもそれほど多くないように見える。区切りの良いところで切り上げると、食器を返却して店を出た。ルミネ立川の中を通って、立川駅のコンコースに昇った。
立川駅から電車に乗って日野駅に移動する。改札を抜けて甲州街道に出ると、傘を差すほどでは無かったが雨がぱらぱらと降っている。急ぎ足で家に着くと、ワイシャツがしっとりと濡れていた。
夜になって、再びまとまった雨が降ってきた。
今日は曇り時々晴れ。昨夜は寝たのが遅かったこともあるが、それでも9時過ぎには起床した。カーテンを開けて空を見上げると、上空にはどんよりとした雲が広がっているものの、雲と雲の合間から薄日が射していて、少し空が明るくなっている。東よりの風が吹いていて、前庭の桜の花びらが吹雪のように舞っている。今週末で、花もだいぶ散ってしまうことが予想される。
日中は次第に上空に青空が広がってきて、空が明るくなってきた。日射しが燦々と降り注いで、昼間の最高気温は22℃まで上昇した。湿度が低く、空気が乾燥していて、午後から吹いてきた南よりの風が爽やかに感じられる。
午後になって、買物のために外出する。外を歩いていると、汗ばむような陽気である。デイパックの中からタオルを取りだして、額の汗を拭いながら日野駅に向かう。定期券の有効期限が近くなってきたので、まずは駅で継続定期券を購入した。
電車に乗って立川駅に出る。4月最初の週末を迎えて、立川駅周辺はかなりの人出だった。人混みを避けるようにして買物を済ませると、喉の渇きを覚えて、お茶をすることにした。
今日は久しぶりにドーナツを食べることにして、ルミネ立川1階にあるドーナツ屋「クリスピークリームドーナツ ルミネ立川店」に向かった。
前回、クリスピークリームドーナツのドーナツを食べたのは1月だったから3ヶ月ぶりとなる。緊急事態宣言が発令された後、仕事の帰りにお茶をすることも減り、クリスピークリームドーナツのドーナツもすっかり、ご無沙汰してしまっていた。
店に入る。店内は少し座席数が減ったようだ。これもコロナ感染予防対策だろうか。奥のテーブル席が空いていたので、席を確保すると、早速店の入口脇のショーケースの前に向かった。ショーケースの中には3月1日から発売になったキャンペーン「MINION featuring」の期間限定ドーナツが並んでいる。そこで、今日はこの2種類の期間限定ドーナツ「バナナミルク ボブ」と「キャラメルチョコ ティム」を注文することにした。
ドーナツと併せて注文するドリンクは、やはりキャンペーン「MINION featuring」の期間限定フローズンドリンク「クリスピー フローズン バナナミルク ミニオン」である。レジで代金を支払う段階になって、いつも食べているときとかなり支払う額が多いことに気付いた。今回の期間限定ドーナツはかなり高めの価格設定になっている。
代金を払うと、ドーナツとドリンクの載ったトレーを受け取る。奥のカウンターでドリンクも受け取る。紙ナプキンとスプーンをトレーに載せ、更に冷水をもらうと、確保したテーブル席にトレーを運んだ。
席に着いて、紙おしぼりで手を拭く。最初に「クリスピー フローズン バナナミルク ミニオン」にストローを挿して飲むことにした。「クリスピー フローズン バナナミルク ミニオン」はフレッシュなバナナを使った果肉入りバナナソースにミルクをミックスし、表面にホイップクリームをたっぷりと載せて、チョコソースをトッピングしたフローズンドリンクである。
「クリスピー フローズン バナナミルク ミニオン」にストローを挿して飲む。ストローを思い切り吸い込むと、フルーティーな甘さの氷の粒が口の中に飛び込んできた。きめ細かい氷の粒がシャリシャリとしていて、バニラシロップの優しい甘さを感じながらも、サッパリとした甘さが冷たくて美味しい。
スプーンで表面のホイップクリームを掬って口に運ぶ。ふわふわとした食感のホイップクリームと濃厚な甘さのチョコソースの組み合わせは定番の美味しさだが、バナナとチョコの相性も抜群で、バナナの風味が加わって、なかなかの食べ応えである。バナナを使ったデザートドリンクのようなフローズンドリンクである。
カップの中のフローズンドリンクが半分くらいまで減ったところで、ドーナツを食べることにする。最初に手に取ったのは「バナナミルク ボブ」である。「バナナミルク ボブ」はバナナミルククリームを詰めたイースト生地のドーナツの表面をプリン風味のチョコでコーティングし、ビターチョコとホワイトチョコでミニオン・オブの笑顔を描いている。
ドーナツにかぶりつく。ふんわりとした食感のイースト生地のドーナツの中から、トロリとしたバナナミルククリームが溢れ出してきた。滑らかな舌触りのバナナミルククリームは、優しいフルーティーな甘さが美味しい。
ミニオン・オブのメガネはホワイトチョコのコイン型チョコにビターチョコで表現している。すこし柔らかい食感のホワイトチョコは、ほどよくミルキーな甘さで、ドーナツに食感のアクセントを与えている。プリン風味チョコの優しい甘さとドーナツの生地の甘さにバナナの甘さが加わって、なかなかの食べ応えである。
ドーナツを1個食べたところで、少し「クリスピー フローズン バナナミルク ミニオン」を飲む。続いて「キャラメルチョコ ティム」を食べることにした。「キャラメルチョコ ティム」はミニオン・オブといつも一緒のくまのぬいぐるみティムを表現したドーナツである。チョコクリームを詰めたイースト生地のドーナツの表面をキャラメルチョコでコーティングし、ミルクチョコで耳を、キャラメルチョコで目を、コーヒーチョコで鼻を付け、ストロベリーチョコでペロリとした舌を表現している。
最初に耳を表現したミルクチョコレートを先に食べてしまうことにした。室温が高いせいか、チョコレートは柔らかく、少し歯にまとわりつくような食感で、ミルキーな甘さが美味しい。2つのミルクチョコレートを食べてしまうと、続いて、目のキャラメルチョコレートである。キャラメルチョコレートはコクのあるスイートな甘さで、ミルクチョコレートとはまた別の美味しさである。あっという間に食べてしまった。
いよいよドーナツにかぶりつく。イースト生地のドーナツの中に詰められたチョコクリームは舌触り滑らかで、濃厚な甘さが美味しい。鼻を表現したコーヒーチョコはビターな甘さで、ドーナツにアクセントを与えている。ストロベリーチョコはあまり存在感が感じられないのが残念だが、見た目は楽しい。2つのドーナツを食べてしまうと、再び「クリスピー フローズン バナナミルク ミニオン」を飲む。
2つのドーナツの甘さをバナナ風味の氷の粒が洗い流してしまうと、フルーティーなバナナの甘さが口の中に広がった。氷の粒は時折、大きなものがあって、ストローでは吸いきれないので、スプーンで掬って口に運ぶ。残ったホイップクリームをスプーンでかき出しながら、「クリスピー フローズン バナナミルク ミニオン」を飲んだ。
ちょっと落ち着いたところで、冷水を少し飲んで、口の中をサッパリとさせた。ドーナツを食べたところで、活字を読みたくなったので、デイパックの中から読み物を取りだした。しばらく冷水を飲みながら記事を読み進める。
入店してから小一時間ほどが経過しただろうか。目が少し疲れてきたようだ。妙なまったり感があって、それも嫌になった。冷水を飲み干すと、席を立つことにした。食器を返却して店を出る。
立川駅に戻って改札に入ると、下りの各駅停車に乗った。2つ先の豊田で下車すると、駅北口にあるイオンモール多摩平の森に向かう。館内を少し歩くと、イオンモール内の店舗もだいぶ変わったことに気が付く。買物をしたりした後、外に出る。
既に日が沈んで、空は暗くなってきた。夜になると、強い南風が冷たく感じられるようになった。あわてて、デイパックの中から薄手のジャンパーを取り出して羽織った。
今日は夕食を日野駅前の定食屋で食べる。お腹いっぱいになるまで食べた後、家に帰ると、重力に負けてそのまま横になってしまった。今日は生産的なことは何にもしていない気もするが、そんな日があってもいい。
深夜になって、再び雲が広がってきたようである。
今日は晴れ。昨日、帰宅して郵便受けに不在連絡票が入っていたので、再配達を今日の午前中に依頼したこともあり、今日は9時過ぎに起床した。カーテンを開けて空を見上げると、上空には雲ひとつ無い青空が広がっている。朝日が燦々と降り注いでいて、南よりの風が吹いている。ベランダの外に出てみると、日射しが心地よく、ヒンヤリとした風が清々しく感じられた。
午前中は快晴だった空も、午後には西から雲が出てきた。昼間の最高気温は18℃で湿度が低く、一気に春本番の暖かさとなった。日射しがたっぷりと降り注ぎ、強い南よりの風が心地よく感じられる。午後から北よりの風が吹いてきて、次第に気温が下がりはじめたものの、日射しがポカポカと暖かく、上着無しでも快適に過ごせる陽気となった。
午後になって買物を兼ねて外出する。日野駅から電車に乗って立川駅に出た。駅前のドラッグストアや百均ショップを廻った後、少し疲れたので、お茶をすることにした。先週の三連休は緊急事態宣言が発令されたこともあって家に籠もっていたし、今週は忙しくてお茶をするヒマも無かった。ほとんどの飲食店は20時には閉店してしまうので、立川でお茶をすることも無くなった。そこで、今日は久しぶりにドーナツを食べることにして、ルミネ立川1階にあるドーナツ屋「クリスピークリームドーナツ ルミネ立川店」に向かった。
店に入り、空いているテーブル席を1つ確保すると、店の前のショーケースの中を覗き込んだ。ショーケースの中には今月13日から発売になったキャンペーン「Choco Mania」の期間限定ドーナツが並んでいる。そこで、今日はこの期間限定ドーナツの中から「メルティ クランチ チョコ」と「ストロベリー グロッシー チョコ」の2種類のドーナツを注文することにした。
ドーナツと併せて注文するドリンクは、「ココア(ホット)」のトールサイズである。レジで代金を支払うと、ドーナツとドリンクの載ったトレーを受け取る。奥のカウンターでドリンクも受け取ると、確保したテーブル席にトレーを運んだ。
「ココア(ホット)」の蓋を開けると、甘いココアの香りが鼻腔に広がった。紙おしぼりで手を拭くと、カップを持ち上げて「ココア」を飲む。温かいココアは優しいミルキーな甘さで美味しい。気分がゆったりとして、ホッと息をついた。
「ココア(ホット)」を少し楽しんだところで、いよいよドーナツを食べることにした。最初に手に取ったドーナツは「メルティ クランチ チョコ」である。
「メルティ クランチ チョコ」はガーナ産カカオをブレンドしたチョコ生地のリング状ドーナツに、パフ入りのコクのあるクリームを重ね、さらにスイートチョコフレークとチョコビスケットクランチをちりばめたドーナツである。
ドーナツを持ち上げて、かぶりつく。ガーナ産カカオをブレンドした風味豊かなドーナツ生地はふんわりとした食感でビターな味わいが楽しめる。ドーナツに盛られたチョコクリームに入ったパフはサクサクとした食感で、チョコクリームのメルティな舌触りとあわせて、チョコの甘さとほろ苦さを2つの食感で楽しめる。クリームにトッピングされたスイートチョコフレークのカリッとした食感とチョコビスケットクランチのザクザクとした食感がアクセントになっていて美味しい。
たっぷりのクリームを盛ったドーナツは下から支えて口に運ぶのだが、それでも指はチョコクリームで汚れてしまう。ドーナツを1個食べてしまうと、紙おしぼりで念入りに手の指を拭った。こういうときはフォークでもあれば食べやすいと思うのだが、フォークが無いので仕方ない。
ドーナツを1個食べたところで、少し「ココア(ホット)」を飲む。続いて「ストロベリー グロッシー チョコ」を食べることにした。
「ストロベリー グロッシー チョコ」はガーナ産カカオをブレンドしたチョコ生地のリング状ドーナツの上面をビターチョコでコーティングし、 ストロベリーピューレ入りのナパージュを重ね、表面にはスイートチョコフレークを大胆にトッピングし、フリーズドライストロベリーと金粉で豪華に仕上げた一品である。表面のナパージュが艶やかに見えた。
ドーナツを持ち上げてかぶりつく。カカオの風味豊かなチョコレート生地のドーナツにコーティングされたビターチョコとの組合せは贅沢なチョコレート感が感じられる。ストロベリーピューレ入りのナパージュはスイートでフルーティな甘酸っぱさで、ドーナツにアクセントを与えている。金粉でキラキラにデコレーションされたドーナツはスイートチョコフレークの食感とフリーズドライストロベリーの甘酸っぱさが食感と味わいにアクセントを与えていて、食べ応えがあった。
ドーナツを2個食べてしまうと、ドーナツの余韻を楽しみながら「ココア(ホット)」を飲んだ。チョコレートドーナツの甘さとココアのミルキーな甘さが口の中で溶け合い、喉の奥に消えていく余韻を楽しんでいたが、やがて、口の中がココアの優しい甘さで満たされると、一旦カップを置いた。まだカップの中にはたっぷりのココアが入っている。そこで、デイパックの中から読み物を取り出し、「ココア(ホット)」を飲みながら記事に目を通した。しばらくすると、カップの中も空になってしまった。
食器を返却すると、デイパックを持って店の外に出た。立川駅から中央線の電車に乗って、今度は豊田駅に向かう。豊田駅北口のイオンモール多摩平の森で買物を済ませると、帰宅の途についた。
豊田駅北口のイオンモール多摩平の森を出ると、上空の雲は一掃されて、日が沈んだ西の空に細い三日月が浮かんでいた。夜になって、気温がぐっと下がってきたようだ。午後から吹いてきた北よりの風が、冷たく感じられた。
御用初めの今日は曇りのち晴れ。今朝は上空に薄い衣のような雲が広がっていて、暗い朝となった。南の空高くに半月が浮かんでいて、薄雲を通して朧な光を放っている。今朝の気温はー2℃で、5日連続の冬日となった。弱い西よりの風が吹いていて、外に出ると、吐く息が白く見えた。
今日は朝から出勤である。今日は家を出るのが少し遅れて、いつも乗る電車の1本後の電車に乗った。車内はガラガラに空いていて車内を通る風が冷たく、車内は凍えるように寒い。新宿に着くと、空が薄明るくなっていた。
曇っていたのは朝の内だけで、日が昇るにつれて西の方から雲が切れて、青空が広がってきた。日中は快晴で、上空には雲ひとつ無い澄んだ青空が広がった。日射しが燦々と降り注いでいて、穏やかな冬晴れの空模様となった。昼間の最高気温は11℃で湿度が低く、北よりの風が吹いている。日射しの温もりが感じられるものの、空気がカラカラに乾いていて、風が冷たく感じられた。日が傾いてくると、風は南よりの風に変わった。
今日は年初ということもあって、急ぎの仕事も無く、定時を廻ったところで今日予定していた業務は終了した。明日は午前2時間のテレワークをしてから出勤する予定となっている。机上を整理して端末をビジネスリュックサックに入れると、職場を後にした。
地下道を歩いて新宿駅に向かう。乗った中央線快速電車は空いていて、新宿駅から座ることが出来た。シートに座るとすぐに瞼が重くなって寝てしまった。目が覚めたのは、電車が国立駅を出発するところだった。
隣駅の立川駅で途中下車。帰りに糖分補給と気分転換を兼ねて、お茶をしていくことにした。改札を抜けると、駅北口にあるルミネ立川に入る。エスカレーターで1階に降りると、ドーナツ屋「クリスピークリームドーナツ ルミネ立川店」に入った。
年始の店内は空いている。空いているテーブル席を1つ確保すると、店の入口に戻って、ショーケースの中を覗き込んだ。ショーケースの中には先月26日から発売になったキャンペーン「HAPPY START!ETODOZEN」の期間限定ドーナツが並んでいる。そこで、今日はこの期間限定ドーナツの中から「ハッピー ウシ ミルク」と「ハッピー ストロベリー リング」の2種類のドーナツを注文することにした。ちなみに、キャンペーン「HAPPY START!ETODOZEN」の期間限定ドーナツは3種類あって、もう1つは「チョコレートスノーマン」となっているが、このドーナツは先日既に楽しんでしまっている。
ドーナツと併せて注文するドリンクは、先日と同じ「ココア(ホット)」のトールサイズである。レジで代金を支払うと、ドーナツとドリンクの載ったトレーを受け取る。奥のカウンターでドリンクも受け取ると、確保したテーブル席にトレーを運んだ。
「ココア(ホット)」の蓋を開けると、甘いカカオの香りが鼻腔に広がった。紙おしぼりで手を拭き、カップを持ち上げると、「ココア」を飲む。温かいココアはミルキーな優しい味わいで美味しい。気持ちがリラックスするようである。
「ココア(ホット)」を飲んで楽しんだところで、いよいよドーナツを食べることにした。最初に手に取ったドーナツは「ハッピー ウシ ミルク」である。
「ハッピー ウシ ミルク」は2021年の干支「ウシ」をかたどったドーナツで、北海道産牛乳を使ったミルククリームを詰めた楕円形のイースト生地のドーナツの表面をホワイトチョコでコーティングし、ビターチョコで牛の斑点を、ストロベリーチョコで口を描いたドーナツである。耳はホワイトチョコとビターチョコの円盤形のチョコで表現し、ビターチョコで牛の目と鼻を描いて、チャーミングに仕上げている。
最初に両耳のチョコをかじった。カリッとしたチョコはホワイトチョコのミルキーな甘さにビターチョコのカカオの甘さがそれぞれ美味しい。続いて、ドーナツにかぶりつくと、口の中に優しい味わいのミルククリームが溢れ出してきた。ウシだけあって、中に詰まったミルククリームは舌触り滑らかな濃厚な味わいで、ミルキーな甘さが美味しい。
ドーナツの表面のホワイトチョコと中に詰まったミルククリームの2つのミルキーな甘さにドーナツ生地がボリューム感を与えていて、なかなか食べ応えのあるドーナツとなっている。牛の斑点を描いたビターチョコのカカオの甘さと牛の口を描いたストロベリーチョコのほのかに甘酸っぱさがアクセントになっていて、なかなか楽しめる味わいである。
ドーナツを1個食べたところで、少し「ココア(ホット)」を飲む。続いて「ラッキー ストロベリー リング」を食べることにした。毎年おなじみの「ラッキー ストロベリー リング」はリングドーナツの表面にホワイトチョコをコーティングし、ストロベリーピューレ入りのナパージュを重ね、フリーズドライストロベリーと金粉をトッピングしたドーナツである。毎度のことながら、赤いドーナツに金粉が散りばめられたドーナツはなんとも華やかに見える。
ドーナツにかぶりつく。ふんわりとした食感のリング状のドーナツにコーティングされたホワイトチョコと赤いストロベリーピューレ入りのナパージュの組み合わせは練乳をかけたイチゴのような甘酸っぱくて、ほのかにミルキーな甘さが美味しい。トッピングされたストロベリーのドライフルーツが酸味と食感のアクセントになっている。爽やかな甘さのドーナツである。
ドーナツを2個食べてしまうと、ドーナツの余韻を楽しみながら「ココア(ホット)」を飲んだ。ドーナツの甘さが甘いミルキーなカカオの味わいに置き換えられて、口の中がココアの優しい甘さに満たされると、カップを一旦、トレーの上に置いた。
閉店までにはまだ少し時間がある。そこで、ビジネスリュックサックの中から読み物を取り出し、「ココア(ホット)」を飲みながら記事に目を通した。しばらくすると、カップの中も空になってしまった。
時計を見ると、既に入店から小一時間が経過しようとしている。まだルミネ立川の閉館時間を迎えてはいないが、まもなく、閉館のメロディーが聞こえてきそうである。帰り支度をすると、食器を返して店を出た。
立川駅から電車に乗って日野駅に移動する。改札を抜けて駅の外に出ると、駅の西側にあるロータリーの前で空を見上げた。暗い澄んだ夜空に星が瞬いているのが見えた。
日が沈んで再び北よりの風が吹いてきたようだ。まるで冷蔵庫の中にいるような冷気が周囲を包んでいて、吐く息が白く見えた。
御用納めの今日は曇りのち晴れ。今朝は上空一面に白い雲が広がっていて、暗い空が更に暗く感じられる。今朝の気温は6℃で、少し寒さが緩んだような陽気である。西よりの風が吹いていて、風がヒンヤリと感じられるものの、それほど寒くは感じなかった。
今日は朝から出勤する。日野駅から乗った電車の車内はさすがにガラガラだった。それでも国分寺駅で車内の座席は全て埋まった。新宿に到着しても、まだ空は夜のように暗く、街灯が寂しげに灯っている。今日の日の出の時刻は6時50分で、1年でもっとも遅い日の出の時刻となる。日の出の時刻を過ぎると、少し空が明るくなってきた。
午前中には雲が切れて、上空に青空が広がってきた。日中は所々に薄い雲が霞のようにかかっているものの、穏やかな冬晴れの空模様となった。昼間の最高気温は14℃で、北よりの風が吹いている。風が冷たいものの、燦々と降り注ぐ日射しがポカポカと暖かくて、心地よい陽気となった。
今日は1日デスクワークで過ごす。今年最後の仕事日は特に大きな案件もなく、定時を廻ったところで机上を整理し、挨拶を済ませると早々に帰宅することにした。年末年始は緊急時に職場から連絡が来るかもしれないので、一応、端末を持って帰ることにした。端末をビジネスリュックサックに入れると、職場を出る。建物を出ると既に空は暗くなっていて、西の空には丸い月が煌々と輝いている。
帰りの電車は少し空いていた。幸い、中野駅で座ることができたので、そのまま立川駅まで寝てしまった。電車が立川駅に到着したところで、電車が立川駅に到着したところで、一旦下車する。
今日はまだいつもより早い時間に立川に着いたので、先日のリベンジを兼ねて、ルミネ立川に入った。エスカレーターで1階に下りて、ドーナツ屋「クリスピークリームドーナツ ルミネ立川店」に入る。
店内は空いていて、空いているテーブル席を1つ確保すると、店の入口に戻って、ショーケースの中を覗き込んだ。ショーケースの中には26日から発売になったキャンペーン「HAPPY START!ETODOZEN」の期間限定ドーナツが並んでいたが、まだ、キャンペーン「HAPPY HOLIDAY」の期間限定ドーナツもいくつか残っていた。もう食べられないと思っていたので、今日はこのキャンペーン「HAPPY HOLIDAY」の期間限定ドーナツの中から、「チョコレートスノーマン」と「ホワイトチーズクリーム」の2種類のドーナツを注文することにする。併せて注文するドリンクは「ココア(ホット)」のトールサイズとした。
レジで代金を支払うと、ドーナツとドリンクの載ったトレーを受け取る。奥のカウンターでドリンクも受け取ると、確保したテーブル席にトレーを運んだ。
「ココア(ホット)」の蓋を開ける。中に入ったココアの温かく甘い香りが鼻腔に広がって、今日の疲れを癒やしてくれるようだ。
カップを持ち上げてココアを飲む。ミルキーな甘さのココアは優しい味わいで、体が温まってホッとする。とてもリラックスした気分になった。
「ココア(ホット)」を飲んで楽しんだところで、いよいよドーナツを食べることにした。最初に手に取ったドーナツは「チョコレートスノーマン」である。
毎年の定番である「チョコレートスノーマン」はドーナツそのものの形は変わらないものの、昨年の「チョコ ベビー スノーマン」の頭と体を反対にした形のドーナツで、生チョコ入りチョコクリームを詰めたドーナツに、ホワイトチョコをコーティングし、ビターチョコで目と口を描き、鼻をストロベリーナパージュで表現して、ストロベリーナパージュのマフラーを巻いている。
ドーナツにかぶりつくと、ドーナツの中に詰められた生チョコ入りチョコクリームが口の中に溢れ出してきた。トロリとしたチョコクリームはミルクチョコレートのような甘さで、表面のホワイトチョコとあいまって、ミルキーな甘さが美味しい。表面のストロベリーピューレ入りのナパージュは、ハッとするような酸味が感じられる甘酸っぱさで、ドーナツにアクセントを与えている。今年の「チョコレートスノーマン」も美味しかった。
ドーナツを1個食べたところで、少し「ココア(ホット)」を飲む。続いて「ホワイトチーズクリーム」を食べることにした。「ホワイトチーズクリーム」はリング状のドーナツに雪のようなマスカルポーネ入りのチーズクリームをたっぷりと載せて、真っ赤なフリーズドライストロベリーと鮮やかなグリーンのピスタチオをトッピングしたクリスマスリースをイメージさせるドーナツである。
ドーナツにかぶりつく。ふわふわのドーナツ生地に重ねられたマスカルポーネ入りのチーズクリームはふんわりとした食感と滑らかな口どけで、ドーナツにボリューム感を与えている。チーズクリームの優しい甘さとフリーズドライストロベリーの甘酸っぱさのバランスが絶妙で、ピスタチオの食感がアクセントになっていて美味しい。
ドーナツを2個食べると、再び「ココア(ホット)」を飲む。ドーナツの甘さが「ココア(ホット)」の甘さに洗い流されて、口の中がココアの優しい甘さで満たされた。「ココア(ホット)」はトールサイズにしたので、しばらく楽しめる。ちょっと手持ち無沙汰になったので、読み物を読むことにした。
ビジネスリュックサックの中から読み物を取りだして、「ココア(ホット)」を楽しみながら記事を読む。しばらく店内で過ごしていると、カップの中のドリンクが無くなった。時計を見ると、既に店に入ってから小一時間は経過している。いつもより早く店に入ったこともあるが、それでも、あと10分後には閉館の時間を迎える。
席を立ち、食器を返すと店を出る。立川駅から電車に乗って日野駅に向かった。駅西側のロータリーの前から空を見上げると、丸い月は暗く澄んだ空の南の空高くに浮かんでいて、明るく輝いている。月の周囲には星がいくつか瞬いていた。日が暮れて北よりの風が吹いてくると、気温が下がってきたようだ。風が冷たくなってきた。