今日は曇り。今朝は上空にどんよりとした雲が広がっていて、真夜中のような暗い朝となった。朝の気温は5℃で弱い北よりの風が吹いているが、湿度があるせいか、それほど寒くは無い。電車に乗って新宿に到着すると、次第に雲に覆われた空が白っぽくなって、明るくなってきた。
今朝はショッキングなことがあった。いつも朝食を買うコンビニで勘定をしようと財布を取り出すと、財布の中からスタバカードが無くなっていることに気付いたのである。これまで使用していたスタバカードは3年前に求めたミニカードである。やはり小さいカードだけにスルッと落としてしまったのか。残金が2000円弱入っていたので、早々に対応する必要がある。
とりあえず、出勤時間が迫っているので、朝は一旦、職場に出勤する。職場に向かいながら、その途中で、スマホでスタバのMy pageにアクセスした。自分の持っているスマホは古いタイプの機種なので、スタバのモバイルアプリはインストールしていない。そのため、インストールされているchromeからスタバのサイトにアクセスする。
幸い、このカードはWEB登録していたので、残高の確認等が出来る。どこで落としたのか、心当たりはないが、まだ悪用はされていないようだ。このカードを使用停止にして、残高を移行するには新しいカードが必要になる。そこで、近くのスタバでとりあえずスタバカードを交付してもらって、これに残高を移行する必要がある。
日中は西の空の雲の切れ間から青空が見えたものの、総じて雲が広がっていて、雲を通して降り注ぐ陽光が寒々しく見える。昼間の最高気温は10℃で、年末年始頃の寒さとなったとのことである。冷たい北風が吹いていて、上着を着ていても寒いくらいの陽気である。
お昼休みになったところで、近隣のビルにあるスタバで、スタバカードを買いに行くことにした。ところが、ランチタイムの時間帯はどの店のスターバックスコーヒーもレジ待ちで長蛇の列が出来ている。かなり時間をロスすることになりそうである。それでも列に並んで、スタバカードを購入した。現在はクリスマスの期間限定のスタバカードが販売されているが、あえて購入したのはそれとは別に通年販売されているスタバカード「スターバックス カード Relax Your Mind」である。
1日の終わりを表現したスターバックス カード「Relax…」は、忙しかった1日が終わり、自分自身に戻れる、開放された安らぎの時間を表現したデザインで、今の自分の気持ちにピッタリのデザインである。カードを買うと、一目散に職場に戻った。何とかお昼休みの時間中に職場に戻ることができた。
夜になり、1日の仕事を終えて帰宅の途につく。電車の中でスマホを使用して、無くしたスタバカードの残高を確認すると、まだ減っていないことから、悪用されていないことは確信できる。ただ、早く、残高移行をする必要がある。
家に着くまで待つのももどかしく、途中立川駅で途中下車。改札を抜けて駅北口に出ると、ルミネ立川1階のカフェ「スターバックスコーヒー ルミネ立川店」に入店する。暖かい店内に入ると、一気にメガネが曇ってしまった。
今日は寒いので温かいコーヒーでも飲みながら手続きをするかと思っていたのだが、目の前の「サンタブーツ チョコレート フラペチーノ」の看板に目を奪われてしまった。寒い日に暖かい店内で冷たいフラペチーノを飲むなんて、地球環境に全く優しくないスタイルだが、やっぱりこれだけは止められない。しかも注文している人も多くて、「サンタブーツ チョコレート フラペチーノ」を飲まずに済むわけにはいかなそうである。
結局、新規に購入したスタバカードを使用して、「サンタブーツ チョコレート フラペチーノ」を注文した。ケーキを食べるだけの心理的な余裕は無かったので、「サンタブーツ チョコレート フラペチーノ」だけを注文すると、空いているカウンター席に座った。
「サンタブーツ チョコレート フラペチーノ」はチョコレートソースとチョコレートチップを入れたベースに、シュレッドポテトを重ね、ホイップクリームを浮かべて、仕上げにレッドパールチョコレートをトッピングしたフラペチーノである。「サンタブーツ チョコレート フラペチーノ」には通常のストローに加えて、キャンディーケーンをイメージした食べられるクッキーストローが添えられた。もちろんこのクッキーストローは食べることができる。
これにスプーンを自分で添えると、まずは「サンタブーツ チョコレート フラペチーノ」を飲むことにした。
最初にスプーンで表面に浮かべられたホイップクリームを掬って口に運ぶ。
クリスマスらしい華やかな彩りをトッピングしたフラペチーノは、大好きなお菓子を詰め込んだサンタブーツをイメージしているとのこと。表面のホイップクリームはミルキーな味わいで、赤いレッドパールチョコレートの粒々感が食感のアクセントを与えている。ホイップクリームの下に隠れているシュレッドポテトは軽いソルティーな味わいで、ざくざくとした食感が美味しい。フラペチーノにボリューム感を与えている。
次にクッキーストローでフラペチーノを飲む。チョコレート感たっぷりのベースは冷たくて美味しい。チョコチップの食感がアクセントになっていて、なかなか楽しめた。
フラペチーノを飲みながら、スマホを取り出すと、新規にスタバカードをWEB登録する。スマホでChormeを立ち上げると、スターバックスコーヒーのホームページにアクセスして、My Pageにアクセスした。My Starbucks Card(カード管理)のページで新しく購入したカードを登録する。
続いて、無くしたカードについて紛失届・利用停止の手続きを行い、新規に購入したカードに残高を移行した。一度カードを利用停止すると、再度利用することはできず、記録されている利用履歴なども参照できなくなる。たとえ、家の中で見つかったとしても、もうスタバカードとしては使えなくなるが、それは仕方が無い。
手続きを終えると、ようやく安堵した。今後しばらくはこのカードを使うことにする。奇をてらって買ったミニカードは惜しいことをしたが、それは仕方ない。
少し落ち着いたところで、カバンの中から読み物を取り出すと、記事を読みながらフラペチーノを飲んだ。フラペチーノを飲みながらクッキーのストローを食べる。フラペチーノで濡れたクッキーはザクザクとした食感が失われて、しっとりとした食感となっているが、それはそれで美味しい。
カップの底のフラペチーノを通常のストローで吸い取ると、帰り支度をして店を出た。立川駅から電車に乗って帰宅の途につく。
日野駅に着いて空を見上げると、上空には雲が広がっているせいか、暗い空が広がっていた。気温もぐっと下がってきた。
9月最終日の今日は晴れときどき曇り。今朝は上空に青空が広がっているものの、東の空には雲が懸かっていて、朝日が雲の合間から射し込んできていた。今朝の気温は20℃で弱い北よりの風が吹いていて、湿った空気がヒンヤリと感じられる。半袖のワイシャツで少し涼しく感じられるほどの陽気だったが、朝の通勤電車の車内では長袖のワイシャツを着た通勤客や上着姿のサラリーマンが増えてきて、少し肩身が狭い気分である。
今日は出勤時、ウッカリ携帯電話を自宅に忘れてきてしまった。普段は目覚まし時計代わりに使っているくらいなので、無くても支障はないのだが、無いことに気付くと、妙に落ち着かないものである。何か必要があれば、今日はスマホを使うことにしよう。
日中は上空に青空が広がっているものの、雲が多くて薄日が射す空模様となった。昼間の最高気温は30℃を若干下回るくらいの気温で、辛うじて真夏日にはならなかったものの、昨日に引き続き夏日となった。北よりの風が吹いていて、カラリとした暑さとなったが、湿度が高めで、外を歩いていると汗ばむような陽気となった。
今日はPontaカードを紛失した。おそらく、何かの拍子に無造作にポケットに入れたカードを落としたものらしい。普段はいつも定期入れに入れていたのだが、今日に限って所用で使うためにカードだけを取り出して持ち歩いていた。
カードを無くしたことに気付いたのは帰宅時である。急いで家に帰ると、Pontaカスタマーセンターに電話をする。Pontaカスタマーセンターは9時~21時まで受付をしているので、なんとか間に合った。
電話をかけてオペレーターにつながると、カードの再発行手続きをすることにした。とはいっても、実は、前にコンビニでもらった手続きをしていない新しいPontaカードが手元にある。そこで、このカードの手続きをして、紛失したカードのポイントを移行してもらうことにした。
オペレーターの問いに答える形で本人確認をしてもらう。一応、紛失したカードの番号は控えていたが、カード番号を伝えなくても、対応してもらえた。
幸い、紛失したカードは悪用されていなかったようだ。ポイントも全て残っていたし、昔よく利用したゲオのDVDレンタルカードも兼ねていたが、DVDもレンタルされていない。ポイントを移行してもらうと、紛失したカードの機能は全て停止してもらった。
これで、誰かに拾われたとしても、悪用されることは無い。これで安心である。
全く、今日はさんざんな日だった。消費税8%最後の日として、今日は帰りにお茶でもしてこようかと思ったが、Pontaカードの件で急いで帰ってきたので、お茶どころではなかった。でも万事めでたく収まって安堵した気分である。
今日は晴れ。今朝は上空に雲ひとつ無い青空が広がって、朝日が射し込んでいる。朝の気温は14℃で北寄りの風が吹いていて、空気がヒンヤリと冷たく感じられた。長袖のワイシャツで出勤したが、少し肌寒いくらいに感じられたくらいである。
通勤電車に乗って新宿に向かう。途中、電車が多摩川を渡るときに、車窓から多摩川が見える。台風の影響がまだあるのか、多摩川はまだ普段よりも水量が多く、濁って見えた。
日中は良く晴れて、薄い雲が所々に浮かんでいるものの、青空が広がった。午前中吹いていた弱い北風は午後に南風に変わり、昼間の最高気温は27℃と空気が乾燥して、過ごしやすい陽気となった。
昨日、三宅島から内地に戻ってきて1日経ったが、全く疲れが取れない。そこで、今日は仕事を終えると、早々に帰宅することにした。定時を回ったところで帰る準備をすると、職場を出て新宿駅に向かう。
小田急新宿駅地下1階コンコースでは昨日からコンビニ「セブン-イレブン」の新規開店や、隣接する3店舗の改装とともに、エリア一体の名称を「小田急マルシェ新宿」としてグランドオープンした。その中のコンビニ「セブン-イレブン 小田急マルシェ新宿店」の前では昨日から明日までの日程で電子マネー「nanaco」の限定カードを発行している。デザインは小田急の特急「ROMANCECAR GSE」をあしらったものである。
コンコースの中央に設けられた特設ブース前にはカード発行を待つ客の行列ができている。興味に駆られて、係員に聞くと、発行には発行手数料として300円が必要となる他、初回チャージとして3,000円必要だという。
自分は「nanaco」カードを既に1枚持っており、複数枚必要とも思えないのだが、先日の東京駅開業100周年記念Suicaを思いだし、記念に持ちたい衝動に駆られた。さっそく、売り場に行って、手続きを行う。男性が出てきて「発行には現金3,300円必要である。」と告げられた。それを嫌々ながら承諾すると、カード発行の申し込みを記入することにした。申込書を書くと、代金を払って、カードを受け取る。ちなみに発行手数料は後日、ポイントとしてカードに付与されるとのことなので、実質発行手数料は無料になる。いずれにしても、またセブン-イレブンの店舗に行ってポイントをチャージしなければならない。
自宅に帰って、あらためて、カードを開封する。プラスチックの封筒の中にはカードとガイドブックが入っているだけである。
デザイン以外は従来のカードと変わらない。
希望としては記念にカードだけを持っておきたいので、ポイントを全部使い切って、カードのチャージ金額を0円にしたい。そのためには、一旦、チャージした3,000円をすべて使用し、その後、ポイントをチャージする必要がある。おそらく、3,000円をすべて使い切ると、ポイントは20数ポイント貯まると思われるので、これと、発行手数料分のポイントをすべてチャージして、更に使い切ることになる。
ここで、カードに貯まっているポイントは3円程度になると推察されるので、更に何かに使って、カードのポイントを0ポイントにする。何度か、店舗に通う羽目になりそうだ。金額的には損をしていないが、なんだが煩わしい。
夜になって雲が広がってきた。
今日は晴れときどき曇り。今朝は上空に雲が多く浮かんでいるものの、雲の合間から青空も見えて次第に明るくなってきた。朝の気温は8℃で冷たく乾燥した北風が強く吹いていて、気温以上に寒く感じられた。
日中も雲が浮かんでいたが、午後になって次第に雲がとれて次第に青空が広がってきた。昼間の最高気温は13℃で日射しが豊かに降り注いだが、北風が吹いていて気温ほどには暖かく感じられなかった。
今日も朝から現場で立ち会いのため、1日席を外すことになった。本来なら今日の午後は出張で外出する予定だったが、その予定は急遽、キャンセルした。
夜になって職場を出ると、帰宅の途につく。電車に乗って新宿駅に到着すると、駅東口にあるびゅうプラザ(旅行カウンター)に向かった。
今年の9月に手に入れた「駅からおSANPO ラーメンめぐり編」だが、このパンフレットを持って行くとラーメン店で特典を受けられるだけでなく、実施駅のスタンプを5個集めるとJR東日本のグッズがもらえる。しかもそのグッズは各月毎に異なるということで、毎月、パンフレットを入手して駅のスタンプを押し、グッズと引き換えができる駅のびゅうプラザ(旅行カウンター)に持ち込んだ。
9月は「山手線オリジナルマグネット付ペーパークリップ」、10月はボールペン、11月は2017年卓上カレンダーである。「山手線オリジナルマグネット付ペーパークリップ」は山手線新型通勤電車E235形量産先行車をかたどったもので、ちょっと大きめのペーパークリップになっている。
卓上カレンダーはそろそろ百均で買おうかと思っていたところだったので、ちょうどいい。職場の卓上カレンダーに使わせてもらおう。
パンフレットに掲載しているラーメン店には11月末までにもう少し行ってみたかったのだが、仕事が忙しくてなかなか休みが取れない身としてはあきらめざるを得ない。もっとも、ラーメン店が無くなるわけではないので、12月以降に行けばいいのだが、特典がもらえないのはやや残念ではある。
カレンダーをびゅうプラザ(旅行カウンター)でもらうと、再び電車に乗って自宅を目指した。
今日は雨のち曇り。昨夜から降り始めた雨は今朝まで降り続いた。朝、玄関の扉を開けると弱い雨が降っていて、冷たい北よりの風が吹いていて、空気がヒンヤリと感じられた。上空には厚い雲が懸かっていて、薄暗い感じのする朝である。
今日は週休振替で1日お休み。朝、妻の出勤を見送ると再び二度寝を楽しんだ。とはいってもあまりゆっくりはしていられない。今日は午前中に宅配便が届くのである。
昨日帰宅してきて、自宅のポストに宅配業者の不在連絡票が届いていた。今日は1日休みだからと今日の午前中に再配達を依頼したのだが、後になって考えてみるとそれは失敗だったかもしれない。宅配便のお届け時間帯を午前中にすると朝8時から12時までの4時間どこにも行けなくなってしまう。早い時間帯に手元に荷物が届けば良いが、もしかしたら昼前かもしれない。実際、荷物が届いたのは12時ジャストである。結局ゆるゆると午前中を過ごしてしまった。
さて、手元に届いたのはクッションマッサージャー「オムロン HM-341-BW」である。先日、職場の共済が契約している健康プログラムQupioのポイントが貯まったので、ポイントを使用してこの商品と引き換えることにした。クッションマッサージャーはこれまでに欲しいと思っていたが、何を重視して買えば良いか、全く見当がつかなかった。店頭でいろいろと試してはみたが、価格相応のような気がして、安ければ安いなりに、高ければ高いなりの機能があるようだったが、ではどれがいいかと検討すると、結局手が出せなかった。
今回の場合は、健康診断等で貯まったポイントを使用するので、懐は全く痛まない。交換できるクッションマッサージャーはこの1種類だけなので、選択の余地が無い。実際使用してみて、「ダメだな」と判断したら処分してしまえばいい。それくらいのつもりでポイント交換をしてみた。
さっそく箱の中から本体を出してみた。箱の中には本体と専用ACアダプター、取扱説明書、注意事項の4点が入っているだけである。
この商品にはスイッチが1つ付いているだけで、特に難しい操作は必要ない。ワンタッチで「切」「マッサージ」「マッサージ+ヒーター」の3つの動作を切り替えが可能となっている。1回スイッチを入れると15分で自動的に電源が落ちるので、その間は特に何もしなくて良い。
本体カバーは取り外してカバーを洗濯機で洗うことが出来るのもいい。ちなみにカバーはブラウン1色しかなかったが、オプションとして別に2色用意されている。
さっそく本体の電源コネクタに専用ACアダプターのプラグを挿入し、専用ACアダプター本体をコンセントに差し込んだ。スイッチを押して床に置くと、その上にマッサージをしたい首筋を当てるように寝転がった。
なんだか気持ちいい。
15分経ったところで電源が落ち、動作が終了した。
これはやみつきになりそうだ。
しばらくは手放せなくなりそうである。
雨は午前中に止んだ。日中も上空には雲が広がって日射しは無かったが、昼間の最高気温は17℃を超えて暖かかった。夕方になり、雲の合間から青空も見えて薄日も射してきたようである。
今日はクッションマッサージャーを受け取る以外は特に予定も無く、家でのんびりと過ごした。明日は仕事のため、未明にタクシーで出勤することになっている。夕食を早々に食べると、さっさと寝ることにした。