![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a7/67346bbac04d5789a69bbc36337689e5.jpg)
今日は晴れのち曇り。昨日はどこかで風邪をもらってしまったらしい。少し早めに寝たつもりだったが、夜に布団に入っても寒気がしてなかなか寝付けなかった。朝9時位に起床すると、喉の奥が腫れぼったく感じる。朝食を食べると、市販の風邪薬を飲んだ。
外は既に明るくなっていて、上空には雲が多めながらも青空が広がっている。弱い北よりの風が吹いていて、空気が冷たく感じられるものの、日射しが燦々と降り注ぎ、湿度も低くて絶好の行楽日和である。
体調が悪いので、薬を飲んだ後、2時間ほど部屋でごろ寝をした。目が覚めると、少し、調子も良くなったように思えた。今日は恒例の新年会が夕方に予定されている。集合場所はいつもの神田明神の山門付近である。自分も毎年、神田明神に参拝し、お守りを買っていることもあって、集合時間よりも早めに出かけることにした。
午後になってにわかに雲が広がってきたかと思うと、日射しが無くなってきた。昼間の最高気温は11℃で、少し寒々しい陽気である。ヒンヤリとした風がスースーと感じられた。
自宅を出ると、中央線に乗ってお茶の水駅に向かう。御茶ノ水駅は現在、駅のバリアフリー化のための工事を実施しているが、エレベーターやエスカレーターも出来て、だいぶ形が見えてきた。残念ながら神田明神の最寄りの聖橋口は何の変化もなく、階段を上がって改札を抜ける。
工事中の聖橋を渡り、神田明神に向かう。今年は神田明神の鳥居をくぐる前から本郷通り沿いに行列が湯島聖堂前の交差点付近まで伸びていて、この最後尾についた。交差点から神田明神の随神門までは15分ほどかかった。
交通整理の警備員に断って行列から外れ、随神門の左手の手水場で手と口を清めると、随神門をくぐる。寒々しい空模様の下で、随神門から御神殿までは約40分ほどかけて進み、参拝を終えた。
参拝の後は御神殿の右手に抜けて、御神殿の北側の古札納所で、旧年中にお世話になった厄除守護と勝ち守を納めた。その後はそのまま御神殿を反時計回りに廻るようにして、文化交流会館に向かった。文化交流会館1階のお守り授与所で、新しい厄除守護と勝ち守を求める。
お守りを購入した後は文化交流館の前に安置されているだいこく様尊像でお参り。昨年に比べて家を出た時間も遅く、上空の日射しも無くなってきたこともあって、すっかり暗くなってしまった。先ほどまで、雲の切れ間から青空も顔を覗かせていた上空には薄墨を塗りたくったような灰色の雲が広がっている。境内に照明も点いて、だいこく様尊像もライトアップされている。
だいこく様尊像をお参りした後は、文化交流会館脇に設置されたえびす様尊像もお参りをする。
えびす様尊像を後にすると、随神門前で先輩方と合流した。すっかり暗くなった神田明神を後にして、いつもの秋葉原の居酒屋に移動する。
新年会の会場は、毎年、秋葉原の居酒屋を利用している。店構えは変わらず、メニューも変わっていないのが嬉しい。
最初に大ジョッキのビールを注文。
ビールを飲み干してしまうと、芋焼酎のお湯割りと毎年注文しているコロッケを注文する。コロッケを酒の肴に焼酎を飲んだ。
今年もだいぶ飲んでしまった。店を出ると、近くのカフェで一同お茶をした後、散会した。