J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

ヘッドセット(HS-NB05TSV@ELECOM)

2021年03月17日 | デジタル関係


彼岸の入りの今日は晴れ。今朝は上空に雲ひとつ無い澄んだ空が広がっていて、白々と明るくなってきた東の地平線付近から薄紺色の西の空へのグラデーションが美しい。今朝の気温は7℃で湿度が低く、弱い西よりの風が吹いている。空気がヒンヤリと冷たく、寝起きの頭がスッキリと感じられるような陽気である。
今日は通常勤務のため、朝早く起きると家を出た。暑さ寒さも彼岸まで、と言うが、空気が乾燥していて1日の寒暖の差が大きく、朝晩はコートが手放せない。結局、今日も薄手のコートを羽織って出勤した。

日野駅から電車に乗って、新宿に向かう。車内は比較的空いていて、国分寺駅でようやく、車内のシートが全て埋まったくらいである。新宿駅に到着すると、すっかり空が明るくなっていて、上空には青空が広がっていた。職場に着いて、窓から西の方角を見ると、白く雪化粧をした富士山が霞んで見える。朝日が射しこんできて、街が明るくなってきた。
日中は晴れて、上空の所々に霞のような薄い雲がかかっているものの、青空が広がった。昼間の最高気温は20℃で湿度が低く、乾いた北よりの風が吹いている。薄い雲を通して、太陽が柔らかい日射しを降り注いでいて、穏やかな空模様となった。風がヒンヤリと感じられるものの、陽光が暖かくて心地よい春の陽気である。

今日は仕事が終わった後に夕方、写真部の打合せがあった。打合せの後、帰宅の途につく。帰りにヨドバシカメラ新宿西口店に寄った。購入したのはエレコム社製のネックバンド式ヘッドホンセット「HS-NB05TSV」である。
今年に入り、何度か、オンラインで写真部のミーティングが開催された。オンラインミーティングには、先日購入したモバイルノートパソコン「Panasonic CF-QV9」マイク付イヤホンを付けて参加していたが、耳の中にカナル式のイヤホンを入れているせいか、耳の中の肌が少し荒れてきたように感じられる。そこで、ときどき耳かきをするのだが、耳の掃除のしすぎなのか、違和感を感じるようになった。

更に、マイク付イヤホンでは、マイクが口元に無いので、何か発言するときはマイクを口に近づけなくてはいけない。会議をしているときはとにかく、パソコンを操作したり、資料を見るなどして、両手が塞がっているときはちょっと面倒である。更に、マイクのボリューム調整もできない。
やっぱりイヤーパッド形のヘッドセットが欲しいな、と思っていたのだが、先日、ヨドバシ.comを見ていると、安価で適当なものがあったので、店頭で確認した上で購入することにしたのである。ちなみに、ヘッドセットにはプラグが4極のものと3極のものがある。モバイルノートパソコン「Panasonic CF-QV9」のヘッドセット端子はマイク入力とオーディオ出力が一緒になった4極プラグなので、これに対応した物を買う必要がある。

ネックバンド式のヘッドホンセットにしたのは、単なる思いつきである。職場で使用しているヘッドホンセットはオーバーヘッド両耳タイプだが、できれば、頭を挟むタイプではなく、耳に引っ掛けるようなイヤーパッド式が欲しかった。しかし、店頭に並べられている商品にはそういったヘッドホンセットは無い。そこで、試しにネックバンド式を買ってみることにしたのである。
電車に乗って帰宅の途につく。日野駅に到着して電車を降りると、改札を抜けて甲州街道に出た。鉄橋をくぐって駅の西側に出る。上空を見上げると、暗い空に星が瞬いていた。

家に着くと早速、ネックバンド式ヘッドホンセット「ELECOM HS-NB05TSV」を開封する。中に入っていたのは本体のみである。


このヘッドホンセットはφ3.5mm4極ミニプラグ式のネックバンドタイプである。ケーブルの途中にはボリュームコントローラーがあって、ボリュームの調整やマイクミュートの操作が簡単に行える。さっそく次回の例会から使ってみることにしたい。
今日は帰るのが遅くなってしまったこともあって、時計を見ると既に12時を廻っていた。明日も朝から出勤の予定なので、早々に寝ることにした。


コメント    この記事についてブログを書く
« 今日のランチ(三崎鮪の漬け... | トップ | 今日のランチ(ロースカツ定... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。