![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/e425bb2886b94a00e72d2c40d27806ba.jpg)
朝夕の寒暖の差が大きくなり、紅葉が深まった気がします。
先週までは、「去年より1、2週間遅いのかな?」と感じていた樅木の里の紅葉も、一気に深まりました。
今週から来週にかけてが見頃だと思いますよ!
そんな秋真っ盛りの樅木の里で今年も写生大会を行いました。
4・6年生は「五家荘平家の里」です!
「6年生の美〇さんはどこにいるでしょうか?」
某TV番組のい〇とさん風に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/c8fce599d4de85a97479ef93e088d4d5.jpg)
「こっこで~す!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e6/0d60d0a3f62ba3d48283b2f149fe8d2b.jpg)
いつも美〇さんは素敵なところを見つけます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bf/3a0e3a33d289edfcdb50464458e10cae.jpg)
どうです?素敵でしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6a/3c8a224d3aa3d0294f4cd173039deadc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/4a681623188edbf16e43cecbd1d4dbe4.jpg)
4年生のり〇さんは少し上がったところの神楽舞台を描きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/87/87e55067423c7bc1fac728d733c3bce1.jpg)
こちらも素敵でしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/44/8035c85736846cd391c4b84a56ca8a8a.jpg)
でも、り〇さんがいるところはもっと素敵なんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ac/09e60aeba95761804b1b5a94a794ec94.jpg)
り〇さんがまるで絵画の一部分ですよね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ab/6e68242c7a50e7a7944735511522d148.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/bd3e70080f238634b5237ff1eca24d39.jpg)
「五家荘平家の里」ではお食事もできますよ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/42/9cf6aec262ae390d3ed29081ee29e3f6.jpg)
1・3年生は「樅木の吊橋」です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f5/420f51300f7093643101e296acc39227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ac/5342d98d8805df9cb079dfebd581d2b4.jpg)
実は「樅木の吊橋」は2つ架かっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8d/217fd8546a10ee3b838c203bc4fd7817.jpg)
子どもたちが描いていたのは上の方(長い方)の橋で
「あやとり橋」(長さ72m)です!
下の方(短い方)の橋は、
「しゃくなげ橋 」(長さ56m)といいます。
こちらが「しゃくなげ橋」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/65/87ff670f14a35732efb85843b59fa8b7.jpg)
「しゃくなげ橋」から「あやとり橋」を見るとこんな感じ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/65/4f8b3f62e1ee6418344139e12f1b10df.jpg)
夏〇さん、ゆ〇〇さん いい絵は描けたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e9/0f8c92ff6112d80873c8f436894b38b0.jpg)
「樅木の吊橋」には泉八小の先(とのした食堂)から行かれた方が楽ですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ec/36d97797a9a30f73a3513beaeb77b645.jpg)
今日のおまけは、「五家荘清流キャンプ場」の紅葉です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/77/e38b1f6ed439229dc0dc4695546ed080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/77/e38b1f6ed439229dc0dc4695546ed080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8b/27561a0b6cfc698484a6032d0bded7e4.jpg)
もう一つおまけに、昔(50年ほど前?)の吊橋の写真!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/d472c0e481e6a858fd7fe131a39ec5ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/58/be539628277f005083a5ffccbc5b0863.jpg)
「泉まちづくり協議会」さまからご提供いただいた写真です。
ダウンロードはご遠慮ください!
11月の休日に久しぶりに出かけようかと思いましたが、用事があって断念しました。これほど見事な紅葉なら行けばよかったと後悔しています。子供たちの作品の出来が楽しみです。