熊本県八代市立泉第八小学校

九州脊梁の山懐、五家荘の樅木地区にある小学校です。
全校児童3人と地域の様子を紹介していきます。

「八小の鐘」復活

2016年06月10日 11時12分33秒 | 日記
 今日は八小の鐘の復活日です。

 鐘を職員室のサッシにつるし、いつもチャイムがなる時間に合わせて鐘を鳴らしました。

 鐘の音は学校、校舎内に響き渡る大きくきれいな音です。(鳴らす担当者は常に時間に気をかけて結構大変でしたが…)

 子どもたちは、この鐘の音がとても気に入ったようで、「毎日これでもいいです!」というほど。

 ひょっとすると自分たちの曽祖父や曽祖母が過ごされた昭和20年代にタイムスリップした気持ちになったかもしれません。

 本校で給食を30年作り続けてこられた先生は、その音にとても懐かしんでおられました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一緒に登校!?

2016年06月10日 10時52分26秒 | 日記
 梅雨に入りましたが、樅木はまだ本格的に雨は降り続いていません。

 今日は、ある家の飼い犬「ロッキーⅡ」が一緒に登校してきました。

 ロッキーは家に誰もいなくなるので寂しくなり、ついてきたようです。(今日で2回目)

 また、ミヤマクワガタは「家のコタツにいました」と、中学年の児童が連れてきてくれました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活科体験学習

2016年06月09日 14時25分24秒 | 日記
 今日は朝から1、2年生は泉小学校と合同で生活科体験学習で八代市内に出かけています。

 市立図書館、がめさん公園、新八代駅で新幹線の見学、在来線の乗車体験など普段経験できないことがたくさん計画されていました。

 子どもたちは、家族と出かけた経験もありますが、やはり友だちと見る景色や初めての体験は一段と違い、きっと思い出に残ったことでしょう。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっぴりさびしい様子

2016年06月09日 13時35分08秒 | 日記
 今日は1、2年生が泉小学校と合同で生活科の体験学習として、市立図書館や新八代駅からの乗車体験活動を行うため、朝から学校を出発しました。

 学校は7人で少し寂しい感じがします。(といっても去年は7人でしたが…。)

 そんな中、5・6年生は菜園の手入れ、4年生は教頭による授業で静かに学校生活が流れています。

 明日(6月10日)は時の記念日だそうです。昨日紹介した、鐘を使って合図を行い、昔の学校の雰囲気を感じながら過ごしてみようかと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宝発見!

2016年06月08日 09時35分55秒 | 日記
 昨日、放送室を整理していたらとても珍しく貴重なものを見つけましたので紹介します。

 「鐘」です。本校には古いものがたくさんあり、収納スペースが不足しているので整理を続けているのですが、この鐘がふと目に留まりました。多分、中距離走で最後の周をランナーに知らせる鐘かと思って元の場所にしまいこんだのですが、これもたまたま本校創立100年記念誌が目に留まり、しばらく見ていました。

 すると、この鐘にまつわる話が掲載されていました。

なんでも、この「鐘」は昭和20年代に樅木村立樅木小学校という名前であったころに授業の始まりと終わりの合図に鳴らしていたということです。授業のはじめは3打、終了は2打鳴らしていたそうです。

 こんな貴重なものが、埋もれていたとは…。

 まだまだ貴重な品がありそうで、しばらくは探して見ようかと思います。

 紹介した写真はそのころの学校や樅木の集落の様子です。

 懐かしく思われる方も多いのではないでしょうか。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉小中学校職員乗り入れ授業(第2回)

2016年06月07日 12時16分34秒 | 日記
 今日は泉小中学校から4人の先生方に来ていただき、授業をしていただきました。

 表題は「第2回」となっていますが、正確に言うと今日は第1回です。第1回は5月に予定していましたが、熊本地震による影響で中止となったからです。

 今回も、英語や音楽の専門教科を丁寧に教えていただき、子どもたちは目を輝かせて授業を受けていました。泉小中学校の先生方も毎回八小の子どもたちの純朴な姿に、癒されていると感想を聞くことができています。

給食時間は泉小中学校の先生方との会話も弾み、いつも以上に美味しく食べることができました。

 今週から来週にかけて、お客様が八小にたくさん来られ、八小からも交流学習として外に出る機会が結構あります。その都度よい学びができればと思います。

 泉小中学校の先生方、遠くからありがとうございました。そして、清掃まで八小の子どもたちと活動していただき本当にありがとうございました。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理科支援員の先生による授業

2016年06月06日 15時09分23秒 | 日記
 今日は理科支援員の先生が八小に来られて指導される日です。

 毎年お世話になっている先生で、子ども達もとても楽しみにしていました。

 学校敷地内に生殖している植物を採って標本作りに挑戦していました。

 子どもたちは教室で授業するよりやっぱり開放的な外が大好きなようです。あっという間の2時間でした。

 給食は、先生と一緒に楽しくお話をしながら食べていました。支援員の先生、遠くから来ていただきありがとうございました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えをしました

2016年06月03日 15時25分10秒 | 日記
 今日は毎年お世話になっている地域の方の田をお借りして、八小の田植えの体験学習が行われました。

 学校を出発し、10分ほどで到着。田んぼに到着すると、すぐに植えられるよう準備していただいていました。(ありがたいです!)

 苗の植え方を教えていただき、さっそく植え始めました。はじめは、しるしに合わせて植えるのが難しかったのですが、慣れてくるとどんどん進み、今年はたくさんの保護者の方がお手伝いに来ていただいたお陰で、あっという間に終わりました。

 高学年の子どもたちはさすがに慣れた手つきで植えることができ、低学年は初めての経験に大はしゃぎでした。

 田植えのあとは、地域の方の家でおやつタイムです。毎年ですが、たくさんの飲み物と手作りのお菓子の山…。こちらのほうがお世話になっているのに…。本当にありがたいです!

 お腹いっぱいになった子どもたちは、家の空き地の周りでケイドロをして帰りました。

 地域の指導者様、そのご家族の皆様本当にありがとうございました!!
























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りの畑

2016年06月02日 13時33分06秒 | 日記
プールの横には5・6年生と担任の先生が作った畑があります。きれいに盛り土された畝には、きゅうりやナスなどが植えられています。

 去年は鹿にずいぶん食べられてしまいましたが、今年はリベンジ。担任の先生は頑丈なネットで鹿よけ対策です。

 収穫が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいでしょ!

2016年06月02日 11時23分24秒 | 日記
 入学してはじめて工作をしました。青空の下で品評会をしていました。

 今日は雲ひとつない晴天です。

 給食の先生が作る給食のにおいが、学校全体に漂っています。

 子どもたちもはきっとお腹をすかしていることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨に入る前に

2016年06月01日 13時40分22秒 | 日記
 今日はやけに運動場から笑い声が聞こえるかと思ったら、校舎付近のスペースでサッカー(PK戦)をしていました。

 これから梅雨を向かえ、湿気の多い季節になります。また、外で遊ぶ機会も減ってきそうですが晴れの日はどんどん外で体を動かしてほしいです。

 梅雨の前に草を刈り取ってよかったとつくづく思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究授業(5・6年)

2016年06月01日 11時55分03秒 | 日記
 今日は今年度第一回目の研究授業が行われました。

 5・6年生の複式学級の算数の授業です。

 5年生は四角形の内角の和の求め方について考え、6年生は円の面積の公式を使っていろいろな形の面積を求める方法を考える授業です。

 担任の先生は一人なので、片方の学年を指導しているときのもう一方の学年の学習活動をしっかりと考えなければなりません。

今日の授業研究では、自力解決の手立てやヒントの提示、一人学びの時間の保証と学び合いの時間の確保が複式学級の中で見事に展開されていました。何より、思考力や判断力育成の手がかりとなる教具がよく工夫され、ICT機器も効果的に使われていました。

 子どもたちは授業のはじめから終わりまで、しっかり集中して楽しくがんばることができました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする