息子の大学入学共通テスト模試の二日目があり、
2時半に家を出ることもあって、いつも買い物は午前中が多いが
今日は息子が家を出た後にした。
肉をそろそろ調達しないといけないのだが
今月は実家の墓参りを兼ねて群馬に行く途中にある
肉の卸しに行くつもりが、ちょっと息子を置いて遠出は
今の時期ちょっと心配なのでやめにした。
(息子は車酔いが酷いので、もう、法事の時くらいしか行かないのだ)
まだ、行きつけの肉屋の割引チケットが来る月じゃないし・・・
お弁当も夫も息子もフルになるので、やはり、それなりに量が欲しい。
そこで、やはり、頼みの綱は「Cト」(もう伏せ字にしなくても・・・)
でも、車のタイヤ交換の予約時間の問題で、久々に夕方行ったら
駐車場に入る前から大渋滞で遅刻してしまった経験から
いくつか逃げ道を考えた。
まず、普通に向かう・・・混んでいたら、
ホームセンターで買う物があるのでそちらに変更。
ホムセンで買い物して再び向かって、それでも入れなかったら
どこかでお茶でもして、閉店までには何とか入る、という計画だ。
普通に向かうと、この間ほどではないが、駐車場に入る入り口で渋滞。
諦めて予定通りホムセンへ・・・は、やめて、
近くにあるハラルフードを扱うお店へ。
ここは、日本人より外国人の客の方が多い。
でも、日本の食材も三分の一くらいは扱っていて
その中で、あまりこの辺のスーパーでは見かけない物も売っている。
お目当ては「ブルグル」。初めてここの店に来たときに
安売りしていて買ったのだが、美味しくてリピしまくり。
ただ、入荷がランダムらしくていつもある訳ではない。
仕方が無く「Kィ」とかで買ったがサイズも小さく高かった。
結局ネットで買ったりしていたのだが、そろそろ無くなるので
ダメ元で覗いたら大量入荷、しかも割引品。
(期限が近いのをセール品として仕入れているようだ)
ホクホクと大量購入。
我が家では、米2、ブルグル3で炊飯器で炊いている。
カレーとかハヤシライス、ビーフシチューなどに合うのだ。
他にも好きな商品があって、ゲット。
ここはいつきても楽しい。
お腹を空かせた夫が、デリのカレーやビリヤニをジッと見ていたが無視。
ここで、もう一度「Cト」の脇を通って、入れそうなら入って
駄目だったら、今度こそホムセンに向かうことにした。
混んでいないわけではないが、一応駐車場内には入れそうだったので入った。
丁度スペースも空いていて、すぐに駐車する事ができたラッキー。
しかし、中に入るまでがこの間と同じく長蛇の列。
人数制限している訳でもなさそうだが・・・
でも、入ると、そこまで混んでいないんだよね。
ただし、家族連れが多く、混雑という程ではないのに
非常に移動しづらい。
中には、商品の前でカートと子どもを連れた父親らしき人が
母親と待ち合わせとかしていて商品が取りにくくて迷惑だったり
何故か、友人同士カートを横並びで通路を歩き
対向に人が来ても一列にならず渋滞をおこしていたり・・・
朝一だと、あまりこういうマナーが悪い人に会わないのだが。
お子さん連れの人も、ちゃんと人が少ない所で待機していたりするし。
朝一の人は、慣れている人が多いのかもしれないけれどね。
今回驚いたのは、小さいペットボトルのオリジナルブランドの水が
全て無かったことだ。
購入したかったので、何故、あんなにいつも大量にあるのが無いの?と思ったが
もしかしたら被災地に送ったのかな?と。それだったらいくらでも。
久しぶりに、サーモンフィレがセールに。それでも以前に比べれば
10パーセント程高いけれどね。今だと通常20パーセントは高い。
遅く行ったせいか、挽肉は豚挽きを残して売り切れ、残念。
やはり、ここは朝一に行くのが良いよね(と、前回も思ったのだが)
帰りにホムセンでお目当ての品を購入して帰宅。
おおっ7時をまわってしまった。
手を洗い、着替えもせぬまま、エプロンだけつけ夕食の支度。
とりあえず、米を炊き、味噌汁を作り、レタスをちぎる。
そしてサーモンフィレを刺身用と漬け用に切り分ける。
夫には洗濯物取り入れとお風呂掃除を任せる。
夫には、冷凍ご飯の解凍で酢飯を作りサーモン丼。
私は、レタスにのっけてサーモンサラダ。
食後、夫も買い物の整理を手伝ってくれて
私は夫の弁当作りと食材整理。
9時半過ぎ息子が帰ってきて入浴している間に
今度は炊けたご飯で酢飯を作って息子大好きサーモン丼。
遅い時間だから少なめに、と言ったがガッツリ食べた。
その後、大学進路について、皆で話し合い、
私以外早寝(息子は自室で遅くまで起きているかもしれないが)なのに
解散は11時をまわっていた。
明日から、大丈夫かな?
息子は仕方が無いとして、やはり、午前中行動が一番だな。
午後から行動するなら欲張らないこと、かな。