なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

検診の後のご褒美

2024-01-26 08:42:11 | 外出

今日は乳がん検診。

我が市では、触診が無くなってしまったので、毎年では無く、

2年に一度のマンモグラフィー検査になる。

 

コロナ禍で、検査着が廃止、受付が小分けの時間制になったのは

唯一コロナで良くなった事だ。

これからもこの形でお願いしたい。

 

私は若いときに過食症になり115kg超になり(体重計がそこまでしか量れなかった)

死ぬ寸前までいって自力で1年半で60kg体重を落としたので

若いとはいえ、皮が吸収しきれず、若いときからパンヤの抜けた胸になってしまい

(「Wの悲劇」と呼んでいる)

見た目には悲しいが、マンモの時は楽なのである。

見た目も、今や年相応とも言えるしね・・・

 

それでも、検診というのは憂鬱なものである。

そもそも、外仕事が少ないので、外出自体億劫なタイプ。

出る時は色々まとめたいし、褒美も欲しい(我が儘)

 

今日も強風だと言うが、昼から収まるという予報だったので

昼の検診の後に、銀行やら買い物を済ませようと思った。

 

しかし、昼過ぎからの方が酷く、自転車が前に進まないし、

横風で倒れそうになる。

看板とかも飛んできそうで、無謀だったと反省。

でも、何とか用事を終えることが出来た。

 

帰って洗濯物を取り込み、息子の分の夕飯を作って、再び外出。

今度は月一のお楽しみ、地元イタリアンでディナーだ。

2024年1月の「Sト」

今回はタイミングがあったので、契約農家さんの拘り野菜も購入。

よく目にする野菜なのに、ピッカピカ!ブロッコリーは子どもの頭ほどあるよ。

立派なビーツも2玉手に入れた。やっぱりボルシチかな。

こういうお野菜にはお金をかける価値があるね。

勿論、安い地元のB級品だって買うし、それはそれの調理法があるからね。

 

嫌な事には良いこと、安い物と高い物、やはりバランスが良いと生きやすいね。