バイクは軽いが一番

軽快に走れて、燃費もよく、環境にやさしい。バイクや車は軽量が一番!

太陽公園<城のエリア>

2009年06月09日 | ヴェクスター150
天安門広場まで再現、ありえね~




↑万里の長城入り口

ここを登っていくと、磨崖仏(岩山に彫った仏様)などがあります
石畳は歩きにくい、それに急坂

も~、足もガタガタで汗だく
疲れたので下りよう

次は、城のエリアへ
少し離れてるけど、バイクは石のエリアに置いて歩こう

入り口を入ると、土産物店やレストランの建物がありますね
ここから有料エリアと書いてるけど、誰でも入れそうな雰囲気です

白鳥城は、山頂にあるのでモノレール(変な形)で移動
小さく見えるけど、これで80人乗り
大丈夫かな、なんかレールが細くて心配

ここでチケットをチェック





うわ~、でっけ~、美しい~
それに、新築なのでピカピカ(これにも莫大な建設費が・・)





内部はどうなってるんだろう、ホテル?レストラン?いや、国際会議場?

中に入ると・・
エレベーターがあるのに下り専用の張り紙
なぜか、階段で7Fまで上がらなければいけません(あぁ、しんど~)

なんじゃこりゃ?(内部はナイショ)
では、下り専用エレベーターで降りよう
ありゃ、ボタンが3Fまでしかない、ど~ゆ~こと?
なるほど、3Fベランダから石の階段で1Fに降りて行く構造みたいです

見学を終えたみなさんの表情は、いかにも期待はずれの感じです(私も)





山からモノレール(20分間隔で運転)で下りるのもいいけど、半分くらいの人は歩いて下りてます
なので、下りは空いてます

今日はとにかく、よく歩きましたね
これで運動不足の解消ができました
体力の無い人には、不向きな施設です(あれれ、障害者の施設だったはず)

さて、不思議な(他の表現では、不可解な、怪しい、つまらない、不釣り合いな・・)施設を満喫したので帰ろう

帰りは、姫路市内を経由してのんびり走ろうかな

14時20分、太陽公園を出発

ガソリンが半分以下になったので給油です

▼給油場所:兵庫県姫路市
単価:120円(セルフ)、数量:5.17L、区間走行距離:147km(高速道路80%、タンデム100%)
燃費:28.4km/l

う~ん、高速道路走行は燃費が悪いですね(市街地燃費より悪い)

姫路城を左手に見ながら、国道2号線(加古川バイパス)へ

この時間は第二神明道路(100円)も空いてます





↑明石SAでトイレ休憩

須磨から阪神高速(休日割引1,050円)で大阪へ

16時50分、無事帰宅(総走行距離250km、帰りの燃費は未給油なので不明)

あ~、歩き疲れた~!もう行きたくない!
でも、運動不足の人やB級スポット好きな人には、お勧めの公園です

※太陽公園のパンフレットに、「石の文化と歴史・新しい福祉を創造する」とか「障害者の社会参加と自立を願う」とか書いてます
この、珍テーマパーク(失礼)の建設と関係あるの?一般人には理解不能です