カタログの燃費は10・15モードで書かれてるけど、実際の燃費とかけ離れてますね
メーカーは、カタログ燃費の向上に必至です
でも、ホントの燃費は隠蔽?する傾向も事実
参考記事:プリウス超える低燃費HV目指す
理由は色々(加速時間、最高速度、空気抵抗、暖気運転・・)みたいだけど、納得できません
特に、ハイブリッド車はひどすぎ!
燃費38km/lと書かれてるけど、実際は20km/l前後
詐欺だ~!と言いたいくらい
あと、同一車種なのにグレードによって、燃費表示が大幅に変わります
H社のコンパクトカーなんかは、21~24.5km/l(実燃費は、ほぼ同じ)
そんな馬鹿な・・
でっ、登場したのがJC08モード表示
エンジンが冷えた状態から測定するので、10・15モードより15 - 20%低くなるらしい
しかし、燃費の良いクルマは、表示大幅ダウン
悪いクルマは、ほとんど表示変わらず(車種によっては逆転)
参考記事:新測定方式義務化へ
これも、実燃費とは、ほど遠いような・・
まぁ、燃費は乗り方や環境によって大幅に変わるのも事実
だったら、60km/h一定速度の燃費も併記したら
(バイクはこれがカタログ燃費)
では、乗る回数や距離を減らしてエコ燃費?の向上だ~!
(単に寒いからバイクには乗りたくないだけ・・
)
メーカーは、カタログ燃費の向上に必至です
でも、ホントの燃費は隠蔽?する傾向も事実
参考記事:プリウス超える低燃費HV目指す
理由は色々(加速時間、最高速度、空気抵抗、暖気運転・・)みたいだけど、納得できません
特に、ハイブリッド車はひどすぎ!
燃費38km/lと書かれてるけど、実際は20km/l前後
詐欺だ~!と言いたいくらい
あと、同一車種なのにグレードによって、燃費表示が大幅に変わります
H社のコンパクトカーなんかは、21~24.5km/l(実燃費は、ほぼ同じ)
そんな馬鹿な・・
でっ、登場したのがJC08モード表示
エンジンが冷えた状態から測定するので、10・15モードより15 - 20%低くなるらしい
しかし、燃費の良いクルマは、表示大幅ダウン
悪いクルマは、ほとんど表示変わらず(車種によっては逆転)
参考記事:新測定方式義務化へ
これも、実燃費とは、ほど遠いような・・
まぁ、燃費は乗り方や環境によって大幅に変わるのも事実
だったら、60km/h一定速度の燃費も併記したら
(バイクはこれがカタログ燃費)
では、乗る回数や距離を減らしてエコ燃費?の向上だ~!
(単に寒いからバイクには乗りたくないだけ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)