![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f6/09a0ec0e7e7b621ab621430cecb6b14e.jpg)
2週間ぶりにSUZUKI EN125-2Aに乗ろうと思ったら、セルモーターが回りません
でっ、慌ててキックで始動しようと思ったら
「んっ?キック(レバー)が無い!」(EN125のキックはオプション?)
仕方ない、押しがけをしてみよう(EN125では初体験)
まずチョークを引き、ガソリンコックを開き、
ギアをセカンド(またはサード)に入れ、クラッチを握り、軽く押してみる
(徒歩より少し速いくらいの速度、軽量なので楽ちん)
勢いがついたところで、クラッチを離すとエンジン始動
クラッチを握り、エンジンをカラ吹かし、ギアをニュートラルにします
簡単です(スクーターは押しがけ不可)
帰宅後にバッテリーを充電するとして、とりあえず、このまま乗って行こう
前回の充電は2010年11月
気温が低いので放電?それともバッテリー寿命?
カバーを開けて点検すると・・
うわっ、電解液が無い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
こんなに早く無くなるなんて
(ホントは数ヶ月ごとに電解液の点検・補充が必要、開放型のバッテリーは面倒)
とりあえずを補充液(蒸留水)を入れて充電(充電電流0.7Aで4時間、適当)
一応、復活したけど・・
※2013年2月に新品交換
でっ、慌ててキックで始動しようと思ったら
「んっ?キック(レバー)が無い!」(EN125のキックはオプション?)
仕方ない、押しがけをしてみよう(EN125では初体験)
まずチョークを引き、ガソリンコックを開き、
ギアをセカンド(またはサード)に入れ、クラッチを握り、軽く押してみる
(徒歩より少し速いくらいの速度、軽量なので楽ちん)
勢いがついたところで、クラッチを離すとエンジン始動
クラッチを握り、エンジンをカラ吹かし、ギアをニュートラルにします
簡単です(スクーターは押しがけ不可)
帰宅後にバッテリーを充電するとして、とりあえず、このまま乗って行こう
前回の充電は2010年11月
気温が低いので放電?それともバッテリー寿命?
カバーを開けて点検すると・・
うわっ、電解液が無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
こんなに早く無くなるなんて
(ホントは数ヶ月ごとに電解液の点検・補充が必要、開放型のバッテリーは面倒)
とりあえずを補充液(蒸留水)を入れて充電(充電電流0.7Aで4時間、適当)
一応、復活したけど・・
--------------------------------------------------------------------
※2013年2月に新品交換