重連貨物写真紀行 -峠越えの軌跡-

忘却の彼方に取り残された、かつての備忘録。

-3月TOP-

2016-02-21_銀世界に舞う雪煙。

2016年04月26日 23時30分00秒 | JRH_宗谷本線

だらだらと過ごしていたらさよなら土日号! いや~、平日の5日間はあれだけ長く感じたのに休日の2日間はあっという間ですね(笑)
天気もオワコンだったので正直だらだらしてて正解だと思ってますけど。狙ってる被写体も中々機会が来ず、不完全燃焼ですね~。
というか、最近天気悪すぎ! 洗車もロクに出来ないじゃないですか!!


さて、今回も前回に引き続いて宗谷ラッセルでございます。前回は音威子府まで追っかけましたのでそこから先ですね~。

先ずは音威子府の近くのスキー場下から。
なんで雪にまみれてるのに"さとうきび畑"を聞きながら待つ羽目になるのか... 中々よくわからないスキー場でした(笑)
とりあえずここも二挺撃ち。白レン二挺撃ちは結構セッティングが面倒でしたね...


DE15形2500番代 (1輛編成) 雪362レ 排雪 名寄行
DE15-2521

Mark.I+サンヨン。連写の関係で基本的には望遠側にMk.I、広角側にMk.IIを使ってます。
雪もガッツリ掻いてくれましたし、排熱の陽炎で背景が揺らめいていい感じ。


同上。

Mark.II+白レン。ちょっと上下がカツ過ぎた? 攻めすぎた感はありますが、これはこれで迫力あってOKってことで。
両方のアングル共に予想以上の雪を掻いてくれたので満足です。

追っかけまして、恩根内~紋穂内。

場所がわからんとか言って適当に登って撮りましたがトリミングしたらまぁまぁまとまった?


同上。トリミング済

あんまり雪は無かったですね~。

最後の追っかけは東恵橋へ~。


同上。

雪煙で側面真っ白! 銀世界での排煙ってのも目立ちますね~。
〆のラーメンというような感じで今遠征において、最後は必ず東恵橋で〆ます(笑) 構図は多少工夫しますから...

ともあれ、これにて宗谷ラッセル初日は無事に終了。不慣れな雪道もそこまで問題はありませんでした。
北海道を離れるまで、4日間に渡る撮影記。ゆっくりとお送りしたいと思います。

では、今日はこの辺りで。ノシ