重連貨物写真紀行 -峠越えの軌跡-

忘却の彼方に取り残された、かつての備忘録。

-3月TOP-

2018-04-13_チビロク工臨を追う。

2018年10月23日 23時30分00秒 | JRE_篠ノ井線

いつも見ると悲しくなるような給与明細、今日は珍しく出勤日数の欄を注視してみました。
9月の出勤日数...15日。このうち夜勤が3回あるので明け休みを除いてみると実働12日。
いくら9月が30日しかないと言え、これは流石にやりすぎた気がします...(笑)
キープしていた休日をここで使いすぎてしまったのであまり頻繁にはできませんが、たまにはこんな月間があってもいいものです。
(その代わりとして残業代がほぼないので減収も割と笑えないと言うオマケ付き...)


さて、今回はようやく4月に入りまして野辺山工臨です。

先ずは俯瞰撮影からスタート。


DD16形0番代+チキ6000形 (1+2輛編成) 工臨 ****レ ******行

まだ4月、新緑の季節は先なので山肌はちょっと寂しいですね。まだアルプスには冠雪が残ってるようです。

追いかけてそのアルプスを背に。


同上。

到着後すぐにやってきました。
アルプスも想像よりは引き付けて撮れたと思うのでよかったです。

聖高原駅にて。


同上。

駅周辺の桜並木では満開の桜が咲いていました。
アルプスと桜、それからチビロクと絡めて撮れたらよかったのですが、そうそう都合のいい立ち位置があるわけもなく...

最後は姨捨の定番撮影地。


同上。

背景に曇られてしまったのが残念... ただ、返空ながらに積載されたレールが目立つのでこれでもいいかと...

折角なので俯瞰で後追い。

同上。

どこに列車がいるのかちょっと探しちゃうレベルですね... 実際、撮っててどこにいるのか探してましたし...

これにて撮影終了。夜勤へと出勤しました。

では、今日はこの辺りで。ノシ


2018-03-24_ダイヤ改正後の関西本線。

2018年10月21日 23時30分00秒 | JRF_関西・紀勢本線

今日は色々と積みっ放しだった課題をようやく片付けてきました。
なんとなく肩の荷が下りたような気がしますね(笑)


さて、今回はダイヤ改正を越えて初めての撮影へ。

枇杷島で6883列車を撮りに行ったら運休なのをすっかり忘れて空振り。
でも6883列車通過前に来る8271列車の次位にDE10が付いていたので追いかけることに。


DD51形800番代+DE10形1500番代+タキ1000形/タキ43000形 (1+15輛編成) 専用 8271レ 四日市行
DD51-1802+DE10-1592

期間限定の設定だったようで、DE10は頻繁についていたのですがDD51がこのスジを走るのは土曜日だけ。
実質土曜日限定の組み合わせの初回に偶然立ち会ってしまったようです。

この後は少し待ってセメントを。


DD51形800番代+タキ1900形 (1+16輛編成) 臨専用 8363レ 四日市行
DD51-1801牽引

用事があったのでこれにて撮影終了。

DD51もいつまで撮れるか分かりませんが、撮れるうちに撮っておきたいものですね。

では、今日はこの辺りで。ノシ


2018-03-14_ダイヤ改正直前の朝。

2018年10月20日 23時00分00秒 | JRE_篠ノ井線

今日はまさかの寝坊で撮影に行けず... 編成の整った6883列車が撮れなかったのが悔やまれます。
最近はガソリンの値上がりも著しいのでなかなか外に出るのが億劫になってるというのもあるのですけどね...


さて、今回はダイヤ改正前最後の記事、ようやくこのブログがダイヤ改正を越えることができるわけです。

ひょんなことから長野方面への撮影行が決まったので深夜発で下道をトコトコと。
思ったよりも早くについてしまいそうだったので、篠ノ井線のカッターへ寄り道。


143系50番代 (1輛編成) 回9948M 回送 松本行
クモヤ143-52

改正で気が付けば運用から外れて定期仕業を喪失してしまったクモヤ。
撮りたいな、と思っていたら気が付けばってやつですね。紅葉とかの時期に撮っておきたかったです。

転戦しておはようライナーへ。

練習電の211系。


211系3000番代 N305+N300編成 (3+3輛編成) 1553M 普通 長野行

練習にもってこいの6輛編成。115系を淘汰した211系ですが、個人的にはこちらの方が好み。
前面の種別に黒背景と白背景とがあると思うのですが、これって何か意味があるのでしょうか...?

駅で交換のしなのが通過してから本番のおはようライナー。


189系 N102編成 (6輛編成) 8523M 快速「おはようライナー」長野行

今となってはこの1編成のみとなってしまった189系。
結構好きなので撮りに行きたいとは思ってるのですがなかなか難しいですね。
今年は割と頑張れたと思いますが、そろそろ廃車も近そうですね...

この後は他路線へ転戦。内容は端折ります。

では、今日はこの辺りで。ノシ


2018-03-02_冬晴れの木曽路を往く。

2018年10月18日 22時00分00秒 | JRF_中央西線(山岳)

半年前ぐらいからカメラのGPSとやらを使ってるんですけど、これなかなか使えますね。
想像以上に細かい位置までキッチリとピン打ちしてくれますし、測位するまでもそこそこ早い気がします。
行ったことのある撮影地でも過去の記憶だとアクセスがうろ覚えのときとかありますし。
ネックなのがバッテリー。自分は電源入りの時のみにGPSを稼働させてますが、それでも消耗は激しいです。
1つのバッテリーで普段なら2日ぐらい持っていた気がしますが、GPS使ってからは1日で尽きちゃいますもんね...
まぁなんにせよ面白い機能ですし中々使えると思うのでおススメです。ちなみに7D2だと電源OFF時にもGPS稼働だったような...?


さて、今回は前回に引き続いて折り返しの8084列車です。

平沢鉄橋まで行っていたのでどうせならとセバシオへ。


EF64形1000番代+タキ1000形 (2+14輛編成) 8084レ 高速 塩浜行
EF64-1010+EF64-1038 (エンド揃い)

この日はかなり澄んだ空が広がっていたので背景は真っ青。
好条件のロケーションでカマも大宮更新色揃いのエンド揃い。

ここから先の追っかけが未だに立ち回り慣れてないので一部省略。
(須原の俯瞰が思ったよりも使い物にならなくて...)

抜けの良い空だったので山も綺麗だろうと空木岳バックへ。


同上。

こちらはロケーションバッチリでした。
この区間の撮影地がここと望遠の首振りぐらいしか知らないのでもう少し何かないか立ち回りを考えたいものです。

最後はこのシーズンの課題としていたアルプスバックへ。
先客が妙な位置で構えられると厄介だったので心配してましたがそれも杞憂でした。


同上。

ここは原色先頭でもう一度撮りに行きたいですね。冬になるのが待ち遠しい撮影地です。

これにて撮影終了。この後の退避がないと言うのはやはり物足りなさがありますね...
次回は一旦貨物から離れます。では。ノシ


2018-03-02_2機限定の省略塗装。

2018年10月16日 23時00分00秒 | JRF_中央西線(山岳)

ブログ的には避けたい事態に遂に陥ってしまいました。そう、周回遅れです。
中央西線のシーズン期間の解釈で多少意見は割れそうですが、そろそろ今シーズンも時期と言ってもいいのではないでしょうか。
(6883列車が通年走ってる関係でどうにもいつからがシーズンといった括り方がやりにくい...)
というわけでまさかのシーズン遅れ記事、次回までの予定ですけどね。


今回は貴重な塗装省略機同士の重連を追いかけることに。
人気はなさそうですが、これでも確率で言えば広島更新色重連と同じですからね...(笑)


EF64形1000番代+タキ43000形/タキ1000形 (2+14輛編成) 6883レ 専用 南松本行
EF64-1027+EF64-1020 (エンド揃い)

この日は釜戸→田立から撮影を開始しましたが、両者ともに天気がイマイチだったので省略。

8088列車に転戦しながら復帰して再度6883列車。


同上。

折角の省略塗装が分かりにくい構図ではありますが、藪原鉄橋に日が当たる貴重なシーズン。
今となっては通年運転なので貴重も何もないんですけどね...(笑)

最後は側面を強調できる平沢の鉄橋へ。


同上。

賛否両論があるこの塗装、全ての大宮更新色が省略塗装になるのは勘弁してほしいですが、2機ぐらいいてもいいのかなという気はしますね。
そこまで積極的に撮りに行きたいと思えるレベルでないことは間違いないわけですが...(笑)

泣いても笑っても、最後に残る大宮更新色はこの省略塗装ですからね、なんとも複雑な気持ちです。

次回は8084列車へ転戦です。
今日はこの辺りで。ノシ