重連貨物写真紀行 -峠越えの軌跡-

忘却の彼方に取り残された、かつての備忘録。

-3月TOP-

2014-11-04_待望のシーズン、到来。

2014年12月31日 00時00分00秒 | JRF_中央西線(平坦)

11月に遂に入れました! いや、最初は流石に間に合わないかな? とか思ってたんですよ。
でもまぁ、連日更新してたら何とか... 実は3日の記事を飛ばしてるのですが、まぁ年内最後はやっぱりロクヨンで。
年始は飛ばしてしまった3日の記事から進めていきたいかと思っています。来年から本格始動です!


さて、そんなわけで大したカットでもないですが、年内最後という区切りの良さをどうしたものかと考えたわけで...
年内最後で残った手持ちのカット、半端に全後編で分ける可能性があるのは微妙...
というわけで残った選択肢で一番区切りがいいのが西線のシーズン突入一番列車。多分この日が最初のハズ...?


EF64形1000番代+タキ43000形/タキ1000形 (2+17輛編成) 6883レ 専用 南松本行
EF64-1036+EF64-1008(エンド揃い)

光線バッチリ、朝日に照らされる中、轟音を立てて通過。
この光線でコンテナ便を撮りたかったとか今更ながらに思いましたが、努力してダメだったので諦めもつきます。
(載せてないだけでコンテナ便はここで撮ってます。曇りましたが。他にも雨天だったりで運がなかったですね。)

それにしても、規格外の6883列車ばかりがフライングしていった今シーズン。
臨時の臨時便である石油6883列車、1080列車迂回のコンテナ6883列車、そして今、ようやく定期便。

不謹慎ではありますが、今年の中央西線は大変変化に富んだ興味深いものでありました。
不幸なことはもう起こってほしくないものですが、多少の変化ぐらいはあったらそれはそれで面白そうです。

では、今年はこの辺りで。急なブログ移転でご迷惑おかけしましたが、来年より本格始動となります。
来年より、何卒宜しくお願いします。では、みなさんよいお年を迎えてください。ノシ


2014-10-18_懐かしの露払い列車。

2014年12月30日 00時00分00秒 | JRF_湖西/北陸本線

天気イマイチ、運用イマイチ。出撃しようかどうしようか。最近そういう日が増えてますね。
少なからず、年末年始の影響で運用が少なくなることもあるのでなんとも...
というか、最近は天気が悪いというか、そもそも予報が当たらないというか。
いや、元から予報なんてロクに当たるもんでもないんですが、それでも、ねぇ?
天気予報の精度、もうちょっとマシにならんもんですかね。あれで行動一つ一つに影響がでるというのに。


さて、というわけで今回は前回に並行して貨物のみの記事です。
正直、前回纏めて出せばよかったとか思ってますけどね。うん。

先ずは日本海縦貫線号の後走り、3092列車。編成が長い分少し立ち位置変えてますが。


EF81形400番代+コキ50000形 (1+**輛編成) 3092レ 高速 ****行
富A18仕業代走

バリ順のオノワニをコンテナフル積載のローピン牽引貨物が駈ける。
最近じゃ少なくなったコキ50000形組成の列車、地元の81列車も変わってしまいましたからちょっと新鮮?
そして何よりこの牽引機、昔は完全にローピンだったあの400番代。何気に初撮影です。

個人的に、ローピンはヒサシ無し、東塗装はヒサシ有りが好みだったりします。
なんとなくローピンはヒサシない方が好きなのです。思い出補正でしょうか? (日本海の影響かな...)

ダイヤ改正で悲しいまでに運用が激減されたEF81。それ故、遠征してついでの撮影が随分と難しくなりました...
それでも代走でちょこちょこ走ってくれるのはありがたいことなんですけどね。

そんなわけで大した運用もないので適当にEF510撮って終了。
太陽がギリギリまで持つかな? と思ったのですが生憎と終了。練電では上手いこといってたのですが...


EF510形500番代+コキ100系 (1+**輛編成) ****レ 高速 ****行

本当なら列車の頭上ギリギリぐらいに夕日が入って輝いて見えるのですが...

今回はサブ機も持ってきたのでそちらも。


同上。

コンテナ積載率はそこそこ。まぁここなら多少スカってても背景が生かせるので無問題ですが。

これにて撮影は終了。同行者の皆様、お疲れ様でした。
いや、それにしても途中区間で人を拾って乗せたはいいけどベンコラの6人乗りはキツいっすな(笑)

では、今日はこの辺りで。ノシ


2014-10-18_後悔と、安堵と。

2014年12月29日 00時00分00秒 | JRW_湖西線

年末年始、忙しくなるこの季節、中々撮影の予定も立てにくいもの。というか余裕がなくなる...
そもそも運転がなくなる東海道のコンテナ便に対して、自分の被写体は石油か石灰。
石油に関しては大晦日まで、石灰に至っては年始も初っ端から運転があるのではなかろうか。
個人的な年始の楽しみも潰えたことだし、今年の撮り初めは石灰とでも行きたいところだ。


さて、今回はあのブルートレインがメイン。なんだか今年の秋は非正規のブルトレの撮影機会が多いですね。
"日本海"、大戦後2度目の白紙ダイ改で急行列車として登場し、4度目のダイ改、ヨンサントウで晴れて特急昇格。
ブルートレイン黎明期から今に至るまでを駆け抜けた名列車、しかし、それも去年を以って終わった。

正統派ブルートレインであった"日本海"、しかし、自分の撮影枚数は僅かに数カット。
場所も近いにも拘らずこの有様、臨時化した後に撮影する価値が薄れたのは否定できないが、これは後悔。
そんな個人的な背景がある中で設定された団臨"日本海縦貫線"号。

若干HMにアレンジがあるものの、その意匠はまさに"日本海"そのもの。
スジもかつてのスジと近いものがあり、光線はほぼ同じ。なにもかもが過去のものであるのが非常に悔しい。

撮影地には随分と悩んだものだが、天気予報は随分と気前がいい。
短編成、晴天撮影地、悩んだ結果がド定番のオノワニ。まぁ有名撮影地とはいえ、撮ったことなかったですし...(汗

待っている最中に短チキがあったりもしましたが省略して本荘。


EF81形0番代+24系25形 (1+6輛編成) 9540レ 団臨 「日本海縦貫線」号 大阪行

ローズピンクを纏ったパーイチ牽引のブルートレイン。順光で撮った"日本海"など、ほんの1度程しか撮れてない。
かつての11輛もの客車を牽く姿には到底及びようもないが、それでも"今"であるから満足せざるを得ない。

今回の登板機はEF81-106号機。臨時日本海の最終登板をした、ある意味思い出深いカマでもある。
ちなみに数カットとは言ったが、101・106・107・108号機とその当時の生き残りは一通り押さえてたりします。

これで帰ると1カット辺りが大分高くついてしまうので取り敢えずさっき通過した工臨を追っかけます。
あ、貨物は後日まとめてあげます。3092列車を撮らずに帰るとか撮影地変える以外に意味が分かりませんからね。

どこまで追っかければ順光があるのか。答えはそんなところは無い。


EF81形0番代+チキ6000形0番代 (1+2輛編成) 工****レ 工臨 ****行

想像以上に影落ちが酷く、撃沈。そもそも短チキが撮れそうな撮影地なんて知らないですし...

移動して、今度は廃止宣告された"トワイライトExp."逆光撮影地だというのに思ったより人出が。
これが廃止か、はたまた有名撮影地だからか。まぁ、なんであれ、定番で押さえる。

のですが、アノ超有名撮影地はなにやらグレーゾーンかもしれないとか言う話も聞くので写真は非掲載。
これから廃止される列車だけあって、あんまり下手なことで騒ぎにはならないで欲しいものですからね。
廃止されたら掲載するかもしれません。覚えているか、怪しいところですが(笑)

これにて旅客の撮影は終了。同時並行で撮影していた貨物の方は後日別の記事で上げます。
纏めてあげた方が良かった感がありますが、もうここまで書いたら引き返せない...

では、今日はこの辺りで。ノシ


2014-10-11_緑豊かな西線沿線。

2014年12月28日 00時00分00秒 | JRF_中央西線(山岳)

明日から本気出す、というわけで本日は(28日)は無事に撮影に行ってきました。戦果があるかは怪しいですが。
というか、天候不順は正直仕方ないとして、他諸々は予想外でなんとも... ロケハンもし損ねたし。
ま、次は月曜日に同じルートでリベンジしますかね。日曜日バイトなので8865列車とか行けませんし...

でもいい加減に撮影地を検討しないとそろそろ飽きてきてしまうそうなのでそのあたりも要検討の項目ですかね。
3回目とかやると、「またこのルートか?」 と思われてしまうそうですし。

あ、それからTwitterの中でちょっと新機材見せましたがあっち側の写真は随分と遅れると思います。
そういうものなので仕方ないです。あと3回ぐらい出撃したら現像できそうですかね、分かりませんが。


さて、そんなこんなで前回の迂回6883列車の続き、転戦後の3084列車です。

6883列車で平沢まで上ってしまったので3084列車も上の方で撮るか、というわけで奈良井俯瞰へ。
ここも来るたび木々が成長してきていますね。あと数年で撮影地自体消滅してもおかしくないとすら思えます。

EF64形1000番代+タキ1000形 (2+14輛編成) 3084レ 高速 塩浜行
EF64-1003+EF64-1019 (エンド揃い)

木々の間をなんとかかわしながら撮った結果が縦構図。キャパの関係もあって横ではどうしても入ってしまいます。
横構図の定番構図だと定員は1~2ですかね。ネタが走ったりするとここも激パしてますが、あの状況で良いカット撮れるかと言われると正直アヤシイものです。というか自分じゃ無理ですね...

追っかけて糸瀬奥へ。
以前見かけた写真だと、足元の草が随分と酷い有様でしたが、どうやら刈られたようでスッキリしてました。


同上。

エンドは揃っていても、混色は混色。逆なら良かったのですが、贅沢は言えないようですね。
ここからの追っかけは悩むところですが、悩んだ末に柿月俯瞰へ。野尻で間に合ったか、真相は闇の中です(笑)


同上。

ここの撮影地も、秋口になれば背景の山々が紅葉して綺麗なのでしょうが、今回は時期でないのでカット。
代わりと言ってはなんですが、落合ダムと落合鉄橋を配しておきます。

今回撮影した撮影地はどこも紅葉が映えるような撮影地なのですが、実際に撮影出来たのは糸瀬ぐらい。
他の撮影地に関しては再履修でしょうかね... 奈良井俯瞰は前シーズン行ってるのでどっちでも良さそうですが。

というわけで、今回はこれにて撮影終了。
配車してくれました某氏、ありがとうございました&同行者の皆様お疲れ様です。

では、今日はこの辺りで。ノシ


2014-10-11_Chance of the once's bounds.

2014年12月27日 00時00分00秒 | JRF_中央西線(山岳)

起床事故2日目の本日。どうにもモチベーションが上がらずこのザマです...
周りの状況はある程度整っているのですけどね... 今日は配牌も申し分なかったですし。
あ、でも今日は天気が終わってたのか、だから二度寝... まぁ致し方ない。

だれか同行者がいると引き締まって起きることが出来るんですけどね。
まぁ終わったことは仕方ないですので明日から頑張りましょう。うん、明日から本気出す。


さて、今回は(←定型句になりつつある。Tabで予測出る程度には。(笑)、中央西線迂回の東海道貨物。
例の災害の影響で東海道本線の興津~由良間が土砂崩れ。それに伴い東海道貨物は寸断を余儀なくされた。
しかし、どんな事情があっても貨物は運ばねばなるまい。ここで考えられる迂回路は2つ。
1つは北陸経由。これはどこぞの旅客会社が客レの通過を許可しないからよくあるアノ迂回路である。
で、もう1つは中央本線経由。そもそも東海道本線のバイパス路線で有るのであるから当然ではあるのだが。

不謹慎ながら貨物の動向をいささか心躍らせてみていると、結果は両方大当たり。
日本海縦貫線では増発・増結。中央本線では臨時便特発。気になる西線での運用はまさかの6883列車である。

これは面白い、そして撮らなければ中央西線の撮り鉄として絶対に後悔する。
そんなわけで自分で配車、ではなく今回は配車してもらいまして久々の西線鉄です。

どこで撮るか、毎回悩まされる撮影地の選択ですが、今回は初めてのコンテナ版6883列車。
初めての撮影ならばいつもの通いなれたコースで行こう。そんなわけで武並スタートです。


EF64形1000番代+コキ100系 (1+13輛編成) 6883レ(迂1080レ) 臨高速 新座貨物ターミナル行
EF64-1028+EF64-1033 (エンド不揃い)

誤魔化してはいますが、誤魔化しきれないぬるい光線。気合なんて入れれば入れる程空回りするもんです...
これに懲りずに追っかけ開始。ここからは定番通りで進んでいきます。

インター裏。この時期ですから稲が残っているのです。正直驚きました。


同上。

ここも光線はぬるい。が、何がすごいって、コンテナ便撮ってるのに背景が青空ってことですよ。
笠置山をどこに配置するか、でここの立ち位置はちょっと変わってきますね。電線掛かるのでどう処理するかがミソ?

紅葉シーズン以上のトロトロ具合の19号。ウテシも随分ご立腹? 分からんでもないですが。(笑)
まさかの駆け込みとなってしまった伊奈川6883列車。3088列車は流石にウヤのようです。


同上。

ここにきてまさかの駄カット。準備時間がちょっと短すぎて苦しかったですね。
此処から先はどうあがいても悪光線の撮影地ばかり。打ち止めならここしかないわけですが、まぁ続きます。

満足いくカットをここまでで押さえれれば話は別ですが、光線が伴ってないので引くに引けない状況。
先ずは苦し紛れに糸瀬カット。


同上。

先ずは、と書きましたが流石にこれ以降は恥ずかしくて出せません。
これ以降、藪原鉄橋→平沢鉄橋と続いていきますが、被り→草ボーと完全に殺しにきてたので轟沈続き。
こりゃ厄日だ、気づいた時にはもう遅い。

光線は悪いものの、今回のベストカットはインター裏でしょうかねぇ... 稲も残ってましたし。
この後は折り返して3084列車へ転戦します。

今日はとりあえずこの辺りで。ノシ