バイクパーツを処分する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/14/6c1488bb3f0453f2c13a2ffeaba85f80.jpg?1608629451)
ハスクのブレーキトラブル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/61/15f5e54f9211ce6a1afdedccda709107.jpg?1608629450)
ブラストではタンク内のブレーキオイルの量はアッパーとロアーレベルの間だ!
もったいないじゃん!って
よく言われる。
今日娘にも言われた!
もちろん販売パーツはめったに捨てない。
捨てるのは今まで自分が使用していたパーツだ。
店で売ればとか、ネットで売ればって
言われる。
しかし僕は売らずに、処分する!
長年愛用していた物や作った物使用している物 昔し使っていた物
基本処分する、しかも拾われて再使用出来ないように原型をくずし処分する。
たとえそれが高価なものでもだ!
いいところ身内に使ってもらうぐらいかな!(なぜかそう言った物は手元に戻ってくる!)
不思議なもんだ!
なぜ処分するの?って言われても自分でも解らない!
たぶん人の手に渡ると嫉妬や後悔を
感じるから?かな?
処分してしまえば諦めもつくし
思い出にだけ残る?てきな!
名刀は人の手に渡らぬ!
(そんなカッケェー事してないか!俺は)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/14/6c1488bb3f0453f2c13a2ffeaba85f80.jpg?1608629451)
ハスクのブレーキトラブル!
2年くらい前にフロントブレーキローターを交換した!純正ブレンボだ!
前回の交換理由はローターのゆがみ。
今回まだ!
当然前回キャリパーを分解しピストンの動きを良くするホイールとローターの取り付け面の研磨(さらう程度に)
2年でまたこれだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/44/854108ce3c8865d3ddc31534fd098af0.jpg?1608629449)
何処も悪そうな所は見当たらず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/44/854108ce3c8865d3ddc31534fd098af0.jpg?1608629449)
何処も悪そうな所は見当たらず。
が、しかし!僕のメンテナンス方法と明らかに違う所を見つけた!
ブレーキタンク内のオイル量だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/61/15f5e54f9211ce6a1afdedccda709107.jpg?1608629450)
ブラストではタンク内のブレーキオイルの量はアッパーとロアーレベルの間だ!
このやり方にはちゃんと理由がある。
その理由はブログには書かない。
レースで つちかった経験!な、もんで!
でもみんなに痛い目にあって欲しくないからこれだけは書くね!
もちろん走り方やキャリパーの状況にも左右されるが、ブレーキオイルは
アッパーレベルまで、入れない事!
これ基本!
さぁーみんなで考えよー!