横浜陸運局に名変、新規登録、廃車申請に行くついでに、カワサキDトラの試運転!
ガスマンにして走行20キロくらいで、
ガス欠症状が出てしまい、エンストやエンジン始動できず!
20分くらい放置してると素直にエンジンが架かる!
年に1〜2台ぐらいこの様なトラブル拝見しますね!
中には燃料が半分以上無くなってから、
エンストやエンジン始動できず!なんて事も!
それから燃料キャップが、開かなくなるなんて事も!有りましたね!
原因は大概は燃料キャップの目詰まり!
キャップには圧力バルブが、付いているんだけど
そこにゴミ、サビ、虫などが入り込み
バルブが正常に働かないくなるんだよね!
5〜6年に一度は点検清掃!
雨の日も乗る方は、2〜3年ペースで、点検清掃!
てな訳で、
朝7時に出発!
国道16号に下り横須賀過ぎて右に巻くって佐原から高速で陸運局へ!Go!
陸運局で、用を済ませ、今度は下道で急げ急げ
オープン前の
ブラストへ!
無事到着&Dトラも
絶好〜です!
今日の本題はここから!
マジ!
楽しい!バイク操作の基本が、やっぱしココに
有るんだなと再認識!
10代の頃オフロードで遊んでいてぼちぼち
エンデゥーロレースなんかもしてワシャワシャ
楽しんでいたんだけど、
当時は我武者羅に楽しかったんだけど、
今はあらためてバイク操作の基本
バイク操作の楽しに方を再認識できますね!
やっぱしオフロード&モタード車は
最高ーです!
例えば、赤信号で停止する時
逆操舵を意識してリヤブレーキで止まる!
また、逆操舵でフロントブレーキで止まる!
次に逆操舵とリヤブレーキとちょいお尻ずらし!
ずらすのは右だったり左だったり後ろだったり!
または、前方や、ちょいスタンディングとか!
色々アクションを変えて止まる事を意識する!
バイクの動きを体に染み込ませる
次第に手足の様にバイクが、動き軽くかんじる!
くれぐれも周りにご迷惑かけない様に、左右後方確認忘れずに!これも練習!
バイクに乗るのが上手な人ほど左右後方確認は
パネ〜師!
ちなみに新しい車両よりやや古い車両の方が
練習になるかもしれない!
なぜかって言うと、
足回りもフレームも剛性が上がり過ぎて、
トラクションが掛けづらいですね!
腕に自信がある方なら問題ないと思いますが、
選ぶならキャブ車時代のが良いんだけど
程度の良い車両が、少なくなって来たからなぁ〜
それからモタード車でフロント2センチ前後
リヤ4センチ前後車高を落すと
感覚がつかみやすいかもね!
ガスマンにして走行20キロくらいで、
ガス欠症状が出てしまい、エンストやエンジン始動できず!
20分くらい放置してると素直にエンジンが架かる!
年に1〜2台ぐらいこの様なトラブル拝見しますね!
中には燃料が半分以上無くなってから、
エンストやエンジン始動できず!なんて事も!
それから燃料キャップが、開かなくなるなんて事も!有りましたね!
原因は大概は燃料キャップの目詰まり!
キャップには圧力バルブが、付いているんだけど
そこにゴミ、サビ、虫などが入り込み
バルブが正常に働かないくなるんだよね!
5〜6年に一度は点検清掃!
雨の日も乗る方は、2〜3年ペースで、点検清掃!
てな訳で、
朝7時に出発!
国道16号に下り横須賀過ぎて右に巻くって佐原から高速で陸運局へ!Go!
陸運局で、用を済ませ、今度は下道で急げ急げ
オープン前の
ブラストへ!
無事到着&Dトラも
絶好〜です!
今日の本題はここから!
マジ!
楽しい!バイク操作の基本が、やっぱしココに
有るんだなと再認識!
10代の頃オフロードで遊んでいてぼちぼち
エンデゥーロレースなんかもしてワシャワシャ
楽しんでいたんだけど、
当時は我武者羅に楽しかったんだけど、
今はあらためてバイク操作の基本
バイク操作の楽しに方を再認識できますね!
やっぱしオフロード&モタード車は
最高ーです!
例えば、赤信号で停止する時
逆操舵を意識してリヤブレーキで止まる!
また、逆操舵でフロントブレーキで止まる!
次に逆操舵とリヤブレーキとちょいお尻ずらし!
ずらすのは右だったり左だったり後ろだったり!
または、前方や、ちょいスタンディングとか!
色々アクションを変えて止まる事を意識する!
バイクの動きを体に染み込ませる
次第に手足の様にバイクが、動き軽くかんじる!
くれぐれも周りにご迷惑かけない様に、左右後方確認忘れずに!これも練習!
バイクに乗るのが上手な人ほど左右後方確認は
パネ〜師!
ちなみに新しい車両よりやや古い車両の方が
練習になるかもしれない!
なぜかって言うと、
足回りもフレームも剛性が上がり過ぎて、
トラクションが掛けづらいですね!
腕に自信がある方なら問題ないと思いますが、
選ぶならキャブ車時代のが良いんだけど
程度の良い車両が、少なくなって来たからなぁ〜
それからモタード車でフロント2センチ前後
リヤ4センチ前後車高を落すと
感覚がつかみやすいかもね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます