芦屋に住む兄貴から、昨日神戸のルミナルエの綺麗な写真が届いたよ
ルミナルエの概略・・・
平成7年1月の阪神・淡路の震災のメモリアルとして元気に復活しようと12月に第一回開始。
今回13回目。イタリア職人のデザイン参加で~
元町の大丸から先の旧外国人居留地から市役所隣の東遊園地までが会場です
開催資金確保に 「ひとり100円」募金をたくさんの若者がやっておりました
兄貴よりお兄ちゃんの話によると、大柄なお兄ちゃんでも、友達と迷子になるほどの人出で賑わっていたらしいわ
でも、暗い夜空にこんな綺麗なの見れるんだったら、誰でも一度くらい行って見たくなるよね・・・
先日、朝日新聞を読んでたら、学校の先生が教育実践などを、ブログに書き綴り、本が出版されたという記事が目に留まったんよ
自分も昔、子供達と仕事してたから、今でも、そんな記事は興味深くてその先生の書いてるホームページのぞいてみた
『ザ・教室』って言うんだけど、まず開けてみての第一印象は「こんなのよくやってるなぁ~!」って、あまりにも、盛りだくさんな内容ときめ細かな内容に感心してしまったわ
そして、その中で『天までとどけ』の屋根裏部屋を何気なく見てみたら、神経芽細胞腫という小児ガンとたたかい、小学一年生で亡くなった
知己君の「いのち」に学ぶ部屋を読んでじんときてしまった・・・
もしここに来てくれた人で時間だがある人は立ち寄ってみてもらたいなぁ~って、思ったよ
http://homepage2.nifty.com/murasueyusuke/nishimura.htm
知己君のお父さんの作文、重みがあってそのまま「いのち」の重みを教えてくれてるような気がするね・・・
世の中全般では、熱い先生がいなくなってきたとか、サラリーマン化してきてるとかよく聞くけど、まだまだ熱い熱血先生は頑張ってくれてるんだな~と思ったし、今、学校も昔とちがって、すっかり先生方の教育実践も管理体制の中にあるから、きっと、先生の思いが充分には発揮されにくいんじゃないかな・・・
そんな頑張ってる先生を、みんなで応援していってあげたいね
最後になちゃったけど、昨日、ロビンママから可愛いタオルとお菓子のクリスマスプレゼントが届きました
ロビンママが、可愛がってるロビンちゃんをご自分がデザインして、ミシンで刺繍してくれたそうです!ありがとうね、ロビンママ
さぁ、いよいよ今年もあと二週間になっちゃったよ
風邪ひかないように気をつけて、みんな笑顔でガンバガンバだぞ~